ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 499769
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳プチ縦走 麦草峠〜「丸山」〜白駒池〜硫黄岳〜赤岳〜美濃戸

2014年08月23日(土) 〜 2014年08月24日(日)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
32:03
距離
27.9km
登り
2,009m
下り
2,629m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:49
休憩
1:12
合計
9:01
距離 13.1km 登り 1,124m 下り 831m
6:00
61
7:01
7:03
12
7:15
7:17
35
7:52
75
9:07
9:13
56
10:09
5
10:14
10:20
17
10:37
10:48
19
11:07
63
12:10
12:16
33
12:49
12:50
10
13:00
13:01
28
13:29
5
13:34
13:50
1
13:51
13:52
15
14:07
14:26
30
14:56
14:57
4
15:01
0
5:18
山びこ荘
2日目
山行
7:22
休憩
1:23
合計
8:45
距離 14.8km 登り 872m 下り 1,815m
5:18
50
山びこ荘
6:08
6:09
18
6:27
6:43
29
7:12
27
7:39
7:40
24
8:09
8:16
7
8:23
8:26
2
8:28
8:30
6
8:36
8:38
7
8:45
8:46
8
8:54
3
8:57
8:58
28
9:26
9:27
8
9:35
9:41
4
9:45
9:47
61
10:48
10:49
29
11:18
11:42
77
12:59
13:13
5
13:18
13:19
44
14:03
天候 8/23 朝曇り一時小雨、昼にかけて晴れ
8/24 早朝は晴れその後昼まで曇一時小雨
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往路 毎日あるぺん号で麦草ヒュッテまで
復路 毎日あるぺん号で美濃戸口より帰宅
コース状況/
危険箇所等
麦草ヒュッテ〜白駒池 分かりづらいところは無く問題ないのですが、倒木があります。

白駒池〜黒百合ヒュッテ 白駒池を過ぎると湿地帯になります。一部木道あり。少し高度を上げた樹林帯からは問題なしです。にゅうでは展望が開けます。

黒百合ヒュッテ〜夏沢峠 黒百合ヒュッテ〜東天狗、ゴーロの上を歩きます。同じ様な景色が続きますので、ガスの場合○印を要確認です。東天狗からは快適な稜線が続き、蓑冠山は道が明瞭な樹林帯です。

硫黄岳〜行者小屋 岩稜が続きます。硫黄岳はガスの際ケルンを確認。横岳近辺は岩&鎖が多数。迷っても回りを見ればマーキングがあったり鎖がるので状況を良く見る事。
自分は蟹の横ばいから縦ばいに上がる鎖を見落とし直進してしまいました。
文三郎尾根は鎖が設置してありますので危険度は低いですが、落石注意です。

