記録ID: 500731
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
烏帽子~野口五郎~水晶~鷲羽~三俣~双六
2014年08月23日(土) 〜
2014年08月26日(火)


- GPS
- 80:00
- 距離
- 39.4km
- 登り
- 3,420m
- 下り
- 3,596m
コースタイム
2日目
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:20
3日目
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 7:10
4日目
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 5:20
天候 | 晴れ~曇り~霧~雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
復路:新穂高よりバスで平湯乗り換え松本駅、松本からあずさ |
コース状況/ 危険箇所等 |
特別危険箇所はありません。 ほとんど印(ペンキで○か、リボン)ありました) |
その他周辺情報 | ・七倉のバスで下車すると、とてもきれいなトイレあります。 ・タクシーは5時前にどんどん来ます。乗り合いして、高瀬ダムまでひとり500円です。 ・下山後の温泉は、双六&笠の登山口(ゲートすぐ)に500円の温泉ありました。わたしたちは、バス停そばの日帰り温泉へ。そこは、談話室?のようなタタミの部屋には、飲食持ち込み禁止でした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
シュラフカバー
携帯トイレ
エマージェンシーシート
フリース
化繊ダウン
ダウンパンツ
ウール手袋
マスク
|
---|---|
備考 | 折りたたみ傘、虫除けスプレー、 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:771人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
kinokoさん、こんにちは。
凄いですね。
天気予報悪くても決行するんだ。
私は今年何度北アルプスを撤退(断念)したことか(涙)。
高瀬ダムまでの相乗りタクシーの情報は知りませんでした。
情報ありがとうございます。
私も漸く唐松岳に行けました。
今年は駄目です。
またどこかでお会いしましょう。
hakkutu さん、こんにちは。
今回、女子2人の山行で、悪天候(大荒れ情報あり)ならやめようと、話してました。
でも、とりあえずバスに乗るだけのってみて、最悪烏帽子からピストンしようと決めてました。バス停で3時におりたときは、土砂降りで、1時間も睡眠時間が少なくなり、寒さと眠気。。さらに、わたしはハイドレーションがこわれてザックがびしょぬれになるハプニング。きれいで、なぜか暖かいトイレで寝ちゃおうか〜なんて、話してました。ところが歩き始めると、ものすごいいい天気になり、これは行ける!っと。低気圧だけなら、お花をみながらのんびり歩けばいいね〜なんて、のんきに歩いてました。これも、いい経験でした。
20キロを超えるザックを背負って、ただひたすら歩く。やれば、できるんだ〜っと。雨でどんどん、重くなるザックとくだけそうな心を奮い立たせて、ただただ歩く。「無」になれて、よかったです。
そうそう、お盆にわたしも唐松〜五竜あるいてきました。流れ星を2つみれて、思い出深い山行でした。
ぜひ、また山でお会いしたいですね〜♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する