菊水台→府庁山→旗尾岳 下山で苦戦


- GPS
- 04:24
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 794m
- 下り
- 781m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
電車で移動(三日市町駅⇔天見駅)(210円×2) |
写真
この鉄塔の先に道はありません(みつけられません)でした。
後日訂正:古いが使える登山道が残っていることを知りました。詳細は下記のレコを参照ください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5103105.html
感想
府庁山と旗尾岳へ行く計画を立てました。
駅前や周辺は有料/無料Pはありません。路駐で通報されるのは嫌なので最寄りの三日市町駅前で終日400円のパーキングに駐車して電車で天見駅へ移動することにしました。
駅前から民家の中を通って歩くと右側に菊水台の標識がありましたので寄り道しました。菊水台とは旧陸軍の防空監視塔跡だったのはビックリでしたが、ここから尾根伝いに府庁山へ縦走を楽しめましたので立ち寄ったのはラッキーでした。 ただ、尾根に出るまで小ピークを2〜3越えと最後は落ち葉で滑りやすい急登続きでさすがに途中休憩も何度かしました。
尾根歩きは普通の登山道で歩きやすかったですが展望スポットはなし。
府庁山も旗尾岳も山頂からの展望ありませんでした。景色が眺められたのは鉄塔下からの2ヵ所だけでした。これがあったからまぁ良かった(^^)/
下山で失敗。
旗尾山を過ぎて下りの鉄塔では天見駅方面へ進むべき分岐を誤って関電道へ進んでしまいました。
5〜6年前のヤマレコを下山後に拝見するとバイパス上の最後の鉄塔から降りる登山道があったようですが今回は藪だらけで進めず見つけられずで戻って千早駅方面へ進みました。
例の分岐で天見駅方面へ降りても最後はバイパス(国道)を横切って登山道へ入ることは同じなのですが、千早駅方面へ降りたもののバイパス(国道)を横切る登山道を見つけられずにしかたなくバイパスの路側帯を600mほど歩くはめになりました。
(トラックが通過する際などは風で怖かったです。バイパスの路側帯歩きは絶対にお勧めいたしません。バイパス国道を横切るのも危険を伴いますので正しい登山道をみつけて下山してください)
正月太りが解消できた2日間でした👍
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人