記録ID: 514893
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								近畿
						高御位山 初秋に播磨アルプスの岩稜帯へ
								2014年09月21日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:56
 - 距離
 - 12.7km
 - 登り
 - 523m
 - 下り
 - 519m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れ時々曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					岩稜登山ですが一枚岩で滑りにくいので歩きやすい。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					暑さもやわらいできたと思うので岩稜登山が楽しめる播磨アルプスへ行きました。
が、まだまだ暑かったです・・・残暑はないもののタフな内容に
当初行く予定だった桶居山などはパスすることになりました。
にわかアルプスながらやはり縦走登山は体力がいるなという印象です。
ただ危険はあまりありません。一枚岩のグリップが聞きやすい岩稜なので
足場をしっかり固定しながら歩くことが出来ます。
木々がないので展望の良い登山を楽しむことが出来ます。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:954人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								いか十
			

							








					
					
		
こんばんは
私も高御位山、好きな山です〜
標高は低いですが岩が楽しめる良い山ですよね
個人的には桶居山、めっちゃ好きです
久し振りにまた行きたくなりました
所で、いかじゅさんはいつもどういうポイントで山選びをしてるのですか?
岩場好きにはたまらない山ですよね〜
私も岩登りを求めて行って参りました。
桶居山も行く予定だったんですが予想外の暑さに断念しました。
まだまだ暑いようです。
いろんなコースがあるのでまた違うルートで遊びたくなりますね。
山選びのポイントは旬の花や紅葉、季節で観れるものをちょうどピークと
なるような時期を狙って行ってます。
今回の山は涼しくなってきたので岩稜登山も出来るかな〜と思ってやってみました。
masaike55さんは周回されてたんですね〜日が暮れるはずです(^^;
あとルートをあの気温の中で行うのはお疲れ様と言いたいところです。
私も桶居山に行く予定でしたが体調が万全ではないので早々にやめました。
また次にとっておきます。
高御位山お疲れさまでした〜
夏は地獄ですが、もうそろそろどうかと自分も思ってました。
大火の影響もありますが、グルッと見渡せるのもここの魅力ですね。
桶居山も絡めたことが一度ありますが面白かったですよ。
取り付きにクライミングに近い登りがあって少々びびったので、
そこからは登りませんでしたがikajyuさんなら面白いと思います
次回はぜひ挑戦してみてください
しかし、駅から歩いて、また帰りも駅まで歩いてですか!
自分には真似できませぬ
夏場は日差しがきつそうですがいよいよ岩場も楽しめる時期に
なってきたかもしれませんね。
tamu-chan さんの体験レポも楽しみにしております。
桶居山もピラミダルな山容で登っていて楽しそうですね。
今度、播磨アルプスに来たときは挑戦してみますよ。
駅はなかなか遠かったですよ(^^;
暑い中、お疲れ様でした。低山とは思えない展望の良さですね→。
わたし、岩場は好きなのですが、お日さんを遮る木がないことが多いのと、
草原などに比べ植物が期待できないのとで、晩秋〜初春くらい
にしか好んで訪れません。
高御位山は以前から気になっている山の一つ。
少々遠いので冬の18切符で行けたらなあと思っています。
あと、名前は失念したのですが湖南アルプスのマイナー側(コンゼでないほう)の
岩場も気になっています。
低山で展望を望むにはにわかアルプスが一番かな〜と思っております。
しかし、まだまだ暑かったようですね(^^;
もう少ししたら行ってみてください。
湖南アルプスも山は数か所ありますが、おすすめは奇石が美しい
堂山でしょうか。岩稜帯をホントに登っている気分に浸れます。
暑かったとのことですが、写真は秋の雰囲気漂う感じです
いつかは行きたいと思いつつ、行けてない山なのでこの秋冬に登りにいきたい
何処からでも眺望があるのはポイント高いですね
そろそろ秋雲が出るようになって確かに夏場より
涼しくなったかなあというところですが、まだまだ岩稜登山としては
まだ暑いかな〜という印象でした。でもいよいよこれからかもしれませんね。
この山は300mとは思えないほどの高度感ですよ。
おすすめ出来る山です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する