摩耶山 (学校林道〜掬星台〜長峰山)

- GPS
- --:--
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 877m
- 下り
- 862m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
感想
◆ 先週は水分と塩分の補給を十分注意していなかったので、午後の下山を始めて間もなく、両足が痙攣した。六甲山で痙攣は初めてで、いささかビックリした。この天気を考慮せず、少々甘く見ていた。
やむを得ず、コースを変えて杣谷道を下った。
◆ 今日は、そんな事がおきない様に、ドリンクを一本増やし、休憩毎の飲む量を一口多く飲むようにして、塩分も午前、午後と気をつけて摂る様にして、気を引き締めて出かける。
◆ 今日の予報は、神戸は最高気温31度だ。晴れてはいるが、雲が多く湿った南風は先週と同じで、電車の窓からみると半分から上はガスと言ふより雲の中だ。湿気が多そうだ。気を引き締めて歩き出す。気分的に少しは足が軽い。六甲山でこんな気持ちで登るのは初めてだ。
案の定、天狗道に近付くと道は濡れている。昨夜か今朝方雨が降ったようだ。
掬星台には、先週より10分早く着く。
◆ 杣谷峠から今日は尾根道を、長峰山に向う。脚は大丈夫のようだ。しかし、この尾根は半分は日が当たる。しかも、長峰やま迄に5回ほどのアップ・ダウンがある。長峰山は摩耶山とほぼ同じ標高で、杣谷まで80m下りて来てまた同じ高さ迄登らねばならない。それに加え、5回のアップ・ダウンで60mを余計に登る事になる。
帰りのこの登りは何時もしんどい。
◆ 長峰山は六甲山へ続く主稜から東南に伸びた支尾根だから、その分海に近く、展望は六甲山の中でも一番良い。
西方眼前に摩耶山、須磨、淡路島、和泉山脈、北に六甲山上の中心街が見えて素晴らしい。今日の淡路島は上半分は雲の中だった。
◆ 兎に角、今日は何のトラブルも無く、下りてこれた。これで少しは安心した。これからは、もっと真面目に登ろう。
mesner


















mesnerさん、今晩は。
もう大丈夫そうですね!
水分と塩分で体を労わっただけで体は良い答えを出してくれたようですね。mesnerさんの精神力によるところも大きいと思いますが兎に角良かったです。
今回、コースタイムは自身で書き込んでいらっしゃるようですが、自動入力だとやはり誤差が生じてしまいますか?どなたかも書き込んでおられましたが便利になった分、何かが犠牲になるんですかね?
良い山行で良かったです。お疲れ様でした!
matsujii さん、今晩は。 コメント有難うございます。
まぁ、先週は水分不足だけだった事が分かり、安心しました。
コースタイムの記入は、先回も何度もやり直しているうちに、よく分からないうちに出来ましたが、今回は、スタートの時間を入れて、次の到着時間を入れるのですが、その時スタートの時間が消えてしまいます。何度しても先に進めないので、自由時間表にしました。入力方法を教えて下さい。
先週は、誤差は生じませんでした。でも、予め地図上に地名がある所が書き込まれていますが、それが、自分に合わなければいちいち修正しなければならず、あまり便利でもないですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する