記録ID: 4980164
全員に公開
ハイキング
近畿
賤ケ岳(余呉湖周回)の山行(12/3)
2022年12月03日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:24
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 601m
- 下り
- 592m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 5:23
距離 11.1km
登り 601m
下り 601m
13:52
【コース】
余呉湖ビジターセンターP⇒江土登山口⇒大岩山⇒賤ケ岳⇒飯浦分岐⇒
大平良山⇒権現峠⇒川越登山口⇒余呉湖ビジターセンターP
余呉湖ビジターセンターP⇒江土登山口⇒大岩山⇒賤ケ岳⇒飯浦分岐⇒
大平良山⇒権現峠⇒川越登山口⇒余呉湖ビジターセンターP
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
12/3(土)は、同好会の山行で賤ケ岳(余呉湖周回)へ行ってきました。
天候に左右され2回リスケされて、12/3は絶好の登山日和になりました。
朝は少し寒く雲もたくさんありましたが、次第に晴天になりちょうどよい
天候となりました。
余呉湖ビジターセンターに駐車して、余呉湖を周回するハイキングコースです。
余呉湖ビジターセンター横のワカサギ釣り場は人が多く賑わっていました。
江土登山口から、緩やかな上りを登っていきます。Uさんから歴史の説明を
聞きながら楽しく進んでいきます。目的地の賤ケ岳に到着しました。
天候も良くなったので遠くまで眺望がよく、北に余呉湖、南に琵琶湖の
半分くらいまで見えました。山々の山頂には雪や樹氷で白くなっていました。
賤ケ岳はまだ半分、昼食をとってから出発しました。コルまで下ったところで
余呉湖湖畔、琵琶湖側へ下る十字分岐で、まっすぐ進むのですが少し道が不明朗で
斜面をよじ登った以外は、全体的に多少のアップダウンがありますが、穏やかな
ハイキングコースで気持ちいい山行ができました。
皆さん、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する