晩秋の陣馬山〜景信山〜小仏


- GPS
- 09:18
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 765m
- 下り
- 795m
コースタイム
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 3:30
- 合計
- 9:19
天候 | 薄曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
高尾駅北口バス乗り場、西東京バス美32系統、陣馬高原下行 終点下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
根の張る場所や少しぬかるんでる場所もあったが、全体的に落葉樹の落ち葉がふかふかと足に優しく歩きやすく疲れない。陣馬山までは時々急な登りもあるものの、陣場山から景信山、小仏まではなだらかで歩きやすい。 |
その他周辺情報 | 陣馬山山頂、景信山山頂にトイレ、茶店あり。 |
写真
感想
以前高尾山に登った時に富士山が見えて感激したのですが、陣馬山だともっと大きく(近いので)見える、と知って、天気の良い日に登ろう!と天気予報と自分の予定と照らし合わせ、この日は一日中晴れ!の予報。予定も空いてる!バッチリじゃないか!と喜び勇んで始発の電車、バスで向かったのでした。
なのに途中で天気予報が変更になって、曇りのち晴れ…うーん。薄曇がかかっていて富士山が見えないじゃないか!諦め切れずに、陣場山で過ごすこと2時間…とはいえ、長居したのは富士山を待つばかりではなく、この場所居心地がよかったの!
待った甲斐があり、絵画的富士山を見れたところで、次の場所へと移動!
ところがあまり期待していなかった明王峠、景信山でも、また違う表情の富士山を真正面から見ることができ、大感激!!!
それにしても、陣場山といい、景信山といい、大都会の景色と、富士山をはじめとする山々が同じ場所で同時に右と左に見えるなんて!驚きだよね。東京ならでは!といった感じで、こんな山、ないと思うんだよね。
今回は、小仏峠行けなかったので、今度は小仏峠にも行こうと思うよ。
それから、小仏バス停で、ゴールだと思ってヤマレコアプリは終了したのだけれど、もう1時間に1本しかない時間帯になっていて、バスが行ってしまったばかりだったのね。周囲には何もないし、寒いし、暗いし…じゃあ歩こう!ってさらに高尾駅まで5キロ歩いたんだよね(・_・;
[教訓]バス時間はチェックして出かけましょう!
景信山ではなめこ汁が有名で気になってはいたのだけど、時間も遅かったのでやめたの…でもなめこが売っていたんだよね!買ってきました!家で同じなめこを使って作って食べるよ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する