浅見茶屋→根の権現→竹寺


- GPS
- 03:32
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 833m
- 下り
- 794m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り→小殿からバスで飯能駅まで→飯能駅から西武池袋線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
根の権現から竹寺への峠道は狭いので急に振り返っったりするとバランスを崩しやすいと思います。気をつけてクダサイ カフンの季節はアレルギーの方は厳しいと思われます。お山が黄色かったよ(泣) |
その他周辺情報 | 浅見茶屋さんはとっても人気。平日でしたがそこそこ人が入っておりました。確かに休日は混みそう。 |
写真
感想
高尾山近くの梅園も気になる所ですが、もうちょい待ってみよう!
ってことでこちらもずっとチェックしていた、根の権現に行ってきました。
吾野駅に降りると「吾野湧水」の看板が。
そんなのあるのー?とちょっと行ってみる。
駅のすぐ裏に湧水発見。
自己責任らしいけど、頂いておこう。ありがたや。
さて、
いろいろ調べていたら、ルート上にある浅見茶屋さんが有名らしい。
小殿から登るより確実に食べれそうな、先に食べちゃう作戦。
なんか、まだ山頂に行ってないのにご褒美頂く事にちょっと罪悪感もありつつ…。いや、茶屋までの登りもそこそこあったではではないか!いいのだ!
これは日々のご褒美も兼ねているのだ!
お店の方はみんなとってもお優しい。特に男の方がまるでお地蔵様のよう。そしてお値段もリーズナブル!
ラムネ200円って!(飲まなかったケロ)
お店のディスプレイのレトロ家電も、ストーブもいい感じ。
お雛様が5セットも!飾ってありました。
あー、もうひな祭りかぁ。
ところてんと、肉うどんを頼みました。のぼってきて暑かったので、先にところてんを頂く。ところてん盛り付けが、とても美しい。もちろん美味しい。
肉うどんもおうどんのコシがすごくてこちらも美
味しい。これは混むよなぁ。車で来ている人がほとんどでした。
さっ。まだ1つもお山に登ってないので、まずは根の権現を目指します。
足腰絶賛、お参りしたい!
アニメチックなオレンジのあの人に会いたい!
そんなに激しく急登ではないのですが、初めて来るところなので何度か確かめながら登る。結局一本道(笑)
途中からまた塗装道路になる。
根の権現、車で来れるのね。
オレンジの人にも会えて、大っきな草履も見れて、
お守りも買えたし。ビューポイントにも行けたし。
もう、実は今日の目的は達せたのですが。
せっかくだから竹寺から帰ってみた。
平日だから、あまり人とすれ違わない。でも人気のコースだからたまーーーに会うのだけど‥
今日熊鈴忘れちゃったのよね…。
ちょっとコワイ。熊の看板あったし。
あんまり人に会わないからスポティファイをかけながら歩くことにした。ENYA聞きながら歩く。けっこういい気分。リズムがあると、歩くのもリズムに乗って歩けるのですね。
竹寺通ってすぐ、小殿かと思ったらまだけっこうありました。ここから1時間…。
そんなにあるのか。バスの時間をチェックすると、あと、一時間ちょっと。
ほぼ下りなので少し小走り出来そうな所はスキップしながら行ってみる。
鉄塔のあたりでちょっと迷う。
あ、鉄塔の場所は行き過ぎなのね、ちょっと後ろに道がありました。
無事バス停に30分前くらいに着きまして、おやつ食べながら待機してました。
時間があればわらさびの湯に寄っていきたかったけど、また今度。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する