行者小屋〜美濃戸口 間違え易い箇所はないですが、一部沢を渡る等しますので、スリップ注意。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
オーレン小屋
早朝、バスの中より雨降ってます。
2014年08月23日 04:53撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/23 4:53
早朝、バスの中より雨降ってます。
麦草ヒュッテ到着
2014年08月23日 05:57撮影 by  P-02E, Panasonic
1
8/23 5:57
麦草ヒュッテ到着
水洗トイレ、綺麗です♪
2014年08月23日 05:45撮影 by  P-02E, Panasonic
8/23 5:45
水洗トイレ、綺麗です♪
ガスってますがボチボチです。
2014年08月23日 06:01撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/23 6:01
ガスってますがボチボチです。
2014年08月23日 06:01撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/23 6:01
少しづつ苔の世界へ
2014年08月23日 06:19撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/23 6:19
少しづつ苔の世界へ
きのこ
2014年08月23日 06:23撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/23 6:23
きのこ
丸山の森♪
2014年08月23日 06:29撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
8/23 6:29
丸山の森♪
2014年08月23日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/23 6:30
苔むした世界へようこそ♪
2014年08月23日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
8/23 6:30
苔むした世界へようこそ♪
きのこ
2014年08月23日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/23 6:35
きのこ
きのこ
2014年08月23日 06:38撮影 by  P-02E, Panasonic
1
8/23 6:38
きのこ
2014年08月23日 06:47撮影 by  P-02E, Panasonic
1
8/23 6:47
2014年08月23日 06:47撮影 by  P-02E, Panasonic
1
8/23 6:47
「丸山」到着♪山頂にご挨拶
2014年08月23日 06:58撮影 by  P-02E, Panasonic
5
8/23 6:58
「丸山」到着♪山頂にご挨拶
大きくなれそうなきのこ
2014年08月23日 07:11撮影 by  P-02E, Panasonic
3
8/23 7:11
大きくなれそうなきのこ
きのこの山のモデルさん?
2014年08月23日 07:12撮影 by  P-02E, Panasonic
8/23 7:12
きのこの山のモデルさん?
標識が出てますので迷わないです。
2014年08月23日 07:13撮影 by  P-02E, Panasonic
8/23 7:13
標識が出てますので迷わないです。
2014年08月23日 07:38撮影 by  P-02E, Panasonic
8/23 7:38
2014年08月23日 07:40撮影 by  P-02E, Panasonic
1
8/23 7:40
なんじゃらほい?
2014年08月23日 07:45撮影 by  P-02E, Panasonic
2
8/23 7:45
なんじゃらほい?
白駒池、着いたー
2014年08月23日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/23 7:49
白駒池、着いたー
2014年08月23日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/23 7:51
にゅうへ進みます。
2014年08月23日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/23 7:53
にゅうへ進みます。
ボートに乗ってデートはしません。
2014年08月23日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/23 7:53
ボートに乗ってデートはしません。
木道が多数
2014年08月23日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/23 7:59
木道が多数
白駒湿原、いい雰囲気です
2014年08月23日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/23 8:08
白駒湿原、いい雰囲気です
2014年08月23日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/23 8:08
2014年08月23日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/23 8:08
泥濘もあるでよ
2014年08月23日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/23 8:16
泥濘もあるでよ
うまそうだ。。。
2014年08月23日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
8/23 8:23
うまそうだ。。。
「にう」なの?「乳」なの?「にゅう」なの?
2014年08月23日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
8/23 8:30
「にう」なの?「乳」なの?「にゅう」なの?
本当だ、ホテルの様なお名前。
2014年08月23日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
8/23 8:55
本当だ、ホテルの様なお名前。
2014年08月23日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
8/23 9:03
山頂と勘違い
2014年08月23日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/23 9:05
山頂と勘違い
稜線でた
2014年08月23日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
8/23 9:06
稜線でた
にゅう、到着♪
2014年08月23日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
8/23 9:08
にゅう、到着♪
ガスが切れてキター!
2014年08月23日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/23 9:08
ガスが切れてキター!
にゅうから白駒池を望む
2014年08月23日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/23 9:10
にゅうから白駒池を望む
切り立ったところです
2014年08月23日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/23 9:12
切り立ったところです
たっち♪
2014年08月23日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/23 9:13
たっち♪
きのこ
2014年08月23日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/23 9:48
きのこ
中山峠へ〜
2014年08月23日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/23 10:01
中山峠へ〜
2014年08月23日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/23 10:07
はな
2014年08月23日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/23 10:14
はな
中山峠
2014年08月23日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/23 10:17
中山峠
時間に余裕ができたので寄り道します。
2014年08月23日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/23 10:23
時間に余裕ができたので寄り道します。
こけももマフィンうまーーい!
2014年08月23日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7
8/23 10:35
こけももマフィンうまーーい!
気分が良くなったので元気よく登ります。
2014年08月23日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/23 10:50
気分が良くなったので元気よく登ります。
結構上がってきた♪
2014年08月23日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/23 10:53
結構上がってきた♪
ところどころに標識が。
2014年08月23日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/23 10:55
ところどころに標識が。
矢印に従い進みます。
2014年08月23日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/23 10:55
矢印に従い進みます。
池だーー
2014年08月23日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/23 10:56
池だーー
あれは山頂かな?違います。
2014年08月23日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/23 10:56
あれは山頂かな?違います。
おはな
2014年08月23日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/23 10:58
おはな
2014年08月23日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/23 10:59
神秘的で綺麗な池です
2014年08月23日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/23 11:01
神秘的で綺麗な池です
2014年08月23日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/23 11:02
2014年08月23日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/23 11:07
天狗の奥庭。言われてみればそんな感じ
2014年08月23日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
8/23 11:11
天狗の奥庭。言われてみればそんな感じ
おはな
2014年08月23日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/23 11:15
おはな
なんのつぼみだろうか?
2014年08月23日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/23 11:15
なんのつぼみだろうか?
