五竜岳(白馬五竜リフト山頂よりピストン)


- GPS
- 12:50
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,466m
- 下り
- 1,590m
コースタイム
- 山行
- 2:59
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 3:00
- 山行
- 8:28
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 9:48
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
日中は気温上昇し雪が緩むためトラバースなど注意してください。 |
写真
感想
天気予報がこの2日間晴れ予報!!雪山登るなら今しか無いと向かってしまいました。
前日は雪が降ったようです。予報では20cmぐらい降る予報が出ていましたね。
営業時間開始と同時にゴンドラに乗って山頂駅まで向かいます!!
若い時よく来ていたんだよな〜。このスキー場へ来た人ならわかるんだけど
すぐ左手にチャンピオンエキスパートコートと言う白馬にあるスキー場の中でも
結構な急なコブ斜面があるんですよね。
昔みんなでスキー来た時、その中にいた女の子がボーゲンだけであの急コブ斜面を
転ばず滑って行き目が点になった事を思いだしてしまった。懐かしい思い出です。
さておき今日はテン泊の五竜岳へ向かいます!!平日なので登山者は少なく静かな
山登り、最初は雲に覆われた中歩き出し、小遠見山手前付近で雲が抜け一気に
最高の景色が現れました。
ここは五竜岳まで行かなくても日帰りスノーハイキングで小遠見山、中遠見山、
大遠見山へ行くだけでも十分に楽しむ事ができる山ですね。
テント設営し景色を見ながらのビールは最高ですね。寒すぎると飲む気に
ならないけど・・・。
夜から風が強くなり朝まで強かったですね。気温は手持ちの温度計でマイナス
8度〜9度。
3時に起きてまず食事ですね。暖かいものを食べて体を温めましょう!
風が強いので再度テントのロープ等確認してヘッドライト装着し4時出発!!
この時期は日中の気温が高いため雪崩のリスク避けるため早めに行ってしまいます。
五竜山荘に5時30分頃到着し、その頃にはヘッドライトは必要ないほど明るく
なってます。
さぁここからが本番ですね〜
山頂直下までの間はそこそこの斜面をトラバースするところが何か所かあります。
滑り落ちるとどこまで行ってしまうかわかりませんね。
核心部ではピッケル打ち込み、アイゼン前詰めで登ります。ここも落ちたら
どこまで
行ってしまうかわかりません。日中の気温が高いためでしょうね、雪面に
ピッケル打ち込んでもパチッと効かない所があるので再度打ち込みます。
登りきると五竜岳山頂へ!!
360度の大絶景!!遠くに富士山・八ヶ岳・奥秩父・南アルプス、近くには何回も
見た鹿島槍ヶ岳、唐松岳そして剣岳がドーンと!!妙高山・火打山・浅間山・
四阿山などなど1人ぼっちの山頂で景色を楽しみます!!
長い時間のんびりしたかったのですが、陽が出て雪が緩むので下山します。
ノートレースなのでルート確認しクライムダウン!!
今日は特に暖かくなる予報なので早めの行動が大事ですね。またこ時期は雪崩の
リスクが高くなるのでよく確認した上で進みましょう。
五竜山荘へ下山し、テント撤収されていたお二人に写真を撮っていただきました!!
沢山撮っていただいた上に動画まで撮っていただき、車に戻ってから動画見たら
爆笑してしまいました!!ありがとうございました。
この快晴2日間楽しませていただきました。
そして日焼け止め塗ったけど塗り足りなかった〜!!鼻の頭が焦げた!!
<五竜岳山頂からの景色>
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する