ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5006020
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲全山縦走/周回【86K】

2022年12月15日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
16:45
距離
86.0km
登り
3,477m
下り
3,467m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
16:04
休憩
0:26
合計
16:30
距離 86.0km 登り 3,477m 下り 3,467m
3:47
16
4:02
4:03
4
4:07
5
4:12
6
4:18
4:22
16
4:38
8
4:46
10
5:01
5:02
16
5:18
8
5:26
18
5:44
4
5:49
5:52
1
5:53
5
6:26
6:30
29
7:15
7:17
16
7:33
17
7:51
7:52
30
8:22
8:23
7
8:31
23
8:54
13
9:19
9:21
2
9:31
9:32
4
9:35
9:36
5
9:41
9:42
11
9:53
18
10:11
7
10:18
10:19
3
10:21
10:22
5
10:26
19
10:45
10:46
5
10:59
11:00
29
11:29
11:30
4
11:34
11:36
2
11:39
6
11:46
10
11:56
15
12:11
10
12:21
12:22
4
12:26
12:29
18
12:47
17
13:04
4
13:08
7
13:15
13:16
18
13:34
13:35
35
14:09
14:10
96
15:46
19
16:04
39
17:03
34
17:56
17
18:13
18:14
10
18:24
29
18:54
70
20:04
8
20:12
20
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
須磨浦公園駐車場P(24時間)
1,200円
コース状況/
危険箇所等
▲高取山
小説「孤高の人」でよく登場する山である。
山頂からは100万ドルの夜景、とても美しい夜景だった。近所に住んでいて、この夜景を観ない手は無い。真っ暗な早朝にも関わらず、爺さん婆さんが、日中のように続々と上がってくるのも頷ける。日の出前は高齢者の集会場である。

▲摩耶山
この登りは全山縦走の中で最もキツイpartである。鈴鹿のイワクラ尾根を連想した。
あと20分登りが続いたら、休憩したかもしれない。

▲宝塚駅〜須磨浦公園駐車場P (34km)
加藤文太郎は、六甲全山縦走を終えたあと、和田岬まで歩いて帰ったという。Googleマップに従って加藤文太郎の軌跡を追った。
基本、六甲山系を右手に眺めながら、左手の線路に沿って西日に向かって進むイメージである。
太陽が眩しく、サングラスはあった方が良い。
宝塚を離れると、芦屋までコンビニはない。
芦屋のコンビニでトイレを借りた。
芦屋以降、線路沿い、繁華街を、登山の格好で歩くことになる。苦行以外の何物でもない。加藤文太郎の凄さを体感するにはLet's try
その他周辺情報 ラー麺ずんどう屋 神戸須磨
ちょっと高めに感じる。
1,400円

