ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4987104
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

木曽駒ヶ岳 宿泊の特権、夜空とご来光を満喫(^^♪

2022年12月08日(木) 〜 2022年12月09日(金)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:48
距離
7.1km
登り
738m
下り
738m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:40
休憩
0:05
合計
1:45
距離 2.9km 登り 289m 下り 296m
12:57
44
13:41
2
13:43
13:44
12
13:56
13:59
7
14:06
14:07
4
14:11
31
14:42
2日目
山行
2:24
休憩
0:37
合計
3:01
距離 4.2km 登り 458m 下り 457m
6:08
2
6:10
6:12
2
6:14
37
6:51
7:00
2
7:02
7:03
3
7:06
15
7:21
7
7:41
7:56
4
8:14
8:15
6
8:21
4
8:25
8
8:33
8:41
28
9:09
0
9:09
ゴール地点
天候 8日曇り、9日快晴(^^)
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
新宿から駒ケ根バスターミナル(高速バス、往復)
駒ケ根駅からしらび平(バス)
駒ヶ岳ロープウェイ(モンベルカードなど提示で20%off)
コース状況/
危険箇所等
8日の朝方、雪が降ったものの乗越浄土まで夏道(積雪は10〜15cm程度)。
中岳から木曽駒ケ岳山頂までは、強風(爆風)。
滝壺が凍っている
  しばらくすると滝自体も凍るんだろうな
  ロープウェイより
3
滝壺が凍っている
  しばらくすると滝自体も凍るんだろうな
  ロープウェイより
ロープウェイで上がってくると霧氷(*_*)
  雪山感、出てる〜😊
1
ロープウェイで上がってくると霧氷(*_*)
  雪山感、出てる〜😊
霧氷が綺麗
山頂駅から外に出てみて、霧氷をパチリ
  ちょうど良いタイミングで来ました😊
2
山頂駅から外に出てみて、霧氷をパチリ
  ちょうど良いタイミングで来ました😊
この景色
  冬山に来た感、半端ない
  ニヤニヤが止まらない
4
この景色
  冬山に来た感、半端ない
  ニヤニヤが止まらない
山は雲で覆われているけど、麓は晴れているよう
4
山は雲で覆われているけど、麓は晴れているよう
もうお昼過ぎですが、明日の下見をかねて登ってみます
1
もうお昼過ぎですが、明日の下見をかねて登ってみます
オットセイ岩
乗越浄土
  強風とともに、凍てついてます
  周囲は真っ白
3
乗越浄土
  強風とともに、凍てついてます
  周囲は真っ白
中岳山頂
  ここまで、かなりの強風
  この先に進んでも晴れそうにないので、ここで戻ります
3
中岳山頂
  ここまで、かなりの強風
  この先に進んでも晴れそうにないので、ここで戻ります
下山したら、だいぶ雲が抜けてきた
  富士山もばっちり
3
下山したら、だいぶ雲が抜けてきた
  富士山もばっちり
夜になれば
  麓の夜景と南アルプス
7
夜になれば
  麓の夜景と南アルプス
夜空
  満月の明かりで浮かび上がる山
8
夜空
  満月の明かりで浮かび上がる山
星空は月明かりで少し残念だけど
  明日の天気は期待できそう(^_^)
5
星空は月明かりで少し残念だけど
  明日の天気は期待できそう(^_^)
おはようございます
  南アルプスがオレンジ色に輝き、朝を知らせる
5
おはようございます
  南アルプスがオレンジ色に輝き、朝を知らせる
太陽が富士山の横から登ってきた
6
太陽が富士山の横から登ってきた
笠雲が少し邪魔をしているが
4
笠雲が少し邪魔をしているが
誰もいない静寂の中で迎えるご来光
  幸せの実感
  山登りをしていればの景色
  これだから、やめられないな〜
6
誰もいない静寂の中で迎えるご来光
  幸せの実感
  山登りをしていればの景色
  これだから、やめられないな〜
乗越浄土
  太陽の明るさで、昨日の寒さは感じない
5
乗越浄土
  太陽の明るさで、昨日の寒さは感じない
伊那前岳
山小屋の上に月
こちらは中岳への途中で
  どこかの惑星にいるかのような景色
3
こちらは中岳への途中で
  どこかの惑星にいるかのような景色
宝剣岳から続く中央アルプスの稜線
2
宝剣岳から続く中央アルプスの稜線
中岳山頂
御嶽山
  右上には月
  自分の背中には太陽が御嶽山を照らしてる
6
御嶽山
  右上には月
  自分の背中には太陽が御嶽山を照らしてる
木曽駒ケ岳に向かって一旦下ってから登り返す
1
木曽駒ケ岳に向かって一旦下ってから登り返す
木曽駒ケ岳
  山頂とうちゃ〜く(^^♪
4
木曽駒ケ岳
  山頂とうちゃ〜く(^^♪
木曽駒ケ嶽神社
  鳥居は凍ってない
  でも、物凄い強風
4
木曽駒ケ嶽神社
  鳥居は凍ってない
  でも、物凄い強風
改めて御嶽山
  ここからだと、とても近くに感じる
2
改めて御嶽山
  ここからだと、とても近くに感じる
乗鞍岳
  複数の峰々が雪の白さではっきりわかる
1
乗鞍岳
  複数の峰々が雪の白さではっきりわかる
穂高連峰から槍ヶ岳
  さすが北アルプス
  真っ白な佇まいで別格です😮
1
穂高連峰から槍ヶ岳
  さすが北アルプス
  真っ白な佇まいで別格です😮
八ヶ岳
  
南アルプスと富士山
  壁のようにそびえ立つシルエットが美しい
  ここからの南アルプスの景観は最高です
6
南アルプスと富士山
  壁のようにそびえ立つシルエットが美しい
  ここからの南アルプスの景観は最高です
中央アルプスの稜線
  
5
中央アルプスの稜線
  
この稜線を歩いてみたい
3
この稜線を歩いてみたい
三ノ沢岳
  こちらの稜線も歩きたい
6
三ノ沢岳
  こちらの稜線も歩きたい
ゴリラ岩
  青い空に浮かび上がり
  まるで彫刻をしたかのよう
4
ゴリラ岩
  青い空に浮かび上がり
  まるで彫刻をしたかのよう
太陽が照らし出す白銀の世界
3
太陽が照らし出す白銀の世界
そして、乗越浄土に戻って
  何も言えない感動の景色
3
そして、乗越浄土に戻って
  何も言えない感動の景色
宝剣岳
  見上げる空が青すぎる
3
宝剣岳
  見上げる空が青すぎる
伊那前岳
  
感動の景色を堪能して下山します
  思わず「ありがとう」の言葉を残して
  また来ま〜す😄
2
感動の景色を堪能して下山します
  思わず「ありがとう」の言葉を残して
  また来ま〜す😄
下山途中で宝剣岳
4
下山途中で宝剣岳
振り返って乗越浄土
  夏道の階段がまだ出ています
  
2
振り返って乗越浄土
  夏道の階段がまだ出ています
  
下山しました
  無事に下山したことを感謝して参拝
4
下山しました
  無事に下山したことを感謝して参拝

感想

11月に、山以外の予定を入れていたため紅葉も終わり。
今シーズン初の雪山へ木曽駒ケ岳へ行って来ました。
星空とご来光を楽しもうと全国割のキャンペーンに乗っかって、ホテルへ宿泊。
初日は、あいにくの曇り空。
しかし、明け方まで降っていた雪のおかげで霧氷が広がる世界へ。
雪山に来たならこの景色😊。
夕方には麓の夜景を見て、夜には星空観察。
満月のおかげで、満天の星空とはいかなかったけど、雲もすっかり晴れて月明かりに浮かぶ山の景観。これはこれでよかった。
翌日は、予報どおりの快晴。
南アルプスをオレンジ色に染めて、富士の横からのご来光。
この瞬間、誰もいない静寂の中で迎えて、ひときわ感動!
そして、貸し切り状態での木曽駒ケ岳。
贅沢な時間を過ごせました。
日帰りでは味わえない感動と贅沢な山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:577人

コメント

nomasiさん、こんにちは
千畳敷ホテル、いつかは泊まりたいと思っています。
素晴らしい景色ですね。
雪山は初心者から進歩がないので、冬の木曽駒ヶ岳登頂は無理ですが、

満点の星空、今年は見ることができませんでした。来年に期待です。
2022/12/11 17:24
yudreamさん、こんばんは。
2,600mの標高に、冬でも楽して泊まれる千畳敷ホテル。
最高です😊。
冬は特に空気が澄んでいるので、天気さえ良ければ夜景や星空、ご来光がホテルの目の前からでも綺麗に見られます。
それに山頂は無理でも、ホテルから千畳敷に下りて雪道を歩くだけでも、雪山に来た感ありますよ。
ぜひ、訪問してみてください。
夏のシーズンと違って、今はとっても空いてますから。
追伸
百名山、折り返しまで、もう少し。頑張って!
2022/12/11 11:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ケ岳‐馬の背‐八合目‐駒飼ノ池周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら