記録ID: 494650
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
畑薙第一ダム〜茶臼岳〜光岳〜易老渡(南ア南部)
2014年08月13日(水) 〜
2014年08月15日(金)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 46:30
- 距離
- 32.8km
- 登り
- 2,898m
- 下り
- 2,950m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 3:53
距離 9.2km
登り 936m
下り 267m
2日目
- 山行
- 8:54
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 9:07
距離 12.5km
登り 1,571m
下り 659m
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
復路:易老渡→神楽の湯(タクシー 9,700円)→飯田線平岡駅(バス600円) |
その他周辺情報 | 易老渡から飯田線平岡駅へ向かう途中に「遠山温泉郷 かぐらの湯」があったので、立ち寄って入浴した。 |
写真
感想
学生時代の知り合いと南ア南部の光岳に行った。
初日は天気が良かったが、2日目の昼前から雨。そこからはずっと雨カッパを着ての行動となった。雨カッパも靴もゴアテックスだったが、3時間も過ぎると両方ともビショビショ。いくらゴアでも、快適なのは数時間程度というのを実感した。
行動中は雨だったが、夜は雨にはならなかったので、テントが水没しなかったのは助かった。
今回泊まった横窪沢と光小屋のテント場は、地面も平らで水はけも良く、トイレも近くて快適だった。特にトイレは昔の汚くて暗くて怖いトイレとは大違いで、全然臭くなくキレイで清潔だった。
今回は稜線に行きつくまでにガスって雨になったので、南アルプスの山容を見ることは出来なかった。聖岳を見ることを楽しみにしていたのに・・・
アプローチの悪さから、もうこの山に来ることもないだろうし、とても残念だ。
7月に行った開聞岳、今回の光岳と、今年の夏山は天候に恵まれなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1368人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する