ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 497431
全員に公開
ハイキング
白山

白山 御前峰~お池めぐり 霧で視界真っ白

2014年08月20日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.0km
登り
1,513m
下り
1,491m

コースタイム

5:30駐車場
5:40別当出合
6:10中飯場
7:10甚之助避難小屋7:20
8:20黒ぼこ岩
8:45室堂9:00
9:35御前ヶ峰10:10
・お池めぐりコース散策
12:00室堂12:55
13:12黒ぼこ岩
13:55甚之助避難小屋14:00
14:45中飯場15:00
15:35別当出合
15:45駐車場
天候
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカー規制日でなく、別当出合までクルマ乗り入れ可
別当出合の吊り橋からは稜線は雲に隠れて見えず。
きっとあそこに着くころには雲は晴れてるだろうと信じて登山開始!
2014年08月20日 05:41撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/20 5:41
別当出合の吊り橋からは稜線は雲に隠れて見えず。
きっとあそこに着くころには雲は晴れてるだろうと信じて登山開始!
最初にブナ林の中を歩く。
2014年08月20日 06:02撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/20 6:02
最初にブナ林の中を歩く。
中飯場へ向かう途中に咲いてた花。

名前はまだ分かりませんが・・・
2014年08月20日 06:16撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/20 6:16
中飯場へ向かう途中に咲いてた花。

名前はまだ分かりませんが・・・
不動滝と数々の堰堤。

この日は別山も雲の中で見えませんでした。
2014年08月20日 06:19撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/20 6:19
不動滝と数々の堰堤。

この日は別山も雲の中で見えませんでした。
甚之助避難小屋辺りから徐々に雲の中へと・・・
2014年08月20日 07:09撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/20 7:09
甚之助避難小屋辺りから徐々に雲の中へと・・・
南竜分岐より十二曲りへのトラバース区間。

この辺から高山植物が豊富に出迎えてくれました。
2014年08月20日 07:45撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/20 7:45
南竜分岐より十二曲りへのトラバース区間。

この辺から高山植物が豊富に出迎えてくれました。
これもまだ名前が分かりませんが、美しいです。
たくさん咲いてました!
2014年08月20日 07:48撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/20 7:48
これもまだ名前が分かりませんが、美しいです。
たくさん咲いてました!
これはハクサンフウロでしょ!?
2014年08月20日 07:52撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
8/20 7:52
これはハクサンフウロでしょ!?
期待通り雲が晴れて青空が広がる!!

・・・と思ったらこの瞬間だけでした。
2014年08月20日 07:56撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
8/20 7:56
期待通り雲が晴れて青空が広がる!!

・・・と思ったらこの瞬間だけでした。
こう言った花々が迎えてくれると、登りの疲れも癒されますね。
2014年08月20日 08:12撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
8/20 8:12
こう言った花々が迎えてくれると、登りの疲れも癒されますね。
延命水で一杯!
2014年08月20日 08:14撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/20 8:14
延命水で一杯!
黒ぼこ岩通過〜
2014年08月20日 08:20撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/20 8:20
黒ぼこ岩通過〜
幻想的でテクテク足を休ませながら歩ける弥陀ヶ原

コバイケイソウやハクサンフウロなどお花がいっぱい!
2014年08月20日 08:22撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
8/20 8:22
幻想的でテクテク足を休ませながら歩ける弥陀ヶ原

