年初めは丹沢大山詣り


- GPS
- 05:49
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,246m
- 下り
- 1,518m
コースタイム
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:56
天候 | 晴☀︎時々曇☁︎ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
06:32 海老名着 06:48 海老名発 06:58 伊勢原着 07:05 伊勢原発大山ケーブル行きバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
霜が溶けて泥濘あり |
その他周辺情報 | 名水はだの富士見の湯 モンベルカードで\700 大生 \880 |
写真
感想
年初めは毎年恒例の丹沢大山詣り。真っ暗な中、家を出て伊勢原へ向かう。電車の中から日の出を拝む。伊勢原のバス停にはそこそこの人。座れず、立ちで大山ケーブル駅へ。
準備してスタート、人が多い。今日は男坂から。上着を脱いで先に進む。正月のせいか、部活の子たちも登ってた。汗が吹き出し、タオルを絞る。冬なんだけど。下社は朝早いせいか、人もまばら。お参りして山頂へ。
16丁目辺りから地面が白い。霜と前日アラレ?が降ったのか?日が当たるとこは泥濘でる。滑らないように気をつけて。富士見台から富士山がきれいに見えた!後は淡々と。
山頂に着くと沢山の方々が休憩されてた。裏手に回って富士山にご挨拶。地面は真っ白なので滑らないように注意して歩く。おにぎり食べて、先は長いので進みます。
降りは滑らないように気をつけて。見晴台で一服休憩。下社への道が凍ってないか?心配してたが渇いていて安心した。
下社に着くと人、人、人。マスクして素通り。蓑毛越えへ向かう。蓑毛越えへの道は人もおらず、静か。のんびり歩く。蓑毛越えで一服休憩、止まると寒い。だけど歩き出すと汗が吹き出す。
高取山へは我慢の登り。高取山から見る大山もカッコいい。ここからは、激降り。木の根に気をつけて降る。平な道は気持ちいい。
念仏山に登り返して、アミノ酸ゼリーで補給。弘法山へ向かう。ここからは散歩してる方が多い。ダラダラした登り道。やっと着いた。女坂を降りて富士見の湯へ。
お昼時間のせいか、割と混んでる。汗を流してさっぱり。ご褒美を頂きながら、ザックの整理。雲がかかった富士山見ながら。
今日も一日お疲れ様でした^_^
今年も宜しくお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する