記録ID: 516983
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								甲信越
						快晴の八海山
								2014年09月23日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 新潟県
																				新潟県
																														
								 mou
			
				その他1人
								mou
			
				その他1人	- GPS
- --:--
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 659m
- 下り
- 1,360m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 6:35
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 7:20
15:30
															| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
										ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)																																						 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 八ツ峰は19の鎖場があるとのこと。それ以上に大日岳先から迂回路を下る鎖場や新開道を下る最初の急坂も手ごわい。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					朝から快晴。
8時始発の八海山ロープウェイに乗る。
歩き始めは、暑くもなく、寒くもなく、快調な山歩きだったが、八ツ峰が近づくにつれ、だんだん登りが急になってくる。
千本檜小屋からは、ヘルメットを着用し、鎖の連続に挑戦。
数か所でオーバーハング気味になり時間を要するが、慎重に上り下りすれば、落石の危険も小さく、さほど問題はない。
ただ、八ツ峰から先は、見晴らしが大変よく、ちょうど尾根筋は紅葉も始まっていて、シャッターを切る手が止まらない。
予定時間よりかなりのタイムオーバー。
入道岳まで進んで、そこで360度の展望を楽しみながら昼食をとっていたら、
このペースで下っていると、5時半に閉まる八海山ロープウェイの駐車場の車の回収も微妙な時間になってしまう。
大日岳先から新開道の下りはかなり急で、八ツ峰を含め、このルートで一番手ごわい感じがした。
ある程度下るとそう危険なところはなく、途中振り返ると八海山の眺めが青空に映え、素晴らしいところがあったが、その先は、ブナの林をひたすら下る。
ギアをチェンジして先を急ぎ、車の回収には余裕で間に合わすことができた。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:2214人
	
 
									 
						
 
							








 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する