記録ID: 5277508
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
桐生百の萱野山、赤萩丸山、駒形山、蚕影山と桐生アルプス一部
2023年03月16日(木) [日帰り]

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:07
- 距離
- 34.0km
- 登り
- 2,020m
- 下り
- 2,037m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:36
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 9:02
距離 34.0km
登り 2,038m
下り 2,037m
19:12
ゴール地点
| 天候 | 晴れ、春霞 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ有、無料、24時間開放(多分) 近くまで民家アリ、でも夜になるとここは真っ暗 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
桐生アルプス 完璧に整備されている。アップダウンの繰り返しが地味にキツイ。 赤萩丸山 桐生アルプスからの区間は道はないが藪もなく尾根沿いなので問題なし 駒形山、蚕影山 舗装林道から行けばすぐなので、出入り口だけ狭いトラバースだけど問題なし |
| その他周辺情報 | すっかり遅くなったので急いで帰宅(ツルヤもベイシアもワークマンも閉店時間) |
写真
デジカメからSD抜いたまま忘れていたので今日は枚数節約。足りなくなったらスマホで、その方が鮮明なくらいだけど。
萱野山へ行かないと、なのにうっかり縦走路を進んだ。強引マイウェイで山頂へ
萱野山へ行かないと、なのにうっかり縦走路を進んだ。強引マイウェイで山頂へ
感想
*この季節は花めぐりが忙しく、名山ハントどころじゃない。花の名所を脚で繋いでせっせと歩き回った。だけど標高差のある所もやりたい。桐生百名山でハナネコノメの名所はいろいろあるけど未踏のところ、駒形山なら桐生アルプスと繋げられる、ということでここに来た。
*参考にしたレコでは桐生百の山を周回している。すごい急登でふみ跡薄い区間があるようなので、安全と高齢化への悪あがきトレーニングを兼ねて、あえてピストンに。頑張った感があった。結果を見たら累積標高2000m。頑張ったね、自分。夏場には○○岳や○○山が控えているから、こういうのをやっておかなくちゃ。
*ハナネコちゃんも少ないけど見れて満足の一日。帰宅後あれこれ忙しくて疲れた〜。レコアップは雨の日待ち。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:465人
旅がらす
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する