2014年08月23日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/23 11:20
まだまだ奥庭でございます。
2014年08月23日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/23 11:23
まだまだ奥庭でございます。
まだまだ歩きます。
2014年08月23日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/23 11:24
まだまだ歩きます。
ナンだろう?
2014年08月23日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/23 11:36
ナンだろう?
2014年08月23日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/23 11:41
岩登り、ちょっと飽きてきた(笑)
2014年08月23日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/23 11:49
岩登り、ちょっと飽きてきた(笑)
おはな
2014年08月23日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/23 11:50
おはな
2014年08月23日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/23 11:51
おはな
2014年08月23日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/23 11:53
おはな
結構様々な花が咲いててビックリ!
2014年08月23日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/23 11:53
結構様々な花が咲いててビックリ!
東天狗さんついたー!
2014年08月23日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
8/23 12:09
東天狗さんついたー!
眠いのかい?
2014年08月23日 12:09撮影 by  P-02E, Panasonic
7
8/23 12:09
眠いのかい?
ちょっとづつ、、、
2014年08月23日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/23 12:10
ちょっとづつ、、、
ガスが切れて、、、
2014年08月23日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
8/23 12:16
ガスが切れて、、、
2014年08月23日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/23 12:18
きたーーー!
2014年08月23日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4
8/23 12:20
きたーーー!
この風景、涙でる。
2014年08月23日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
6
8/23 12:20
この風景、涙でる。
2014年08月23日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/23 12:28
2014年08月23日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/23 12:32
2014年08月23日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
8/23 12:33
アレに見えるは根石岳の小屋?
2014年08月23日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/23 12:43
アレに見えるは根石岳の小屋?
今回の新兵器、フルグラ。腹にたまるし良い感じです。
2014年08月23日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
6
8/23 12:48
今回の新兵器、フルグラ。腹にたまるし良い感じです。
根石山荘
2014年08月23日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/23 12:53
根石山荘
気持ち良い稜線歩き♪いつまでも歩いていける。
2014年08月23日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
8/23 12:54
気持ち良い稜線歩き♪いつまでも歩いていける。
2014年08月23日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/23 13:00
2014年08月23日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/23 13:00
ちょいと森林へ
2014年08月23日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/23 13:03
ちょいと森林へ
2014年08月23日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/23 13:05
硫黄さん
2014年08月23日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/23 13:10
硫黄さん
苔の箱庭
2014年08月23日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/23 13:20
苔の箱庭
2014年08月23日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/23 13:28
本日のお宿と硫黄さん
2014年08月23日 13:32撮影 by  P-02E, Panasonic
2
8/23 13:32
本日のお宿と硫黄さん
オーレン小屋へと続く道
2014年08月23日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/23 14:07
オーレン小屋へと続く道
オーレン小屋。いい雰囲気です。
2014年08月23日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/23 14:09
オーレン小屋。いい雰囲気です。
2014年08月23日 14:36撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
8/23 14:36
おはな
2014年08月23日 14:41撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
8/23 14:41
おはな
きのこ
2014年08月23日 14:54撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
8/23 14:54
きのこ
山びこ荘。鳥のお名前、ウソ
2014年08月23日 17:56撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5
8/23 17:56
山びこ荘。鳥のお名前、ウソ
ランプの小屋です。
2014年08月23日 17:58撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5
8/23 17:58
ランプの小屋です。
2014年08月23日 17:59撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/23 17:59
ヤマネ、モモンガの夕飯
2014年08月23日 18:00撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/23 18:00
ヤマネ、モモンガの夕飯
夕焼け
2014年08月23日 18:17撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
8/23 18:17
夕焼け
こやけ
2014年08月23日 18:31撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
8/23 18:31
こやけ
小さいヤマネさん♪
2014年08月23日 19:40撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5
8/23 19:40
小さいヤマネさん♪
おはようございます。
2014年08月24日 05:13撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4
8/24 5:13
おはようございます。
ぐんぐん登ります。
2014年08月24日 05:30撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 5:30
ぐんぐん登ります。
2014年08月24日 05:31撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 5:31
2014年08月24日 05:35撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 5:35
おはな
2014年08月24日 05:36撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 5:36
おはな
風景が変わってきます。
2014年08月24日 05:43撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 5:43
風景が変わってきます。
2014年08月24日 05:44撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/24 5:44
ガッスガスになってきました
2014年08月24日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/24 5:53
ガッスガスになってきました
おはな
2014年08月24日 05:57撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 5:57
おはな
硫黄岳、山頂
2014年08月24日 06:08撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
8/24 6:08
硫黄岳、山頂
ケルンと標識を目印に進みます。
2014年08月24日 06:13撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 6:13
ケルンと標識を目印に進みます。
黒曜石?
2014年08月24日 06:25撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 6:25
黒曜石?
2014年08月24日 06:26撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 6:26
硫黄山荘からの風景。トイレが凄い綺麗でした!
2014年08月24日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/24 6:42
硫黄山荘からの風景。トイレが凄い綺麗でした!
ホシガラス?
2014年08月24日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
8/24 6:57
ホシガラス?
コマクサ?
2014年08月24日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
8/24 7:08
コマクサ?
おはな
2014年08月24日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
8/24 7:08
おはな
旬を過ぎてしまった。。。(泣)
2014年08月24日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 7:13
旬を過ぎてしまった。。。(泣)
妹の住んでいる町、清里
2014年08月24日 07:17撮影 by  P-02E, Panasonic
2
8/24 7:17
妹の住んでいる町、清里
さあ、岩場鎖場行きますよ♪
2014年08月24日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/24 7:23
さあ、岩場鎖場行きますよ♪
ナイフリッジをよっこいしょ。
2014年08月24日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/24 7:24
ナイフリッジをよっこいしょ。
2014年08月24日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 7:25
カニの横ばい?
2014年08月24日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
8/24 7:25
カニの横ばい?
2014年08月24日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 7:25
ちょっと危険でした。
皆さんは直進しません様に♪
2014年08月24日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/24 7:26
ちょっと危険でした。
皆さんは直進しません様に♪
黒い花だ!
2014年08月24日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
8/24 7:28
黒い花だ!
ガスが黒くってちょっと怖い。
2014年08月24日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 7:29
ガスが黒くってちょっと怖い。
かわいいー
2014年08月24日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/24 7:31
かわいいー
見たことない!とひとりでウキウキの図
2014年08月24日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
8/24 7:32
見たことない!とひとりでウキウキの図
なんか変じゃない?
2014年08月24日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 7:32
なんか変じゃない?
ひとけがないよ?
2014年08月24日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/24 7:36
ひとけがないよ?
グングン下ります。。。
2014年08月24日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/24 7:36
グングン下ります。。。
やってしまった!道迷い(号泣)GPSでも確認。バリっぽい場所で焦る焦る。
涙目で戻ります。
2014年08月24日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
8/24 7:37
やってしまった!道迷い(号泣)GPSでも確認。バリっぽい場所で焦る焦る。
涙目で戻ります。
戻ってきた図。カニの横ばいから縦ばいに行く筈なのに直進してしまった。。。
2014年08月24日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4
8/24 7:54
戻ってきた図。カニの横ばいから縦ばいに行く筈なのに直進してしまった。。。
よくまあ、行けたもんだ。。。もう無理です。
2014年08月24日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
8/24 7:54
よくまあ、行けたもんだ。。。もう無理です。
2014年08月24日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/24 7:54
傷心の横岳。先ほどの道迷いを思い出してガクブル。
2014年08月24日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4
8/24 8:00
傷心の横岳。先ほどの道迷いを思い出してガクブル。
小雨の横岳近辺
2014年08月24日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 8:03
小雨の横岳近辺
2014年08月24日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 8:15
おはな
2014年08月24日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 8:30
おはな
2014年08月24日 08:45撮影 by  P-02E, Panasonic
8/24 8:45
2014年08月24日 08:51撮影 by  P-02E, Panasonic
8/24 8:51
お地蔵さん
2014年08月24日 08:53撮影 by  P-02E, Panasonic
1
8/24 8:53
お地蔵さん
県界尾根の分岐
2014年08月24日 08:59撮影 by  P-02E, Panasonic
8/24 8:59
県界尾根の分岐
登ります。下りは恐そう。鎖もってしっかりと
2014年08月24日 09:14撮影 by  P-02E, Panasonic
2
8/24 9:14
登ります。下りは恐そう。鎖もってしっかりと
2014年08月24日 09:14撮影 by  P-02E, Panasonic
8/24 9:14
2014年08月24日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 9:24
2014年08月24日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 9:25
2014年08月24日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 9:27
2014年08月24日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 9:27
やっとついたー!
2014年08月24日 09:34撮影 by  P-02E, Panasonic
7
8/24 9:34
やっとついたー!
2014年08月24日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 9:41
2014年08月24日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 9:56
中岳への稜線。きっとはれたら綺麗なんだろうなー
2014年08月24日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/24 10:01
中岳への稜線。きっとはれたら綺麗なんだろうなー
晴れるとは思えず、気弱に文三郎尾根から下山。
2014年08月24日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/24 10:02
晴れるとは思えず、気弱に文三郎尾根から下山。
2014年08月24日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 10:02
マームーーー!
2014年08月24日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4
8/24 10:03
マームーーー!
岩の要塞
2014年08月24日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 10:04
岩の要塞
2014年08月24日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 10:06
2014年08月24日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/24 10:06
2014年08月24日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 10:08
2014年08月24日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 10:20
2014年08月24日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/24 10:21
ガスが切れてきた。。。姿を表す。
2014年08月24日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/24 10:23
ガスが切れてきた。。。姿を表す。
行者小屋?
2014年08月24日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/24 10:26
行者小屋?
2014年08月24日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 10:28
阿弥陀さまへの分岐
2014年08月24日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 10:35
阿弥陀さまへの分岐
2014年08月24日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 10:40
きのこ
2014年08月24日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 10:41
きのこ
行者小屋、ベースキャンプ地の赴き
2014年08月24日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
8/24 10:44
行者小屋、ベースキャンプ地の赴き
2014年08月24日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 10:48
2014年08月24日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 10:55
2014年08月24日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 10:55
晴れてきた。。。
2014年08月24日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 10:56
晴れてきた。。。
がっかりの図
2014年08月24日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/24 10:59
がっかりの図
きのこ
2014年08月24日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 11:01
きのこ
お腹壊しそうな色のきのこ
2014年08月24日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
8/24 11:09
お腹壊しそうな色のきのこ
きのこ
2014年08月24日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/24 11:11
きのこ
道迷いは小同心に入ってしまったと勘違い。
2014年08月24日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/24 11:20
道迷いは小同心に入ってしまったと勘違い。
カレーが僕を待っている♪
2014年08月24日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 11:22
カレーが僕を待っている♪
売り切れ(泣)

有り合わせでお昼。
2014年08月24日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
8/24 11:24
売り切れ(泣)

有り合わせでお昼。
2014年08月24日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 11:41
沢に癒されながら下山します。
2014年08月24日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 11:47
沢に癒されながら下山します。
2014年08月24日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 11:53
2014年08月24日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/24 11:59
2014年08月24日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
8/24 12:05
おはな
2014年08月24日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
8/24 12:09
おはな
2014年08月24日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
8/24 12:15
2014年08月24日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 12:23
おはな
2014年08月24日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 12:25
おはな
ようやく林道っぽいところへ
2014年08月24日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 12:41
ようやく林道っぽいところへ
2014年08月24日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 12:49
2014年08月24日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 12:54
2014年08月24日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 13:00
おはな
2014年08月24日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 13:02
おはな
おはな
2014年08月24日 13:14撮影 by  P-02E, Panasonic
8/24 13:14
おはな
まーむー
2014年08月24日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
3
8/24 13:19
まーむー
おはな
2014年08月24日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 13:26
おはな
おはな
2014年08月24日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 13:30
おはな
おはな
2014年08月24日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
8/24 13:41
おはな
よくココまで種類あるなー高山植物
2014年08月24日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/24 13:53
よくココまで種類あるなー高山植物
2014年08月24日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
8/24 13:54
げざーん!お疲れさまでしたー
2014年08月24日 14:04撮影 by  P-02E, Panasonic
1
8/24 14:04
げざーん!お疲れさまでしたー
ぷしゅ♪
2014年08月24日 14:26撮影 by  P-02E, Panasonic
2
8/24 14:26
ぷしゅ♪
初狩PA名物、デカイです!
2014年08月24日 16:42撮影 by  P-02E, Panasonic
5
8/24 16:42
初狩PA名物、デカイです!
こんな感じ、
2014年08月24日 16:47撮影 by  P-02E, Panasonic
2
8/24 16:47
こんな感じ、

感想

そこに「丸山」があるから、、、

岩稜のある高いお山に登りたい!
春を過ぎて、皆さんがぞくぞくと高山へ、、、限界森林を越えた風景と共に赤岳から連なる力強い山々を見る機会が増加、いつかは自分も!と日帰り山ノボラーの自分ですが、そんな強い気持ちが沸いてきました。

少しづつ限界森林を越えてみたり、鎖場のある山やボルタリングを経験したりと
少しづつ準備してきました。
ヨメの許可も出て、チャンスをうかがってましたが天候に左右され延期もありました。
SNSで天候や情報を頂き直前まで迷いましたが、ガスは多いものの殆ど降られることなく過ごせました。

当初、観音平〜赤岳〜硫黄〜美濃戸や美濃戸〜赤岳〜硫黄〜美濃戸の周回を計画してましたが、北八ヶ岳に「丸山」を発見!
同じ名を持つモノとして挨拶しなければいけないぢゃないですか(笑)

予定を変更し、麦草峠をスタート地点に。一日目を頑張るか、ユックリ寝て二日目を頑張るか、、、日帰り登山しか経験のない自分は時間配分を一番悩みました。


当日
麦草峠に到着。曇り一時小雨、まずますの天候でスタート。初めての八ヶ岳、苔と森にいちいち感動しながら歩いていきます。
あっさりと「丸山」に到着。ご挨拶してから「高見石のあげぱん」を朝食とするべく歩き始めます。ここで痛恨のミス!ナゼか通過してしまいました(泣)不安な出だしを補給食のフルグラで誤魔化し、白駒池に向かいます。ガスッてる訳でもなく晴れてる訳でもなく、曇ってた池でした。。。晴れたらキレイなんだろうな。。。

きのこを探しながら、白駒湿地帯へ、、、ちょい感動。その後高度を上げ、にゅうへ到着。にゅうからの景色が時折ガスが切れて山々がコンニチハ!ようやく八ヶ岳を実感した時でした。

CTも早め早めで移動し樹林帯をトコトコ歩き中山峠へ、、、時間の関係で諦めていたコケモモマフィンが黒百合ヒュッテあるので時間に余裕があるため寄り道。
これが正解!やさしいお味でソースも美味♪丁寧に淹れたコーヒーと一緒に美味しく頂きましたー。

お腹も満足しお池経由で天狗岳を目指します。ゴーロの登りは嫌いではないので楽しみながら上がっていきます。不思議な池を見ながら淵を歩き、同じ景色が続くので○印を確認しながら天狗岳を目指します。飽きてきた頃(笑)に東天狗に到着。
天気も回復して山々を一望しつつ稜線の美しさに感動!八ヶ岳に来て良かった!

西天狗岳に向かってるつもりで何故か根石山方面へ下山(笑)雄大でキレイなカールに惚れてしまい気づいた時には小屋の近くまで歩いてました。。。どうやら浮かれてるようで反省です。

トコトコ森林の中を歩き、本日の宿「山びこ荘」に到着。ヤマネとモモンガが室内に遊びにくる素敵なお宿です。チェックインすると、昼ごろツイ友さんが立ち寄ったとの事。近くの小屋に向かったらしいので水汲みついでにご挨拶しに向かいます。
残念ながらツイ友さんにはお逢いできませんでしたが、オーレン小屋は雰囲気がよくイベント日だったそうで楽しそうでした。テン泊する時はココに来たいです。

山びこ荘はアットホームな雰囲気とヤマネの登場で癒されました♪泊まって良かった。ヒメネズミやウソも来てて楽しい小屋泊でした。
翌日、エサを食べるモモンガを鑑賞し、南八ヶ岳の縦走へ向かいます。

出発ではご来光が見えたものの、硫黄岳を登ってるウチにガッスガスに。さいのかわらって、こんな感じ?と感じつつ、ケルンと標識を確認しながら山頂に到着。爆裂も良くわからないまま、硫黄山荘に到着、トイレを拝借トイレが水洗って素晴らしい!文明のありがたさを感じます。ストックを仕舞い、グローブ装着して自分の中で核心部である横岳に向かいます。

横岳への道は特に危険な箇所も感じず、高度を上げていきます。徐々に岩&鎖が多くなり険しくなりますが、雨天でない事そして不安定な天候で人が少なくスムーズに通過していきます。ナイフリッジも無事通過、風が強くてちょっとビビリました。

蟹の横ばいも無事通過し直進します。蟹の横ばいよりも狭くて怖いトラバースを進み(怖すぎてグローブを外し素手で通過します。)双子の赤岩をすり抜け岩を下ったりしてると、見慣れない花がたくさん!ヤッホー!!!
寂しい雰囲気の岩場にクライミング用の輪があったり、ふと先方を見ると気づきました天狗の鼻の様な岩の先が無いことに(泣)GPSが指す現在地は小同心と書いてありルートから大分外れてました。

自分には難易度の高い岩場で道迷い。。。激しく動揺し水、羊羹、フルグラを食し落ち着かせる。心では戻るのが最善と分かっていても人間の心って弱いんですね。近道下山ルートを探したり、安易にこの岩を上がれば道があるのではと考え実行したくなりました。時間も心も余裕が大切、実感しました。
ガクブルで必死になりながら戻るとカップルを発見。ふと横を見ると鎖が!帰ってこれたと実感。緊張からくる疲労が辛かったです。

トボトボと横岳を通過し赤岳に向かいます。ところどころ鎖場渋滞がありましたがそれほどロス無く通過して赤岳到着です。風もありガスも深いので、中岳寄らずに文三郎尾根を下山します。行者小屋手前でガスが切れてる。。。見晴らしは次回チャレンジですね♪

赤岳鉱泉ではカレーも売り切れ、フルグラとおにぎりで昼食。山でイベント中の男女が多数、楽しそうです♪
時間に余裕があるので、そのまま美濃戸口まで花やきのこを撮影しながら下山となりました。あ、オコジョらしき小動物が登山道を横切り初遭遇!お顔見たかったなぁ。。。


感想
今回の縦走でまた来たいぞ八ヶ岳!という思いと同時にあんな怖い思いはしたくないという心で揺れ動いてました。
自分では万全を期して準備をしても、コメント入れた25000:1地図も使用しなければただの紙でしたし、山を舐めてた訳ではないですが山の強さ怖さの一端を感じた山行でした。

きっと誰かに付いていく山行ならあれほど感動もしなかったでしょうし、あんな怖い目にもあわなかったでしょうし。ソロの短所、長所を色々考えた山歩きとなりました。

けれどやはり行きたい山歩き。レベルアップしてもう一度行くぞ、おー!

