記録ID: 5256407
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
関八州見晴台
2023年03月11日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:11
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 884m
- 下り
- 889m
コースタイム
| 天候 | 晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
終点:西吾野(西武秩父線) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
コースを通して特に危険を感じる場所はありませんでした。 以下のバリエーションルートを除き、一般道です。 ◯取付き〜パノラマコース合流点(尾根上から登山詳細図の赤破線路) 踏跡明瞭〜良く歩かれているルートだと思われる。 ◯大窪峠〜下山口(登山詳細図の赤破線路) 踏跡はほぼ明瞭 ※GPSログデータにズレがありますが、休憩中等の余分なポイントの削除以外は修正しておりませんので、悪しからず。 ※写真は自動配置機能を使っていますので、多少ズレている可能性があります。 ※バリエーションルートを含むため、ジャンルはハイキングにしませんでした。 ※バリエーションルートは一般道とは異なり、登山道として管理整備されていません。滑落に注意を要する急斜面や踏跡不明瞭な箇所も多く、公的な標識はありませんので、分岐での正確な方向判断を要します。 |
写真
感想
今回も花粉症対策でマスク着用山行の為、軽目のルートで歩いて来る。前回山行で帰路の電車から目が痒くて苦しんだので、マスク着用でも曇らない花粉防止メガネを探していたが、良さそうな製品が見つかり今回初使用(最後の写真ご参照)〜結果は曇ることなく常時マスクと併用でき、前回のような猛烈な目の痒みなく過ごすことが出来た。
気温が上がり山行者も大分増えてきたが、私のようにマスク着用で歩いている人も何人かお会いする。
下山後、地元の農家の方とお話していると、帰り際に畑から飯能の「のらぼう菜」という野菜を収穫されて、頂いて持ち帰ることになりました。早速夕飯で1/4程食し新鮮な野菜の味が楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ハイク





















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する