コバイケイソウやハクサンフウロなどお花がいっぱい!
イワギキョウがクロユリのように咲いてました。
2014年08月20日 08:43撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/20 8:43
イワギキョウがクロユリのように咲いてました。
別当出合より3時間掛かって室堂到着。
2014年08月20日 08:44撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/20 8:44
別当出合より3時間掛かって室堂到着。
室堂の玄関先にミヤマタンポポがお出迎え
2014年08月20日 12:55撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/20 12:55
室堂の玄関先にミヤマタンポポがお出迎え
御前峰は雲の中・・・・
2014年08月20日 08:51撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/20 8:51
御前峰は雲の中・・・・
イワギキョウ群生。
2014年08月20日 09:10撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
8/20 9:10
イワギキョウ群生。
室堂から御前峰への登り初めにクルマユリか!
・・・と思ったら茎の具合からすると、これはオニユリですね?
2014年08月20日 09:11撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
8/20 9:11
室堂から御前峰への登り初めにクルマユリか!
・・・と思ったら茎の具合からすると、これはオニユリですね?
視界は悪いけどなんとか御前峰に到達!
2014年08月20日 09:36撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/20 9:36
視界は悪いけどなんとか御前峰に到達!
あいにくの真っ白な眺望だけど、雲が晴れないかと30分休憩して粘ったけどダメでした。
2014年08月20日 10:11撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
8/20 10:11
あいにくの真っ白な眺望だけど、雲が晴れないかと30分休憩して粘ったけどダメでした。
眺望は無いけどせっかく山頂まで来たので、このままお池めぐりコースへと散策することにしました。
2014年08月20日 10:14撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/20 10:14
眺望は無いけどせっかく山頂まで来たので、このままお池めぐりコースへと散策することにしました。
紺屋ケ池
2014年08月20日 10:30撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/20 10:30
紺屋ケ池
お池めぐりコースはこのような恐らく火山活動期に排出されたであろう大きな岩があちこちとあるので興味深い。
2014年08月20日 10:33撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
8/20 10:33
お池めぐりコースはこのような恐らく火山活動期に排出されたであろう大きな岩があちこちとあるので興味深い。
イワツメクサ。
2014年08月20日 10:33撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/20 10:33
イワツメクサ。
翠ケ池
2014年08月20日 10:39撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/20 10:39
翠ケ池
チングルマ?
2014年08月20日 10:42撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
8/20 10:42
チングルマ?
アオノツガザクラ。
2014年08月20日 10:42撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/20 10:42
アオノツガザクラ。
コイワカガミと共に咲いてました。
2014年08月20日 10:43撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/20 10:43
コイワカガミと共に咲いてました。
この花はなんでしょう?
2014年08月20日 10:45撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/20 10:45
この花はなんでしょう?
多分お池めぐりのコースで一番大きい岩。
2014年08月20日 10:47撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
8/20 10:47
多分お池めぐりのコースで一番大きい岩。
血の池
2014年08月20日 10:50撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/20 10:50
血の池
大汝峰や釈迦新道などへの分岐点。
今回は視界が悪いので、次の機会に登ることにします。
2014年08月20日 11:07撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/20 11:07
大汝峰や釈迦新道などへの分岐点。
今回は視界が悪いので、次の機会に登ることにします。
大汝峰へ行かない分近道せず、そのままお池めぐりコースを巡ります。
2014年08月20日 11:11撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/20 11:11
大汝峰へ行かない分近道せず、そのままお池めぐりコースを巡ります。
千蛇ケ池の雪渓
2014年08月20日 11:11撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/20 11:11
千蛇ケ池の雪渓
五色ケ池
2014年08月20日 11:13撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/20 11:13
五色ケ池
百姓ケ池
2014年08月20日 11:14撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/20 11:14
百姓ケ池
雲の合間から見えた山頂は御前峰だろう。
2014年08月20日 11:17撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/20 11:17
雲の合間から見えた山頂は御前峰だろう。
ヨツバシオガマ
2014年08月20日 11:18撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
8/20 11:18
ヨツバシオガマ
お池めぐり6から7に掛けての散策路の脇には・・・
2014年08月20日 11:26撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/20 11:26
お池めぐり6から7に掛けての散策路の脇には・・・
県花のクロユリが咲いてました!

先日の乗鞍岳でも咲いていましたが、白山で咲いてるのを見たのは生まれて初めて!
2014年08月20日 11:30撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/20 11:30
県花のクロユリが咲いてました!

先日の乗鞍岳でも咲いていましたが、白山で咲いてるのを見たのは生まれて初めて!
もうすでに晩期を迎えてるのか、心なしか弱々しい。

花言葉は「恋」
確かに初恋の人に逢ったような嬉しさでした。
2014年08月20日 11:35撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
8/20 11:35
もうすでに晩期を迎えてるのか、心なしか弱々しい。

花言葉は「恋」
確かに初恋の人に逢ったような嬉しさでした。
僅かですがクロユリの群生してるところもありました。

今年はもう見れないと思ってたから、ホントに良かったです!登った甲斐がありました!
2014年08月20日 11:50撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
8/20 11:50
僅かですがクロユリの群生してるところもありました。

今年はもう見れないと思ってたから、ホントに良かったです!登った甲斐がありました!
延命水付近にも咲いてた花です。

名前は分かりませんが。
2014年08月20日 11:37撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
8/20 11:37
延命水付近にも咲いてた花です。

名前は分かりませんが。
ぐるりと回って室堂に着きました。

視界が悪かったとは言え、なかなか楽しめました!
2014年08月20日 11:59撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/20 11:59
ぐるりと回って室堂に着きました。

視界が悪かったとは言え、なかなか楽しめました!
丁度12時だったので、室堂でお昼にしました。

あんぱんとカレーパンに家から入れてきたホットコーヒーは、山登りの定番です。
2014年08月20日 12:11撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
8/20 12:11
丁度12時だったので、室堂でお昼にしました。

あんぱんとカレーパンに家から入れてきたホットコーヒーは、山登りの定番です。
時折、雲が途切れ太陽が顔を出すが・・・
2014年08月20日 12:29撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
8/20 12:29
時折、雲が途切れ太陽が顔を出すが・・・
物凄い速いスピードで雲が流れて行きます。
2014年08月20日 12:29撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/20 12:29
物凄い速いスピードで雲が流れて行きます。
一時間ほど居ましたが、御前峰が見えそうで見えない・・・
ちょっと名残惜しいですが、この後の天候も心配だったので下山することにしました。
2014年08月20日 12:37撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
8/20 12:37
一時間ほど居ましたが、御前峰が見えそうで見えない・・・
ちょっと名残惜しいですが、この後の天候も心配だったので下山することにしました。
黒ぼこ岩から十二曲りを下る途中に、あの後ろ姿はニッコウキスゲか!?
2014年08月20日 13:23撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/20 13:23
黒ぼこ岩から十二曲りを下る途中に、あの後ろ姿はニッコウキスゲか!?
南竜分岐
別山は相変わらず雲の中でしたが、下界は視界バッチリと同時に段々暑くなる。
2014年08月20日 13:42撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
8/20 13:42
南竜分岐
別山は相変わらず雲の中でしたが、下界は視界バッチリと同時に段々暑くなる。
少しづつ赤兎山、大長山一帯が見えるようになり、麓には別当出合の駐車場が見える。
2014年08月20日 13:42撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
8/20 13:42
少しづつ赤兎山、大長山一帯が見えるようになり、麓には別当出合の駐車場が見える。
徐々に右ひざが悲鳴を上げてくるようになりました。
徐々に右ひざが悲鳴を上げてくるようになりました。
なんとか無事下山できました!
2014年08月20日 15:34撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
8/20 15:34
なんとか無事下山できました!
撮影機器:

感想

2回目の白山登山は、別当出合より砂防新道を使って室堂まで行き、山頂御前ヶ峰を目指した後は、お池めぐりコースをぐるりと周遊して来ました。
当初、大汝峰も登る計画をしてましたが、視界が悪かった為、今回は中止にしました。
帰りも砂防新道を使って別当出合まで戻りました。

下界では真夏日の暑さの好天だったみたいですが、白山付近は厚い雲に覆われてました。
この為、別当覗を過ぎた辺りから徐々に視界が悪くなり、南竜分岐辺りから上はほとんど真っ白状態でした。
途中、もしかしたら雲が無くなって眺望が期待できるかと思いましたが、黒ぼこ岩〜山頂付近は終始雲の中でした。

しかし、視界は悪くても充分に白山を楽しむことが出来ました!

幻想的な雲の中で、数多くの高山植物に囲まれての登山&散策はなかなか良かったです。
特に、お池めぐり散策後半にクロユリが群生してるところもあって、ギリギリ白山のミヤマクロユリに逢えたことが最高に嬉しかったです!

視界に関しては結局、別山や大汝峰、剣ヶ峰すらも見ることが出来ませんでしたが、こういった日もありと言うことで、次回に期待をしつつ下山しました。

別当覗を過ぎた辺りから右ひざが痛くなり下りるペースが落ち、疲れもピークを感じました。
それだけ充実した山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:843人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら