ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5028019
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

北高尾山稜縦走(みっちゃんとの忘年ハイク、地味だけど手応え十分じゃないか!)

2022年12月25日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
zottaman その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:57
距離
20.0km
登り
1,282m
下り
1,243m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:49
休憩
2:08
合計
8:57
距離 20.0km 登り 1,282m 下り 1,247m
8:19
17
スタート地点
8:36
5
8:55
9:09
1
9:16
9:17
5
9:22
9:27
0
9:27
6
9:56
10:03
5
10:08
10:19
5
10:24
10:25
15
10:56
11:18
4
11:22
11:23
18
11:41
11:42
14
11:56
10
12:06
12:07
5
12:12
12:23
28
12:51
12:54
8
13:02
13:08
4
13:12
44
13:56
6
14:09
6
14:15
9
14:24
14:26
30
14:56
15:05
0
15:05
15:06
5
15:11
15:12
7
15:19
8
15:27
15:43
10
15:53
15:54
17
16:11
16:12
6
16:18
5
16:23
4
16:27
16
16:43
16:45
9
16:54
17:01
4
17:12
17:16
0
17:16
ゴール地点
毎年恒例のみっちゃんとの忘年ハイク。みっちゃんの希望で北高尾山稜の縦走に向かった。高尾駅からのスタートが遅めだったが、とりあえず堂所山まで歩いて下山ルートを検討することとして、歩き始めた。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き JR・京王 高尾駅
帰り JR相模湖駅
コース状況/
危険箇所等
先月歩いた八王子城跡、富士見台、杉沢ノ頭までは問題ないが、杉沢ノ頭から先の今回初めて足を踏み入れた北高尾山稜は地味ながらアップダウンの連続、しかも急登や激下り箇所が多いので、スリップや転倒に注意。
八王子城山から堂所山を経て明王峠までトイレなし。休憩適所は、富士見台分岐先のテーブルとベンチのみ。
八王子城跡からの都心方面の眺望。スカイツリーもばっちり見える。
2022年12月25日 10:00撮影 by  SCG09, samsung
6
12/25 10:00
八王子城跡からの都心方面の眺望。スカイツリーもばっちり見える。
八王子神社の裏から登ると八王子城跡の本丸跡に着く。ここが実質的な頂上。
2022年12月25日 10:08撮影 by  SCG09, samsung
2
12/25 10:08
八王子神社の裏から登ると八王子城跡の本丸跡に着く。ここが実質的な頂上。
八王子神社からすぐの松木曲輪からは、高尾山方面が見渡せる。ちょっと見えてる建物は、ケーブルカーの山頂駅か。
2022年12月25日 10:16撮影 by  SCG09, samsung
3
12/25 10:16
八王子神社からすぐの松木曲輪からは、高尾山方面が見渡せる。ちょっと見えてる建物は、ケーブルカーの山頂駅か。
さらに進んで、富士見台からの富士山。サンタ帽を被ったクリスマス登山の人たちでにぎわっていた。運よくベンチとテーブルが空いていたので、おにぎりでエネルギー補給。カップ麺は後のお楽しみに残しておくことにした。
2022年12月25日 10:57撮影 by  SCG09, samsung
10
12/25 10:57
さらに進んで、富士見台からの富士山。サンタ帽を被ったクリスマス登山の人たちでにぎわっていた。運よくベンチとテーブルが空いていたので、おにぎりでエネルギー補給。カップ麺は後のお楽しみに残しておくことにした。
杉沢ノ頭から先は、こういうちょっとしたピークが連続して現れる。ピークに巻き道はないので、もれなくアップダウンの修行を強いられる。
2022年12月25日 11:40撮影 by  SCG09, samsung
2
12/25 11:40
杉沢ノ頭から先は、こういうちょっとしたピークが連続して現れる。ピークに巻き道はないので、もれなくアップダウンの修行を強いられる。
板当山に到着。途中、写真を撮る雰囲気なし。
2022年12月25日 11:55撮影 by  SCG09, samsung
2
12/25 11:55
板当山に到着。途中、写真を撮る雰囲気なし。
狐塚峠の手前で歩きやすい林道と並走したので、ちょっとズルして林道を歩いて、途中で山道に復帰するつもりでいたら、いつの間にか尾根筋から離れてしまった。GPSで位置確認後、ちょっと戻りつつ斜面をよじ登って正規ルートに復帰できた。ズルは禁物、強引に斜面を登るみっちゃん。
2022年12月25日 12:19撮影 by  SCG09, samsung
5
12/25 12:19
狐塚峠の手前で歩きやすい林道と並走したので、ちょっとズルして林道を歩いて、途中で山道に復帰するつもりでいたら、いつの間にか尾根筋から離れてしまった。GPSで位置確認後、ちょっと戻りつつ斜面をよじ登って正規ルートに復帰できた。ズルは禁物、強引に斜面を登るみっちゃん。
杉の丸。とにかくこういうピークの連続で本当に地味なルートだ。
2022年12月25日 12:50撮影 by  SCG09, samsung
3
12/25 12:50
杉の丸。とにかくこういうピークの連続で本当に地味なルートだ。
黒ドッケ。ここから夕焼け小焼けの里に下ることもできる。でも、バスの本数も少ないし、せっかくここまで歩いてきたので堂所山に向かう。ここまでせっかく登ってきたのに、また激下り、
2022年12月25日 13:06撮影 by  SCG09, samsung
4
12/25 13:06
黒ドッケ。ここから夕焼け小焼けの里に下ることもできる。でも、バスの本数も少ないし、せっかくここまで歩いてきたので堂所山に向かう。ここまでせっかく登ってきたのに、また激下り、
アップダウンを繰り返して湯ノ花山。ちょつと広くなっていて日当たりも良かったので、一休みにいいかも。あいにく、先客がいたのでパス。
2022年12月25日 13:11撮影 by  SCG09, samsung
3
12/25 13:11
アップダウンを繰り返して湯ノ花山。ちょつと広くなっていて日当たりも良かったので、一休みにいいかも。あいにく、先客がいたのでパス。
三本松山。このあたりのちょっとしたスペースで、カップヌードルで遅めの昼食。
2022年12月25日 14:09撮影 by  SCG09, samsung
3
12/25 14:09
三本松山。このあたりのちょっとしたスペースで、カップヌードルで遅めの昼食。
関場峠。すぐそばまで林道が伸びてきていて、峠の下が終点になっていた。
2022年12月25日 14:22撮影 by  SCG09, samsung
2
12/25 14:22
関場峠。すぐそばまで林道が伸びてきていて、峠の下が終点になっていた。
関場峠からは、登り調子で、さくさく歩けて見慣れた堂所山に到着。
2022年12月25日 14:56撮影 by  SCG09, samsung
3
12/25 14:56
関場峠からは、登り調子で、さくさく歩けて見慣れた堂所山に到着。
堂所山から奥高尾縦走路に合流して、ほどなく明王峠に到着。この時間なので誰もいなかったけど、富士山はまだ見えていた。
2022年12月25日 15:28撮影 by  SCG09, samsung
6
12/25 15:28
堂所山から奥高尾縦走路に合流して、ほどなく明王峠に到着。この時間なので誰もいなかったけど、富士山はまだ見えていた。
いつもお休みの茶屋の前で、コーヒーブレイクしながら、みっちゃんと下山ルートを相談。当然、陣馬山は無理だし、日没も近づきつつあるので、最短の矢の音経由で輿瀬神社から相模湖駅に下ることにした。
2022年12月25日 15:28撮影 by  SCG09, samsung
3
12/25 15:28
いつもお休みの茶屋の前で、コーヒーブレイクしながら、みっちゃんと下山ルートを相談。当然、陣馬山は無理だし、日没も近づきつつあるので、最短の矢の音経由で輿瀬神社から相模湖駅に下ることにした。
何とか明王峠まで来たので、少しほっとした。そういえば、先週来たばっかり。
2022年12月25日 15:31撮影 by  SCG09, samsung
4
12/25 15:31
何とか明王峠まで来たので、少しほっとした。そういえば、先週来たばっかり。
歩きなれた道なので、どんどん下って相模湖が見えるところまで来た。クリスマスイルミネーションに向かう車のテールライトが赤い列となっているのが見えていた。
2022年12月25日 16:44撮影 by  SCG09, samsung
3
12/25 16:44
歩きなれた道なので、どんどん下って相模湖が見えるところまで来た。クリスマスイルミネーションに向かう車のテールライトが赤い列となっているのが見えていた。
高尾山からのダイヤモンド富士は奇麗に見えただろうか。輿瀬神社の手前で、限界となりヘッドライトを装着。無理しないでゆっくり安全第一に下山。
2022年12月25日 17:03撮影 by  SCG09, samsung
7
12/25 17:03
高尾山からのダイヤモンド富士は奇麗に見えただろうか。輿瀬神社の手前で、限界となりヘッドライトを装着。無理しないでゆっくり安全第一に下山。
輿瀬神社の鳥居、目の前は中央高速でやっと明るいところに来た。中央高速を渡って相模湖駅までもうちょっと。ここでヘッドライトとポールはしまって二人でテクテク駅に向かう。
2022年12月25日 17:03撮影 by  SCG09, samsung
3
12/25 17:03
輿瀬神社の鳥居、目の前は中央高速でやっと明るいところに来た。中央高速を渡って相模湖駅までもうちょっと。ここでヘッドライトとポールはしまって二人でテクテク駅に向かう。
相模湖駅に到着。高尾からやってきた電車から大勢の若者(ほぼカップル)が下車して、相模湖のレジャー施設に向かっていった。いつも閑散としている相模湖駅だが、今日は、改札が渋滞するほどの大賑わいで駅員が整理していた。皆、クリスマスのイルミネーションが目当てだろうけど、疲れ切ったオジサンたちには、全く無縁な世界。今日は、特別な日だし、皆ガンバってね。
その後17:38の普通列車で高尾に行き、西国分寺で武蔵野線に乗り換えるみっちゃんとは分かれ、高尾から最速の特別快速東京行きに乗って地元駅へ、19時半前に無事帰宅。お疲れさまでした。
2022年12月25日 17:17撮影 by  SCG09, samsung
5
12/25 17:17
相模湖駅に到着。高尾からやってきた電車から大勢の若者(ほぼカップル)が下車して、相模湖のレジャー施設に向かっていった。いつも閑散としている相模湖駅だが、今日は、改札が渋滞するほどの大賑わいで駅員が整理していた。皆、クリスマスのイルミネーションが目当てだろうけど、疲れ切ったオジサンたちには、全く無縁な世界。今日は、特別な日だし、皆ガンバってね。
その後17:38の普通列車で高尾に行き、西国分寺で武蔵野線に乗り換えるみっちゃんとは分かれ、高尾から最速の特別快速東京行きに乗って地元駅へ、19時半前に無事帰宅。お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

先月、八王子城跡から杉沢ノ頭までは歩いていたが、その先は未知のルート。過去の皆様のレコで拝見した通り、なかなか手ごたえのあるルートだった。感覚的には累積標高差以上にアップダウンを繰り返している印象。また、眺望も乏しく、地味な雰囲気で、気軽に山歩きを楽しむならお勧めしない。ストイックにトレーニングに取り組む方にとっては、人も少なく静かに自分と向き合うことができる場所かもしれない。堂所山からの奥高尾縦走路がいかに歩きやすい道だったかを実感できた次第。今回が、今年の締めということで歩いて手応えは確かにあったが、不完全燃焼な気分なので、年内にどこか気持ちのいいルートを歩くかもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら