記録ID: 5180101
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬乗鞍岳(山スキー登山)
2018年04月10日(火) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 628m
- 下り
- 628m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
栂池ゴンドラ、ロープウェイを利用して自然園駅から往復 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山スキーで登山。 登りは登りやすかったが、下りは雪質が重く、スキー操作がうまくいかず、疲れた。 アイゼン利用だと、コースを外すと雪に埋まるメンバー多数あり。 |
その他周辺情報 | 自然園駅で、先方の担当者より、登山の注意点の説明を聞く必要あり(5分程度)。 下山後、ぽかぽかランド美麻で入浴 |
写真
感想
(2024年9月14日、記入)
山の会の春の雪山登山に、参加。参加者多く(25名)、中型バスでの催行になった。
好天候で暑いくらいだった。登山途中や頂上から、白馬岳から爺岳までの北アルプス、上越の山(妙高、火打、焼山、高妻山、戸隠など)もよく確認できた。五竜岳の武田菱も、はっきり確認できた。
山スキーで登るには良かったが、下りは深く、重い雪でスキー操作はうまくできなかった。直滑降でも止まる場合もあった。何とかスキーで登り、下りをこなしたが、スキー操作が難しく、足の筋肉がとても疲れた。
その後のゲレンデの雪も状態が悪く、滑りにくかった。白人系の外国人も山スキーで大勢が登っていた。
下山後、ぽっかぽっかランド美麻で入浴。
帰りのバスは、お酒を飲んだ人のカラオケで盛り上がっていた。
途中でバスのタイヤ(乗っている座席のすぐ下)がパンク。横川で点検。低速でそのまま走行。2回目の大きな異音とゴムの焼ける匂いがして、上里で点検。金属部品がタイヤに接触。接触ヶ所を修正して、低速走行。大きく遅れて市役所に到着。
山の会の春の雪山で、全員が白馬乗鞍岳の頂上まで行けたのは、初めてとのことで、とても良い1日だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する