記録ID: 494637
								
								全員に公開
																
								トレイルラン
								磐梯・吾妻・安達太良
						磐梯山<猪苗代登山口より>
								2014年08月15日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 04:21
 - 距離
 - 14.1km
 - 登り
 - 1,391m
 - 下り
 - 1,371m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:03
 - 休憩
 - 0:15
 - 合計
 - 4:18
 
					  距離 14.1km
					  登り 1,391m
					  下り 1,382m
					  
									    					11:58
															| 天候 | 晴れのち曇り(下山後、雨) | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					・最初は猪苗代スキー場を登っていく。 ・途中から、けっこうな急登となる。 ・天の庭からは本格的な登山道となる。 ・赤植山には行けますが、少し藪漕ぎとなる。磐梯山の眺望良い。 ・沼の平付近はなだらかな道。 ・岡部小屋から急登となるので、注意。  | 
			
| その他周辺情報 | 登山口の目の前に立ち寄り湯の町営の幸陽の杜があるが、お盆の時期で休みなのか、営業していませんでした。 良い温泉に入るには、八方台か裏磐梯から登った方が良いと思います。  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																ザック(1)
																シューズ(1)
																ファーストエイドキット(1)
																非常食(3)
																ヘッドランプ(1)
																予備電池(1)
															 
												 | 
			
|---|---|
| 備考 | ミラーレスカメラ | 
感想
					長岡に帰省しているので、東北の山へ行ってきました。
去年、OSJの安達太良トレランに出た際に、レース翌日に登ろうとしていた磐梯山。(レースに足首を捻挫し、断念しましたが。)
リベンジに行ってきました。
当日は朝、ガスっていましたが、登ると徐々に晴れてきました。
最初はスキー場の樹林帯を登り、あまり眺望無く、つまらないですが、裏磐梯が見えるようになると、景色も良く、ゴツゴツとした迫力のある山の景色が堪能できます。
山頂では、雲が多かったですが、眺望が良かったです。
飯豊山や安達太良山が見えました。
来年の帰省時には飯豊山に登りたいと思います。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:375人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								MKT1984
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										







					
					
		
mkt1003さん こんばんは
写真の「飯豊山かな?」は間違いなく飯豊山(飯豊連峰)です。
飯豊山は良い山ですよ。飯豊山だけじゃなくて、大日岳とかを縦走すると良いですよ。
会津側の登山口は川入に自家用車では行けないので
「弥平四郎」から入りますが、会津方面に帰ると「宮古」のそば街道があります。
ここに「とのや」で10割そばを食べるととってもおいしいですよ。
miuraj2さん、色々と情報ありがとうございます。
是非、来年は天候と予定が合えば飯豊山に挑戦したいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する