記録ID: 500208
全員に公開
ハイキング
東北
鳥海山と笙ガ岳と
2014年08月26日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:22
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,453m
- 下り
- 1,450m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 7:22
距離 17.9km
登り 1,453m
下り 1,450m
5:45 鉾立
6:29 賽の河原
6:52 御浜小屋
7:14 御田ヶ原分岐
7:32 七五三掛
8:03 文珠岳
8:21 伏拝岳
8:28 行者岳
8:45 七高山
9:13 鳥海山
9:42 御室
11:52 笙ヶ岳
12:19 河原宿
6:29 賽の河原
6:52 御浜小屋
7:14 御田ヶ原分岐
7:32 七五三掛
8:03 文珠岳
8:21 伏拝岳
8:28 行者岳
8:45 七高山
9:13 鳥海山
9:42 御室
11:52 笙ヶ岳
12:19 河原宿
天候 | 晴れてましたが、雲多め。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2013年秋の様子はこちら http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-355304.html 2014年 春スキーはこちら http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-436274.html |
写真
感想
笙ガ岳に初めて行きました。来年の花の時期には絶対に行きます。それくらいの思いを持たせる山でした。知らなかったのは私だけでしょうか、知る人ぞ知るってポイントでしょうか。ただ、踏みつけが激しいようで、道幅がひろがりつつあり、土が流れてます、それて歩かないようにしたいものです。また、長坂道から吹浦口への路ですが(写真途中、十字路と評してますが)、道に深さがなかったですし、露出した岩も少なく、最近できた道のような気がします。確かにお花畑の小道ではあるでしょうが、安易なショートカットが生んだ道だったのかなぁという気がしています。帰宅後、改めて地図などを見て、少し考えさせられました。ありのままの自然に登山という方法で近づくとき、求められる配慮があるような気がします。
平日にもかかわらず、多くの方々でにぎわっておりました。熊よけの鈴の音もあちらこちらから聞こえてきています。私は基本的には使わないのですが、熊のいないエリアに来たらならさないようにしていただけると落ち着くと思うんですが。
結局ラーメンは食べてません。いや〜箸忘れてました(;一_一)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1133人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する