記録ID: 507714
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙丈ケ岳 / 栗沢山〜アサヨ峰
2014年10月09日(木) 〜
2014年10月11日(土)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 2,080m
- 下り
- 2,071m
コースタイム
■10/9(木) 長衛小屋(テント泊)
■10/10(金) 長衛小屋05:40〜大滝頭07:25〜小仙丈ケ岳08:35〜仙丈ケ岳09:46(休憩30分)〜藪沢分岐11:43〜大平山荘13:11〜長衛小屋13:25(テント泊)
■10/11(土) 長衛小屋06:30〜栗沢山08:26〜アサヨ峰09:29(休憩20分)〜栗沢山10:51(休憩10分)〜仙水峠11:58〜長衛荘12:50
■10/10(金) 長衛小屋05:40〜大滝頭07:25〜小仙丈ケ岳08:35〜仙丈ケ岳09:46(休憩30分)〜藪沢分岐11:43〜大平山荘13:11〜長衛小屋13:25(テント泊)
■10/11(土) 長衛小屋06:30〜栗沢山08:26〜アサヨ峰09:29(休憩20分)〜栗沢山10:51(休憩10分)〜仙水峠11:58〜長衛荘12:50
天候 | ・10/9 晴れ ・10/10 晴れ ・10/11 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・帰り 北沢峠BS 15:00(広河原行き 南アルプス市営バス 臨時便) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・仙丈ケ岳へのルート全般に危険、不明箇所なし ・長衛小屋〜栗沢山は樹林帯の急斜面で上部はハイマツ〜岩稜帯、ピンクテープが適当な間隔で付けられている ・栗沢山〜アサヨ峰はハイマツ混じりの岩稜帯、色褪せたペンキマークを追う絶景の稜線歩き ・栗沢山〜仙水峠も上部はハイマツ、下部は雑木の急斜面 ・栗沢山山頂からルートが3方向に分かれるが、歩き出しの部分が何れも少し分かり辛い、慎重に見極めたい |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
<仙丈ケ岳>
全般になだらかで危険箇所もなく、とても歩きやすい山。眺望も申し分ないが、南アの最北に位置するため、好天の場合は北岳以南の主脈がずっと逆光で少し見え辛いところが残念。藪沢ルートは沢沿いのため一部足元が悪い箇所があるが通行上は特に支障ない。北沢峠をベースに甲斐駒ケ岳と2山を登る際は、先にこちらに登った方が膝に優しいような・・
<長衛小屋〜栗沢山>
標高差700メートル所要2時間の急登。人気のない静寂な森をひたすら辿り最上部がハイマツ帯〜岩稜帯となる。標識はひとつもないが、適当な間隔でピンクテープが付けられているので道迷いの心配はない。最上部の岩場は困難ではないが慎重に通行したい。山頂は全方位の展望台、本当に素晴らしい。連休初日というのに山頂まで誰にも会わなかった。
<栗沢山〜アサヨ峰>
ハイマツ混じりの岩稜帯、色褪せたペンキマークを探しながら進む。アサヨ峰が近づくにつれて岩をよじ登る箇所が増えるが難しくはない。アサヨ峰山頂も素晴らしい眺望。早川尾根への降り口もテープがあり分かりやすい。南西に延びる顕著な尾根に進んではいけない。
<栗沢山〜仙水峠>
降り口が分かり辛いが甲斐駒側の岩のテラスに立って周囲を見回すと下部のピンクテープが目に入る。上部はハイマツ、下部は雑木の急斜面。見通しが良く常にゴールが確認できるので進みやすい。もう本当に、うんざりするほど甲斐駒を見続けることが出来る(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:914人
いいねした人