記録ID: 499144
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳・赤岳(美濃戸より)
2014年08月24日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:54
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,328m
- 下り
- 1,329m
コースタイム
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
足場はあり、慎重に歩けば子供でも大丈夫です。 |
写真
撮影機器:
感想
日曜日、天気は微妙でしたが友人家族を誘って赤岳日帰りです。
我が家(母・娘8歳・息子6歳)友人家族(母・長男10歳・次男7歳・長女4歳)
母と子供のパーティーです。
朝3時に家を出て友人宅近くのセブンイレブンで4時に待ち合わせ。
子供達は、皆、車で熟睡してます。
6時前に赤岳山荘駐車場へ。ほぼ満車。
用意をして6時20分スタート。
行者小屋までは往復、南沢を使います。
行者小屋までは赤岳に登っていることを感じさせない八ヶ岳の森です。
行者小屋からは、冬に一度登った事ののある文三郎尾根を通ります。
でも、全然違う感じの道でした。
夏の方が高度感を感じます。
友人も同じように申していました。
長い階段を登りますが、このときいっしょになった千葉から来られ若い男女のグループが子供を一人ずつ、はさんでくださいました。
行者小屋から、山頂、そして行者小屋まで、ずうっとお付き合いくださいました。(礼)
おかげで、楽しく、子供も怖がることなく高度感あふれる赤岳を登れたと思います。
お話をしていると、この千葉の方々は小学校の先生達。
子供の扱いも保護者に対しても上手いと思った。
素敵な先生達でした。
個人的には文三郎道より地蔵尾根の方が赤岳のカッコよさ、雄大さを感じることができました。
行者小屋からは、千葉からの先生たちは、雨が降る前に急がれたので、私たちはいつもどうり、遊びながらの下山です。
ゴールは16時56分。
友達と一緒の子供は、とにかく遊ぶので、色々すごーく時間のかかった赤岳日帰り登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2656人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
mikiwhite











僕 23日北八ヶ岳
24日美ヶ原にいたんです。
23日は雨降らなかったんですよ。
24日は霧雨でした。
赤岳もそんな感じでしたか?
tabo-さん、こんにちは。
赤岳の少し霧雨のような感じでした。
雨具は使用しなくてもすんだのでラッキー。直前で天気予報がかなり変わって、ドキドキしましたよ。でもセーフ。
同じ八ヶ岳なのに南と北でしたね。
今回、9月の富士山の前に、空木岳と悩んで赤岳に来てみました♪
お互いの日ごろの行いが良いと天気にも恵まれのでしょう。
冨士山期待してます。
tabo-さん、こんにちは。
最近、天気がギリギリセーフなんです。
そういえば、御嶽山もセーフでしたよね。
雨の多い中、雨具をあまり使ってない。(笑)
富士山、今年は、子供を連れていきたいと張り切っていますよ。
赤岳お疲れさまでした(^^)
しかし毎週の山行、とってもタフですなー(^.^)
それも二人の子連れですから労力は半端ないですもんね
お友だちのお母さんも子供背負って地蔵の斜面降りるなんて凄すぎます(^^;
ところでmikiさん家は平ヶ岳はいつ頃どのように歩かれるご予定ですか?
とっても気になります(^.^)
一緒に登った友人は、凄い体力の持ち主のママで、時折、山行に誘っても「もっと、ガッツリ歩きたい!」と断られることもあります。(笑)
例えば富士山ですと、私は迷わず5合目ですが、友人は御殿場を選ぶタイプです。
平ヶ岳、歩いたことはありませんが、天空の湿原がある、物凄く私好みの山なんでしょうね。
子連れということもあって、甘えさせていただいて、池ノ岳でテント泊をさせていただきたい!というのが希望ですが、
本来は、鷹ノ巣からピストンで5時出発、18時までに鷹ノ巣へ帰ってくることを目標に日が長い時に歩くべきなのでしょうか。
あぁ、でもテント泊したいです。
meniaobaさんは、近いうち行く予定ですか?
私は9月がmeniaobaさんのレコを参考に富士山&巻機山を計画中です。♪
平ヶ岳は日帰り最長100名山と冠がついてますので本来ならばmikiさんのおっしゃるように鷹ノ巣からの日帰りが定石なんでしょうけど
でも、自分達も湿原をまったり楽しんだりタマゴイシも見たいのでたぶんテント泊すると思います♪
きっと日帰りではそんな余裕はないと思いますから
送迎ありの短いコース歩く人もいますしね(^.^)
水場の水量が安定してないみたいなのでそれだけが心配です
父ちゃんが頑張ってかつぐぞー!
それからトイレがないから携帯トイレ持っていかないとですね
9月の富士山と巻機山楽しみですね♪
良い天候での山行になること祈ってます(^-^)v
meniaobaさん、おはようございます。
「頑張ってかつぐぞー」を読み、はっと、しました。(笑)
私、3人用テントを購入したものの、まだ、北沢峠往復20分しか担いでません。(汗)
携帯トイレ&念のための水を担ぐとなると、訓練しなきゃ。
しばらく無理だわ。みたいな思いです。
ロングコースなんだから、それだけの距離を担ぐのですものね。
でも、湿原と堪能するためですものね。
私も頑張ります。(^^♪
はじめまして、こんばんわ Bgori2014と申します。
日曜日、観音平からヘロヘロと赤岳山頂に着き、写真を撮り終え佇んでいたところ
「このお金…おこずかいにしてもいいの!?…」と屈託のない会話が聞こえ、もしかしたら?つい声に出して笑ってしまったのでわ!?ないかと…失礼いたしました(笑)
写真と説明を見て 「あっ あの子達だっ」と思わず思い出し笑いを^^
ご家族での登山羨ましく、微笑ましく、読ませて頂きました。
またどこかで、あの子達に会いたいな~^^
こんばんは。Bgori2014さん。
全く、子供達ときたらお恥ずかしいです。(笑)
きっと、多くの方々に聞かれていたのですね。
「おこずかいにしていいわけないでしょ!」「神様のもの!」「ばちがあたります!」などと言い聞かせてました。
しかも、声が大きいし・・・・
また、どこかでお会いできることを楽しみにしています。
声をかけてくださいね♪
展望荘〜地蔵ノ頭から見える赤岳の格好良さは私も一票!かっこいいですよね。
赤岳は今まで登った中でも好きな山の3本の指に入ります!
mikiwhiteさん雪の赤岳登ってるですか。
かっこいいなぁ。
今年は自分も冬の硫黄岳に挑戦できたらなぁなんて思ってます。
お子さんの写真見てると本当に山好きだなあって伝わって来ますね。子供は好奇心旺盛だからあれこれやりたくなりますよね。
loversoulさん、おはようございます。
私、冬に来た時は、文三郎道をピストンしてしまって、赤岳の良さを十分に味わうことが出来なかったのですが、今回の展望荘〜地蔵ノ頭で、すっかり赤岳に魅了されています。
歩く道や季節によって、こんなにも違うのだなぁ〜と。
やはり、色々な季節に、違う道から歩かないと分からないものですね。
冬の硫黄もいいですよね〜。(^^♪
赤岳とは、また違う雰囲気の山で、私も好きです。
私なんかはバテバテでも、子供は遊ぶ余裕があるのが驚きですよね〜。(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する