記録ID: 524106
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
城山(熊倉城跡)-熊倉山(城山コース〜日野コース)+弟富士山
2014年10月04日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:10
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,418m
- 下り
- 1,427m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【白久駅〜城山(熊倉城跡)〜城山コース登山口】 歩き易い段が随所に設置され、踏跡も明瞭です。 【城山コース 小幡尾根】 急斜面のつづら折りでややザレていて注意を要する箇所があります。 痩せ尾根や岩場もあり野趣のあるコースで、山頂直下が急登になります。 【日野コース】 沢沿いは小橋のかかっている箇所で渡ることになりますが、小橋は長らく補修されておらず、崩落気味で防水靴ならスパッツを付けて渡渉する方が安全そうな場所があります。(濡れた岩は滑りますので不用意に乗らないよう注意しましょう) 【弟富士山遊歩道】 民家の方に下りる径に倒木あり。(余り歩く人は居ない感じです) ※熊倉山白久林道コースは通行禁止です。 |
写真
感想
余り展望の期待できる天気でもないのでと、お隣のご主人(山さん)と、前から気になっていた熊倉山へ行って来る。
往路の電車で遅延が発生し、予定していた特急電車に間に合わず、30分遅れで白久駅到着。
降車したのは、札所巡りの方の方が登山者より多いですね。
全般を通して一般道のハイキングコースにしては、ややハードで小幡尾根は急斜面や痩せ尾根があり、日野コースも沢を渡る箇所の小橋が崩落気味で、小さなお子様連れには向かないコースですが、野趣に溢れ、思ったより歩き甲斐のあるコースでした。
終盤、弟富士でまた良い汗を流し、本日の山行を締め括りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1083人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いつも同じコメントになりますが、今回も渋いところついてきましたねー
ここは20年以上前に一度ソロで登りましたが、今にもクマが出そうな雰囲気の中、クマよけを持参せずびくびくしながら歩いたことだけ覚えています。
苔むした岩がとてもきれいですね??
新緑の頃に行ってみようかな??
match1128さんに比べると、私は地味な山が多いですよね〜。
今回、山さんが熊鈴を忘れたので、私のザックから入れっぱなしだった普通の鈴2個を取り出して付けたのですが、途中で鈴が落ち1個が見つからず、また山を汚してしまい反省です。
日野コースの笹平〜沢沿いは、期待以上に綺麗でした。小橋が整備されると安心なのですが。
match1128さん、「腰」お大事に。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する