記録ID: 5242688
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
甲子山〜大白森山(快晴に恵まれた雪山日和)
2023年03月05日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:05
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,263m
- 下り
- 1,278m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(国道〜大黒屋旅館までの路面には一部に凍結箇所がある程度) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・雪の状態(3/5時点) 地面が出ている所はごく一部でルートの大部分は残雪 朝の内は締まった雪質でも日中には緩んで少し踏み抜くことあり (それでも甲子山までならスノーシューは不要な位) 大白森山まではスノーシューを使用して、靴ほどの沈み込み 甲子トンネル〜甲子山までは踏み跡あり ・甲子トンネル〜猿ヶ鼻、大白森山の山頂手前は急坂 特に下りは滑落の恐れもあるため注意(アイゼンなどの装備は必要かと) ・猿ヶ鼻〜甲子峠分岐などルート上に雪庇あり あまり端を歩かないように ・積雪期の甲子山〜大白森山のルートでは、とくに目印などは無いため 視界が悪い際には道迷いに注意 ※ルートには部分的にズレがあるかと |
その他周辺情報 | ・甲子温泉大黒屋(日帰り入浴) 10:00〜15:00 |
写真
感想
月が変わって3月。
それに合わせるかのような春の陽気。
残雪期の山を楽しみに甲子エリアへ。
2つの山頂からは言うことなしの展望。
甲子山からは目の前に見る旭岳の姿が大きく、
大白森山からは周囲の山並みの眺めが良かったですね。
遠方でも白さが際立つ飯豊連峰や浅草岳、守門岳
磐梯、吾妻、安達太良山といった名山
見渡す中でも印象に残った旭岳の景色
展望の他にスノーハイクも存分に。
時には青空を見上げて、時には雪面の様子を目に留めて・・・
無垢の雪上を歩く贅沢をさせて貰えました。
2年前と同じような快晴。
ですがその時とは違って気持ちも晴れ渡る。
天気と同調して上気分に浸れたハイクができましたね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:542人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
wakasatoさん おはようございます
BOKUにはこの時期はとても手強そうに見えるエリア
ここは秋の紅葉・黄葉期も確か素晴らしい所ですよね?
写真で見ると結構ロングハイクに見えるけどグラフでは10キロ弱
稜線に上がれば気持ち良く歩ける感じなんでしょうか?
気温が上がってきてますがこの日はクリアーな視界のようで
素晴らしい山岳展望がGET出来ましたネ
中でも連なる飯豊連峰と孤立する旭岳の姿が印象的でした
花も良いけど白い雪道もまだまだ心惹かれますネ(●^o^●)
そうですね、無雪期ならしっかりした登山道があり
静かな森が感じられるところ・・・
積雪・残雪期ですと稜線のに出るところまでがやや大変。
特に下りは最後まで油断できないのが厄介です
ただ猿ヶ鼻から上は傾斜が緩むので、スノーハイクを楽しめます。
甲子山からは何といっても旭岳の姿。
青空の下で見る白い旭岳にくぎ付けになります
連休並みの気温でだいぶ雪解けも進んでいる様子。
BOKUTYANNさんも残雪の山を検討中でしょうか
(会津駒とか?)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する