天然温泉 あぐろの湯
950円
天気予報晴れ
下界2℃
WindBreaker羽織って、3:45スタート
2022年12月15日 03:45撮影 by  SHG05, SHARP
2
12/15 3:45
天気予報晴れ
下界2℃
WindBreaker羽織って、3:45スタート
神戸と言えば夜景
六甲デートは学生時代の憧れだった。
2022年12月15日 04:21撮影 by  SHG05, SHARP
3
12/15 4:21
神戸と言えば夜景
六甲デートは学生時代の憧れだった。
団地に下りてきた。
昭和っぽくていい。
2022年12月15日 04:27撮影 by  SHG05, SHARP
1
12/15 4:27
団地に下りてきた。
昭和っぽくていい。
須磨ALPS
馬の背にドキドキ
風がありここは寒い。
2022年12月15日 04:55撮影 by  SHG05, SHARP
3
12/15 4:55
須磨ALPS
馬の背にドキドキ
風がありここは寒い。
まぢ、団地
2022年12月15日 05:14撮影 by  SHG05, SHARP
1
12/15 5:14
まぢ、団地
素晴らしいよね。
高取山の夜景。
2022年12月15日 05:50撮影 by  SHG05, SHARP
4
12/15 5:50
素晴らしいよね。
高取山の夜景。
踏切渡ってroute間違いに気付き、振り返って遮断機下りるの図。
踏切渡るべからず。
2022年12月15日 06:28撮影 by  SHG05, SHARP
3
12/15 6:28
踏切渡ってroute間違いに気付き、振り返って遮断機下りるの図。
踏切渡るべからず。
ちはやぶる!
写真撮って気付いた、道間違っとる!
2022年12月15日 06:38撮影 by  SHG05, SHARP
3
12/15 6:38
ちはやぶる!
写真撮って気付いた、道間違っとる!
戻ってきた。
ご丁寧に「行き止まり」の案内。
この茶色は目立たない。
2022年12月15日 06:41撮影 by  SHG05, SHARP
1
12/15 6:41
戻ってきた。
ご丁寧に「行き止まり」の案内。
この茶色は目立たない。
まだ赤い葉っぱが!
2022年12月15日 06:53撮影 by  SHG05, SHARP
3
12/15 6:53
まだ赤い葉っぱが!
六甲の夜明けだ。
菊水山、頂上直下にて。
海から登る太陽、美しい。
2022年12月15日 07:14撮影 by  SHG05, SHARP
3
12/15 7:14
六甲の夜明けだ。
菊水山、頂上直下にて。
海から登る太陽、美しい。
登りでトレランナーにぶち抜かれた。
見えなくなった背中に、「こっちはザックも靴も重いんじゃ」と、負け惜しむ。
2022年12月15日 07:51撮影 by  SHG05, SHARP
4
12/15 7:51
登りでトレランナーにぶち抜かれた。
見えなくなった背中に、「こっちはザックも靴も重いんじゃ」と、負け惜しむ。
この場所は、もっとゆっくりしたい。
摩耶山まで4.2km。
2022年12月15日 08:20撮影 by  SHG05, SHARP
2
12/15 8:20
この場所は、もっとゆっくりしたい。
摩耶山まで4.2km。
スタートから5時間34分で登頂!
初めてで道を知らない割には、頑張ったのではないでしょうか?
2022年12月15日 09:20撮影 by  SHG05, SHARP
3
12/15 9:20
スタートから5時間34分で登頂!
初めてで道を知らない割には、頑張ったのではないでしょうか?
掬星台
眩し〜い
2022年12月15日 09:24撮影 by  SHG05, SHARP
5
12/15 9:24
掬星台
眩し〜い
あれ六甲山?
割かし近い。
2022年12月15日 09:25撮影 by  SHG05, SHARP
3
12/15 9:25
あれ六甲山?
割かし近い。
ザック下ろして補給time
自作エナジードリンク(左)と、ポカリスエット(右)
2022年12月15日 09:26撮影 by  SHG05, SHARP
3
12/15 9:26
ザック下ろして補給time
自作エナジードリンク(左)と、ポカリスエット(右)
シェーカー、1本いっとく?
栄養満点(740kcal)な上に、病みつきになる美味さ。後味スッキリ。
2022年12月15日 09:28撮影 by  SHG05, SHARP
3
12/15 9:28
シェーカー、1本いっとく?
栄養満点(740kcal)な上に、病みつきになる美味さ。後味スッキリ。
みよし観音
この飛行機事故は知らなかった。
2022年12月15日 10:46撮影 by  SHG05, SHARP
3
12/15 10:46
みよし観音
この飛行機事故は知らなかった。
2022年12月15日 10:46撮影 by  SHG05, SHARP
2
12/15 10:46
六甲山頂駅 展望台
太陽が海面に反射して眩しい。
2022年12月15日 10:53撮影 by  SHG05, SHARP
3
12/15 10:53
六甲山頂駅 展望台
太陽が海面に反射して眩しい。
六甲山最高峰、近い?
2022年12月15日 10:53撮影 by  SHG05, SHARP
3
12/15 10:53
六甲山最高峰、近い?
摩耶山と違って、こちらは楽に着きました。
2022年12月15日 11:28撮影 by  SHG05, SHARP
4
12/15 11:28
摩耶山と違って、こちらは楽に着きました。
案内表示に従うと、大平山スルー。
ここは行くと決めていたので、登り返して三角点タッチ。
2022年12月15日 12:29撮影 by  SHG05, SHARP
3
12/15 12:29
案内表示に従うと、大平山スルー。
ここは行くと決めていたので、登り返して三角点タッチ。
長い下りを終えると、宝塚の街並みが!
goalは近い!!
2022年12月15日 13:21撮影 by  SHG05, SHARP
3
12/15 13:21
長い下りを終えると、宝塚の街並みが!
goalは近い!!
渋い深紅の紅葉が、お出迎え。
フイレンチェの坂道をラストスパート。
2022年12月15日 13:28撮影 by  SHG05, SHARP
4
12/15 13:28
渋い深紅の紅葉が、お出迎え。
フイレンチェの坂道をラストスパート。
スミレの花(は〜な)🎶
着いたぁ
9時間49分で全山縦走、end
コースタイムの半分以下で満足

後半戦、road開始。
2022年12月15日 13:36撮影 by  SHG05, SHARP
4
12/15 13:36
スミレの花(は〜な)🎶
着いたぁ
9時間49分で全山縦走、end
コースタイムの半分以下で満足