追記
「山と高原地図」と「ヤマタイム」ではCT差が有ります。
今回「ヤマタイム」を使用してスケジュールを組みましたが時折辛めなCTでした。
CTは『ヤマケイアルペンガイド』が元だそうです。
心配な方は見比べて下さいませ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1136人

コメント

ヒヤヒヤの山行でしたね
こんばんは。
道を間違えたそうですが、レコを読む限りではそこで一旦冷静になろうとしたのが分かります。
それが良かったのかもしれませんね
僕などは幸いそういう思いをしたことがないので、自分だったらどうしていたかは未知の世界です
無事に下山できて良かったです、お疲れ様でした。
2014/8/26 22:17
Re: ヒヤヒヤの山行でしたね
hiroumiさん、こんにちは!

普通の方なら間違えた、戻ろうで済むのですが、
元来ビビリなので高度のある岩場での迷いなので一杯一杯になってしまいました

元来た道を戻れたのは、今年になり羽根田治さんの遭難シリーズや金 邦夫さんの危険がいっぱい等を読み漁り、戻らずに下った方がより大変な目にあったのを読んで、頭の片隅に有ったのだと思います
これからは意識して25000:1地図を読むようにしなくては

丹沢、また今度ご一緒させて下さいませ♪
2014/8/27 13:21
いいとこどり!
maruyamasan、おつかれさまでした!
逆ルートですが、先日僕も歩いたルートなので思い出しながらレコ読みました

横岳近辺、僕が歩いた時は人の流れがずっと切れずルーファイなんて全く考えなくてもいいほどでしたが、人が少ないと迷いこむところがあるかもしれませんね。
冬道と夏道の分かれている場所があったり、踏み跡らしきものが伸びていたりしていた記憶があります。
ソロの怖いところでもありますが、それがまた緊張感があって楽しい

次はどこの「丸山」に行かれるのか楽しみです
2014/8/26 22:22
Re: いいとこどり!
mattsooさんこんにちは!
当日は鎖渋滞を避ける為、早朝に出発して人が少なかったこと、ガス て状況が分かりづらい事もあったのかもしれません。
状況把握できなかったのが一番のミスでございます

横岳前後は登ろうとすれば登れてしまうし下ろうとすれば何処までも下れてしまうので、鎖や岩の難易度以上に怖く感じました
冬道、夏道、クライミング道とありますので、ガスが原因か自分以外にも迷ってる方多数でした。

ほろ苦い出来事でしたが良い経験になりました
こういう事は経験しないと分からないタチですので(笑)

日本で一番高い「丸山 」を目標に、次の「丸山」は何処行こうか自分も楽しみです
2014/8/27 13:34
丸山登頂おめでとうございます〜!(笑)
まるさん、こんにちは

丸山登頂おめでとうございます!って違うか?(笑)
八ヶ岳、たっぷり歩きましたね
私は行ったことないので、羨ましいです。

天気予報が微妙だったので、心配していましたが、
楽しかったみたいで良かった

道迷い、やはり鉄則はコマめに地図確認ですかね?
おかしいなと思って、すぐに立ち止まって良かったですよね。
気を引き締めてお山に登らないといけないなと、あらためて感じさせられました
お疲れ様でした
2014/8/29 23:21
Re: 丸山登頂おめでとうございます〜!(笑)
ナイトハイクもとても楽しそうなんですが、自分の予定優先してしまいました
すいません

ウインさんのお蔭でとっても充実した山行になりました。
本当にありがとうございました

道迷いはいつも地図読んでないのがバレた結果ですね

また何処かのお山で同行しましょうね
2014/8/30 22:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら