記録ID: 493410
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								栗駒・早池峰
						焼石岳 タカネナデシコ見頃
								2014年08月13日(水)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 岩手県
																				秋田県
																				岩手県
																				秋田県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 07:16
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 920m
- 下り
- 914m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 6:51
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 7:13
					  距離 17.0km
					  登り 921m
					  下り 918m
					  
									    					 
				| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					この頃の天候不順のため登山に行っていない。しかも,今読んでいる新田次郎さんの『銀嶺の人』に触発され,お盆にもかかわらず登山に行くことにした。タカネナデシコも見たいので焼石岳に決定。
墓参りのあるので,早出をした。焼石岳に7時前に登るのは初めてだった。登山者もいないだろうと思ったら,車が3台あった。写真でも紹介したがあの行者杖の旅人は何者だろうか。
タカネナデシコは思惑通り,見頃であった。どうして,東焼石岳のお花畑には咲いていないのか,不思議だった。やせた斜面を好むのかな。
下山するとマウンテンバイクが置いてあった。どこをトラバースするのだろう。すずこやの森,それとも岩手県のつぶ沼?
帰りはやまゆり温泉でゆったりしてから,墓参りに行った。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:556人
	 conan
								conan
			
 
									 
						 
										
 
							










 Dkoba さん
											Dkoba さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
こんばんは
新田次郎さんの『銀嶺の人』ですか。
新田次郎さんは「ヤマ屋」ははまりますね。(笑)
ところで・・・焼石連峰は「水と花」の山ですからね
「焼石に水」(たいてい雨かガスです。それに豊富な水)は事実ですね。
私は焼石で晴れたことはありません(笑)
ツブ沼から縦走して大森山トンネルに下山して自転車でツブ沼に戻るって計画もありますよ。自転車ずっと下りですから楽です
ご苦労さまでした。
そうですね。久々に,新田次郎さんの本を読んでいます。やはり,おもしろいです。
自転車の件は,「それもあり」ですね。いよいよ,来月自転車が積める車に買い換えますから,挑戦してみようかな。でも,マウンテンバイクはないな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する