後半戦、road開始。
懐かしの大劇場。
かつて塚ファン。
星組と雪組と、轟悠にはハマったなぁ〜。
2022年12月15日 13:46撮影 by  SHG05, SHARP
3
12/15 13:46
懐かしの大劇場。
かつて塚ファン。
星組と雪組と、轟悠にはハマったなぁ〜。
タカラジェンヌの若い男役が歩いていたので(見れば分かる)、ガン見したら、睨まれた。
2022年12月15日 13:54撮影 by  SHG05, SHARP
2
12/15 13:54
タカラジェンヌの若い男役が歩いていたので(見れば分かる)、ガン見したら、睨まれた。
登ってるぅー
2022年12月15日 14:41撮影 by  SHG05, SHARP
2
12/15 14:41
登ってるぅー
自販機で飲料購入し、久々のあんバター。
2
自販機で飲料購入し、久々のあんバター。
甘いのは美味い。
2022年12月15日 15:06撮影 by  SHG05, SHARP
2
12/15 15:06
甘いのは美味い。
紡いだ六甲山が見える。
3
紡いだ六甲山が見える。
西日が眩しい。
2022年12月15日 16:18撮影 by  SHG05, SHARP
2
12/15 16:18
西日が眩しい。
小学校の裏手に六甲山。
大きくなったら全山縦走するかな?
2022年12月15日 16:28撮影 by  SHG05, SHARP
3
12/15 16:28
小学校の裏手に六甲山。
大きくなったら全山縦走するかな?
六甲山に夜も近い。
2022年12月15日 16:43撮影 by  SHG05, SHARP
4
12/15 16:43
六甲山に夜も近い。
頂上でライトが点ってるのは、どこの山?
2022年12月15日 17:22撮影 by  SHG05, SHARP
1
12/15 17:22
頂上でライトが点ってるのは、どこの山?
長い長い地獄のroadの終点だ。
よく歩きました、7時間。
今年最高の地獄。
2022年12月15日 20:32撮影 by  SHG05, SHARP
2
12/15 20:32
長い長い地獄のroadの終点だ。
よく歩きました、7時間。
今年最高の地獄。
ようやくまともな食事にありついた。
食べたらスーパー銭湯でタコになる。
2022年12月15日 21:13撮影 by  SHG05, SHARP
4
12/15 21:13
ようやくまともな食事にありついた。
食べたらスーパー銭湯でタコになる。
撮影機器:

感想

登山を始めた頃 購入した小説「孤高の人」を
、再度読み返している。
加藤文太郎が、全山縦走をして歩いて家まで帰ったというエピソードは、当時強烈に脳裏に焼き付き、こんなのフイクションだろと思ったものだが、最近六甲全山縦走大会が3年振りに行われ、普通に市民が全山縦走にtryしている事を知り、興味を引かれた。
折しも鈴鹿セブンマウンテン日帰り縦走《1day》を1か月前に終えたばかりである。
鈴鹿セブンマウンテン日帰り縦走masterを目指している俺としては、六甲全山縦走、一度はやらねばならぬ。
やるなら加藤文太郎の凄みを肌で感じたい。
総距離は80kmを超えてくるのは承知。
鈴鹿セブンマウンテン日帰り縦走master…(クドい) やろう!

初めての六甲全山縦走は、10時間を切って終えることができた。大満足だ👏
とにかくルートはミスりまくる。スマホ片手にルートを進んだ。鈴鹿とはまた違ったルート選択の危うさがある。今回印象に残ったのは、六甲の夜景の美しさだ。こんなに素晴らしい景色が身近にある神戸市民は羨ましい。
俺が住民なら間違いなくナイトハイクを選ぶ。
高取山は集会が行われているので、菊水山か、摩耶山に夜登りたい。
掬星台から見る水平線から登る朝陽は、さぞ美しい事だろう。
今回は初投入した自作エナジードリンク(試作品)が良かったのか、全山縦走を終えても疲れは無かった。
元気にスタート地点に向けて出発する。
全行程34km、コースタイムは多少縮めたものの最後の15kmは地獄を見た。
何時間も声を発さないことは精神的にやられる。今回発見した事だ。
それでも隣を走る電車に乗ろうとは一瞬も思わなかったのは、純粋に筋肉疲労だけで怪我が無かったからだろう。身体は強くなっている。今回の山行目的は、加藤文太郎の凄さを肌で感じる事。痛いほど感じた(笑)
小説の続きが楽しみだ。

六甲全山縦走は十二分に満足したので、今後は鈴鹿セブンマウンテン日帰り縦走masterになるべく、鈴鹿で励みます。
全山縦走愛好家の皆さんが、鈴鹿セブンマウンテン日帰り縦走にもチャレンジしてもらえたら嬉しいかな?
お待ちしております(*^^*)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

本日の携行品
Originalエナジードリンク(試作品)
740kcal×2
ポカリスエット500ml×2
あんバター〇
いちごジャム〇
明治アーモンドチョコレート〇
アミノバイタルプロ

宝塚駅以降、自販機で飲料補充
コンビニ1回(トイレ)

2日経ったら。またやりたくなってきた。
アホかな?
来年またやろう!
今度はトレランシューズで!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1290人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら