記録ID: 5247841
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳〜中門岳
2023年03月07日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:03
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,409m
- 下り
- 1,398m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:00
距離 15.8km
登り 1,410m
下り 1,410m
10:48
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
滝沢入り口から積雪有 林道から一つ目のコブまで冬道を利用しました |
写真
感想
今年1回目の会津駒ヶ岳。昨年の今頃も登っててその時は降雪直後で雪がモフモフで大変でしたが今回は残雪期のような雪質で山頂までスノーシュー使わずでした。今年一回もスノーシュー履かないままシーズン終わりそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:403人
おはようございます
中門岳まで行ってのCTさすがです😆中門岳もスノーシュー要らなかったのですね。
会津駒ヶ岳の冬山は雄大な景色で、私も大好きになりました。
鶏頂山の軽装は衝撃的でしたが、今回は雪山にしっかり溶け込んでいます😁
トシボーさんも土曜日に駒行ってたんですね!気持ち良い青空で素晴らしい山行でしたね☺︎
中門岳までは稜線の吹き溜まっているところでもせいぜい膝下程度の深さだったのでスノーシューに履き替えるの面倒くさくて結局ツボ足で歩き通しました😅
ここの稜線は谷川岳みたいな荒々しさこそ無いものの雄大で良いですよね!
一応ランニングの装備も車に積んでましたが流石に豪雪地帯なのでちゃんとレイヤリングしました😂
おはようございます。
鶏頂山の時の半袖、短パン姿には衝撃でしたが、今回は安心の冬山仕様!しかし、ホントにCT早すぎです!会津駒ヶ岳は一度行った事ありますが、冬は未経験なので行きたくなりました。
流石に豪雪地帯では走れないのでちゃんとレイヤリングしてます笑
意外と雪が締まっていたので思ったより早く歩けました!
会津駒ヶ岳はどの時期も良いですね、ピッケルを使う程の難所も無いですし稜線の雪も例年GWくらいまではしっかり残っているので是非歩いてみてください◎
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する