旭岳東稜



- GPS
- 33:29
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,520m
- 下り
- 1,500m
コースタイム
- 山行
- 7:41
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 8:34
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
クラストして踏み抜き多し |
その他周辺情報 | 原PA 定食屋 |
写真
感想
2020年は出発直前のトラブルで中止、2021年、2022年は荒天により中止。
2023年、4回目の計画でやっと実現できた今回の旭岳東稜。
この時期は他にも行きたいルートがあるのでこの日がダメだったらここは縁がないのか諦めようかと思っていたが、、、予定日の天気予報は上空に−18℃の寒気が入り強風だが天気は概ね晴れ予報とな。
4回目でやっとこさ天気にも恵まれた。
今回は当初、私とIさん、Yさんの3人で行く予定だったのだけど、Yさんが仕事の都合で不参加になり2名となった。
再度計画を練り直し、どうせならと出合小屋泊から稜上泊へと変更し、全装で山頂を目指すことにした。
装備も吟味し「最軽化で」を合言葉に削れるものは徹底的に削った。それでも60ℓで18kgほどになってしまった。本当に軽量化してたのだろうか。
核心の五段の宮は1〜3段が難しく、我々がこの日最初に取り付いたので雪を払い退けホールドを探し、細かいアイゼンワークや大きく足を上げる勇気が必要でした。
プロテクションに関してはハーケンがほんの少し、期待していたハイマツは雪の下、見えているハイマツはボロボロ。こんなものに命を預けるなら体力があるうちにランナウト覚悟で確実に登った方が安全だと思った。
五段の宮を越えると快適な雪稜で周りの山々を眺めながら気持ちよく登れた。
あとは下山だけと余裕だったが、ツルネ東稜は踏み抜き地獄で体力もメンタルも削られた。最後の歩きにくい林道も辛かった。
Iさん、今回は本当にありがとございました。
以上。
------------
0700/美し森駐車場発
0915/出合小屋着
0925/出合小屋発
0955/ワカンデポ地着(上ノ権現沢)
1025/ワカンデポ地発
1315/幕営地着(alt 2245付近)
テント設営
1400/偵察&トレース付発
1445/帰幕
0500/幕営地発
0635/五段の宮基部着
1130/旭岳山頂着
1205/ツルネ(ツルネ東稜下降)
1405/ワカンデポ地着
1420/ワカンデポ地発
1450/出合小屋
1625/美し森駐車場着
※ログに関して/適当に歩いている箇所やルートミスした箇所が多いです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する