記録ID: 5135493
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
文台山・勝山城址(都留市二十一秀峰巡り)
2023年01月30日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:48
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,131m
- 下り
- 1,133m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 5:49
距離 18.0km
登り 1,134m
下り 1,133m
10:38
10:40
1分
文台山
13:07
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
https://www.fujikyu-railway.jp/station/timetable.php?no=7 文台山・御正体山の登山口までのバスはありますが、平日は11時からなので、今回は歩きました。土日は8時台の便があります https://www.fujikyubus.co.jp/pdf/rosen/tsuru/tsuru-tukiyono_202204.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山道は明瞭で危険個所はありません ・標高1,000mくらいから雪が2,3cmくらいありました。急に気温が上がらない限り、お守りのチェーンスパイクは持ったほうがいいかもしれません ・文台山北面、破線ルート。進んだ限りでは道標やピンクテープもあり、迷うことはないと思います。しかしかなりの急登で、北面で雪が残っているので、滑り止めなど最低限の装備がないと現状危険と感じました |
写真
文台山の北についている登山道。破線ルートです。道標やテープはあり、道はある程度わかりやすかったですが、かなりの急坂です。こっちから下ってみましたが北面のため雪が残り、今回チェーンスパイク等を持ってこなかったため、このまま進むのは危険と判断し、引き返して元のルートで下山しました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
毛帽子
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
都留市二十一秀峰の残った二座、文台山と城山に登ってきました。
のんびり進めてきた都留市二十一秀峰ですが、どうにか完登できました。
御正体山や文台山は、登った感想としては、正直、展望も少なく個人的に面白い山ではなかったのですが、城山の展望地から見ると、堂々とした山体で都留市を囲んでおり、まさしく秀峰の風格がありました。見方を変えると大きく印象が変わると感じました。
二十一秀峰は完登しましたが、城山の桜など季節を改めて訪れたいし、都留アルプスも少し興味がありますので、今後も都留市の山々に来てみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する