記録ID: 5237983
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
九州(宮崎:霧島山・鹿児島:開聞岳)
2023年03月03日(金) 〜
2023年03月04日(土)

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:29
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,363m
- 下り
- 1,357m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:35
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 3:09
距離 5.1km
登り 526m
下り 526m
2日目
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:21
距離 7.5km
登り 838m
下り 849m
| 天候 | 3日:晴れ 4日:曇りのち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
船
移動はツアーバス |
| コース状況/ 危険箇所等 |
韓国岳(1700m):登山口は標高の高い「えびの高原(約1200m)」からスタートなので意外と標高差はなく歩きやすい登山道です。 朝は冷え込んでて2合目あたりまで霜柱が立った登山道でしたが、下山時はポカポカでグジュグジュで滑りやすかった。 開聞岳(924m):登りは歩きやすいですが、下山時は山頂から7合目くらいの区間は岩場なので滑らないよう注意です(危険なほどではありません)。 標高差は韓国岳の2倍近くてグルっと巻く長い道程なので甘く見ないこと。 |
| その他周辺情報 | 指宿温泉・チリリンロード・知林ヶ島 |
写真
感想
Pツアーに参加して九州の100名山(霧島山・開聞岳)に行ってきました。地域クーポン(宮崎・鹿児島・兵庫で!なんと!6000円分)付
霧島山には20を超える火山体があるそうです。
事前リサーチするまで知りませんでした。
その最高峰の韓国山に登ってみて爆裂火口の凄さにビックリしました。
えびの高原登山口から眺めた時、山が2つ見えまして、右が韓国岳で・・左はなんの山だろう?と思ったのですが、帰宅してヤマレコ書いてて調べたらなんとこれも韓国岳の爆裂火口を下から眺めていたことに気が付きました。
つまりドデカいお山でした。(🚙で動き回って山を違う角度で眺めたらもっとよく分かるでしょうね)
開聞岳は外見は楽そうでしたが歩くとけっこうバテマシタ(昨夜の夕食食べすぎと🍺のせいか?)。
1本道で周囲の山などの景色もなく黙々と歩くからでしょうが、7合目を過ぎて海とか池田湖が見えるころは気持ちの良い山歩き気分に変わりました。
2日間、天気に恵まれて本当によい登山旅行となりました。
バスで隣の席でご一緒だった方から教えていただいたことですが、
霧島山の高千穂峰もお勧めとか、
開聞岳は🚙で来て長崎鼻から眺めると海から浮かぶように見えて素晴らしいとか・・・。
いつになるかわからないが、改めて霧島連山と指宿温泉旅行(チリリンロード)もしてみたくなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人
しっくすさん
















船旅での九州遠征はやっぱりいいですねぇ
フェリーが泉大津まで来てくれたらなぁ
大型フェリーはえぇわ〜。
エンジン音も大きく響かんからよぅ寝れたわ 帰りなんか神戸港に入る頃に目が覚めて慌てた慌てた😧
フェリーが玄関まで迎えに来てくれへんかなぁ〜って?
神戸まで歩きなさ〜い
うわーっ、今度は九州ですか?
凄いですね。
お日様が美しすぎる。
九州は高校の修学旅行以来行った事がないんですが、友達や後輩がいっぱいいます。
いつかは行きたいですが、登山かツーリングか迷ってしまいます。(^^)
高校の修学旅行は青春の1ページ、胸キュンとか思い出タップリですね〜私は信州車山から蓼科でした。
九州はフェリーで🚙か🏍ツーリング登山ですよ!
老後にでもキャンプ場いろいろ廻ってone weekパラダイスをしてくださーい
またまた「P」ですね〜(^O^)
それにしても、すごい火口!
実際は、もっとすごい迫力でしょうね。
乗船時間は長いけど、寝てる間に移動出来るので時間が有効に使えますね。
今回も良いお天気で!次回はどこ行くんやろか〜(^^)v
こんばんわでごわす😄
おいどんは宮崎鹿児島までぴーで遠征して砂風呂を体験して写真まで撮ってもらったでござる 流石にヤマレコにはこれアップできん
80過ぎたらゆっくりと温泉旅行したいな
つぎ?天気が良ければ阿蘇山とか・・・😎
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する