ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 508681
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

金峰山 大弛峠からピストン

2014年09月12日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
あのまろ その他1人
GPS
05:03
距離
8.0km
登り
480m
下り
465m

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
1:19
合計
5:03
9:31
27
9:58
30
10:28
54
11:22
4
11:26
12:45
4
五丈石
12:49
56
13:45
24
14:09
25
14:34
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大弛峠駐車場
コース状況/
危険箇所等
山頂付近は岩がゴロゴロなので慎重に。
他は危険箇所や迷う場所などありません。
その他周辺情報 大弛峠駐車場にチップ制のトイレ有り
大弛峠へ車で向かう途中、くねくね道の連続に車酔いしてしまった。
自宅から下道で3時間半、やっと大弛峠に着きました。
平日だというのに、駐車場はすでに8割方埋まっていました。
2014年09月12日 09:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/12 9:27
自宅から下道で3時間半、やっと大弛峠に着きました。
平日だというのに、駐車場はすでに8割方埋まっていました。
準備をして、出発します。
こんなに遅いスタートは今までなかったかも?
2014年09月12日 09:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/12 9:31
準備をして、出発します。
こんなに遅いスタートは今までなかったかも?
北八ヶ岳そっくりな縞枯れの場所が所々に。
2014年09月12日 09:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/12 9:51
北八ヶ岳そっくりな縞枯れの場所が所々に。
朝日峠
2014年09月12日 09:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/12 9:58
朝日峠
苔苔ワールド的な樹林帯は、本当に八ヶ岳に似ています。
2014年09月12日 10:05撮影 by  DMC-FH7, Panasonic
9/12 10:05
苔苔ワールド的な樹林帯は、本当に八ヶ岳に似ています。
青空の下での稜線歩きは気持ちがいい。
2014年09月12日 10:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/12 10:19
青空の下での稜線歩きは気持ちがいい。
北八ヶ岳の縞枯山の山頂の雰囲気にそっくり!
2014年09月12日 10:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/12 10:20
北八ヶ岳の縞枯山の山頂の雰囲気にそっくり!
キノコのこのこ
2014年09月12日 10:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/12 10:22
キノコのこのこ
朝日岳山頂
ここまでほぼCT通り⇒この先はCTよりかなり早く山頂に。
2014年09月12日 10:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/12 10:28
朝日岳山頂
ここまでほぼCT通り⇒この先はCTよりかなり早く山頂に。
金峰山山頂の五丈石がはっきり見えて来ました。
2014年09月12日 10:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/12 10:38
金峰山山頂の五丈石がはっきり見えて来ました。
2014年09月12日 10:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/12 10:46
しゃくなげロード
花の時期はさぞかし見事でしょうね〜。
2014年09月12日 11:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/12 11:09
しゃくなげロード
花の時期はさぞかし見事でしょうね〜。
長野県側、川上村が見えます。
高原レタス〜、もう少し安くして〜っ!
2014年09月12日 11:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/12 11:10
長野県側、川上村が見えます。
高原レタス〜、もう少し安くして〜っ!
直角に曲がっている場所には、大きなケルン。
霧の時などの道迷い防止のためですね。
2014年09月12日 11:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/12 11:11
直角に曲がっている場所には、大きなケルン。
霧の時などの道迷い防止のためですね。
山頂まであともう少し。
2014年09月12日 11:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/12 11:15
山頂まであともう少し。
大きな石のトンネルをくぐって。
2014年09月12日 11:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/12 11:21
大きな石のトンネルをくぐって。
金峰山山頂到着ゥ〜、しぇーっ!
2014年09月12日 11:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/12 11:22
金峰山山頂到着ゥ〜、しぇーっ!
山頂標識の前にそびえる大きな岩の上に登りました。
ということは、ここが本当の山頂?
2014年09月12日 11:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/12 11:23
山頂標識の前にそびえる大きな岩の上に登りました。
ということは、ここが本当の山頂?
古い山頂標識は赤い紐で柱にくくってありました。
この時、後ろで撮影されているご夫婦と、五丈岩で再会します。
2014年09月12日 11:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/12 11:24
古い山頂標識は赤い紐で柱にくくってありました。
この時、後ろで撮影されているご夫婦と、五丈岩で再会します。
五丈石(五丈岩)のある広い場所に着きました。
数組の方々が、昼食休憩をされていました。
2014年09月12日 11:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/12 11:26
五丈石(五丈岩)のある広い場所に着きました。
数組の方々が、昼食休憩をされていました。
まずは、五丈岩をバックに。
2014年09月12日 11:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/12 11:28
まずは、五丈岩をバックに。
以前、相棒くんは岩の上に登ったことがあるというので、
あのまろっちも挑戦してみたが、中間くらいまでで断念。
この時は、相棒くんもルートがわからず断念して降りてきた。
2014年09月12日 11:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/12 11:37
以前、相棒くんは岩の上に登ったことがあるというので、
あのまろっちも挑戦してみたが、中間くらいまでで断念。
この時は、相棒くんもルートがわからず断念して降りてきた。
岩を降りてきた所で白いおヒゲのおじさんに声を掛けられた。
『おにいちゃん、わしと一緒に登ってくれへんかな?一度この岩に登ってみたいと思ってたんや。二人で協力したら登れると思うんやけど。』
おじさんは徳島県から来ていて、ご夫婦で山旅をしているFさん
という訳で、相棒くんは、Fさんと協力して岩のてっぺんに登ることになりました。
2014年09月12日 11:37撮影 by  DMC-FH7, Panasonic
9/12 11:37
岩を降りてきた所で白いおヒゲのおじさんに声を掛けられた。
『おにいちゃん、わしと一緒に登ってくれへんかな?一度この岩に登ってみたいと思ってたんや。二人で協力したら登れると思うんやけど。』
おじさんは徳島県から来ていて、ご夫婦で山旅をしているFさん
という訳で、相棒くんは、Fさんと協力して岩のてっぺんに登ることになりました。
おじさんはご自分の肩をステップに差し出して、相棒くんを岩の上へ。
2014年09月12日 11:37撮影 by  DMC-FH7, Panasonic
9/12 11:37
おじさんはご自分の肩をステップに差し出して、相棒くんを岩の上へ。
上からおじさんをひっぱりあげる。
2014年09月12日 11:38撮影 by  DMC-FH7, Panasonic
9/12 11:38
上からおじさんをひっぱりあげる。
この先のルートを相談中
2014年09月12日 11:38撮影 by  DMC-FH7, Panasonic
9/12 11:38
この先のルートを相談中
以前こちら側から登った記憶があるということで右へ移動
下から見ていて、すっごく怖かった。
2014年09月12日 11:41撮影 by  DMC-FH7, Panasonic
9/12 11:41
以前こちら側から登った記憶があるということで右へ移動
下から見ていて、すっごく怖かった。
てっぺんのこの辺に手を掛けられる場所があるのだそうで、ついに二人共岩のテッペンに登りました。
2014年09月12日 11:43撮影 by  DMC-FH7, Panasonic
9/12 11:43
てっぺんのこの辺に手を掛けられる場所があるのだそうで、ついに二人共岩のテッペンに登りました。
おじさんが相棒くんに何パターンかのポーズを指示中
2014年09月12日 11:43撮影 by  DMC-FH7, Panasonic
9/12 11:43
おじさんが相棒くんに何パターンかのポーズを指示中
五丈岩のてっぺんに立つ相棒くん!
2014年09月12日 11:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/12 11:45
五丈岩のてっぺんに立つ相棒くん!
この時、下からはこんな風に見えていました。
2014年09月12日 11:44撮影 by  DMC-FH7, Panasonic
9/12 11:44
この時、下からはこんな風に見えていました。
2014年09月12日 11:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/12 11:46
下から見ていて、ずう〜〜〜っと怖かった。
2014年09月12日 11:44撮影 by  DMC-FH7, Panasonic
9/12 11:44
下から見ていて、ずう〜〜〜っと怖かった。
瑞牆山をバックに。
2014年09月12日 11:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/12 11:47
瑞牆山をバックに。
おじさんのポーズの要求は続く。
実は、おじさんの声がものすごくよく聞こえていたんです。
2014年09月12日 11:45撮影 by  DMC-FH7, Panasonic
9/12 11:45
おじさんのポーズの要求は続く。
実は、おじさんの声がものすごくよく聞こえていたんです。
2014年09月12日 11:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/12 11:47
こちらに手を振る相棒くん
2014年09月12日 11:48撮影 by  DMC-FH7, Panasonic
9/12 11:48
こちらに手を振る相棒くん
上から下を撮影中
2014年09月12日 11:48撮影 by  DMC-FH7, Panasonic
9/12 11:48
上から下を撮影中
その写真がこちら。
どこに人がいるのか分かりませんね。
2014年09月12日 11:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/12 11:50
その写真がこちら。
どこに人がいるのか分かりませんね。
ズームして撮ったもの。
2014年09月12日 11:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/12 11:50
ズームして撮ったもの。
お〜い、早く降りてこ〜い!
2014年09月12日 11:49撮影 by  DMC-FH7, Panasonic
9/12 11:49
お〜い、早く降りてこ〜い!
無事に降りてきました。
もう、見ているだけで怖くてハラハラドキドキしました。
Fさん、ありがとうございましたm(._.)m
2014年09月12日 11:56撮影 by  DMC-FH7, Panasonic
1
9/12 11:56
無事に降りてきました。
もう、見ているだけで怖くてハラハラドキドキしました。
Fさん、ありがとうございましたm(._.)m
その後、Fさんご夫妻とは分かれて我々はのんびりランチタイム
富士山や八ヶ岳は雲がかかって見えなかったけれど、近い山はとっても綺麗。
2014年09月12日 12:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/12 12:30
その後、Fさんご夫妻とは分かれて我々はのんびりランチタイム
富士山や八ヶ岳は雲がかかって見えなかったけれど、近い山はとっても綺麗。
風が冷たいので合羽を着てランチ
2014年09月12日 12:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/12 12:30
風が冷たいので合羽を着てランチ
五丈岩には、岩登りもあって1時間20分も滞在し、12:45下山開始です。
写真は瑞牆山
2014年09月12日 12:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/12 12:35
五丈岩には、岩登りもあって1時間20分も滞在し、12:45下山開始です。
写真は瑞牆山
2014年09月12日 12:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/12 12:57
朝日岳の展望台から金峰山と五丈岩。
Fさんご夫妻が休憩をされていて、氷入のコーラとカステラをご馳走になりましたm(._.)m
6月〜9月は山旅をしていて、ほとんど家にいないとのこと。
本当に山が好きなんですね〜。
2014年09月12日 13:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/12 13:37
朝日岳の展望台から金峰山と五丈岩。
Fさんご夫妻が休憩をされていて、氷入のコーラとカステラをご馳走になりましたm(._.)m
6月〜9月は山旅をしていて、ほとんど家にいないとのこと。
本当に山が好きなんですね〜。
相棒くん、あの岩のてっぺんに立ったんだね〜、すごいね〜。
2014年09月12日 13:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/12 13:37
相棒くん、あの岩のてっぺんに立ったんだね〜、すごいね〜。
2014年09月12日 13:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/12 13:52
2014年09月12日 14:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/12 14:15
面白いコケの生え方
2014年09月12日 14:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/12 14:18
面白いコケの生え方
無事に登山口に到着
2014年09月12日 14:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/12 14:34
無事に登山口に到着
帰りにフルーツ公園のぷくぷくの湯に立ち寄り、さらにお土産にほうとう、ピオーネ、桃カレー、ワインなどなど買って帰りました。
2014年09月12日 17:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/12 17:01
帰りにフルーツ公園のぷくぷくの湯に立ち寄り、さらにお土産にほうとう、ピオーネ、桃カレー、ワインなどなど買って帰りました。

感想

金峰山には初めて登りました。(相棒くんは3回目)
2週間ぶりの登山なので、比較的楽なルートを選択。
次に登る時は、瑞牆山荘からのルートでと思ってます。

自宅から下道で大弛峠まで、3時間半もかかってしまい、スタートが9時半という遅いスタートです。(帰りは高速利用)
樹林帯の雰囲気は、北八ヶ岳そっくり!
とってもいい雰囲気の中を、サクサクと歩いて行けます。

山頂近くからは、かっこいい岩場、そしてその先に聳える五丈岩!
相棒くんは、徳島県から山旅を続けているおじさんと力を合わせ、五丈岩に登りました。

富士山方向には雲があって、残念ながら山頂から富士山を見ることはできませんでしたが、
登山道は特に厳しい箇所もなく、爽やかな秋風が吹く中を、とても気持ちよく歩けました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:669人

コメント

五丈岩
なかなか登れないので、よく登られたと思います。
下ること考えると、なかなか難しいですね。
でも、よいお天気に恵まれましたね。
素晴らしい展望と稜線歩き、いい日だったことと思います。
2014/9/15 22:15
Re: 五丈岩
いつもコメントありがとうございます。

いい天気で本当に気持ちの良い登山ができました。
五丈岩、相棒くんが登っているのを見ているだけで、
すっごく怖かったです。

次は、瑞牆山荘から登りますね。
2014/9/16 22:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山と国師ヶ岳(大弛峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
大弛峠から金峰山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
金峰山〜大弛峠ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
御嶽道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら