記録ID: 5298458
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								日光・那須・筑波
						筑波山 湯袋峠から坊主山経由
								2023年03月19日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 茨城県
																				茨城県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 06:34
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 899m
- 下り
- 878m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 5:18
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 6:27
					  距離 11.7km
					  登り 905m
					  下り 881m
					  
									    					 
				| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 湯袋峠ー筑波高原キャンプ場 一般ハイキングコース 筑波高原キャンプ場ー坊主山北登山口 林道 坊主山北登山口ー坊主山 踏み跡は明瞭 特に危険箇所なし 坊主山ー御幸ヶ原ー女体山 公式登山道 女体山ー護摩壇ー筑波高原キャンプ場 踏跡明瞭ですが分岐多し 道標なし | 
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
																長袖アンダーシャツ
																長袖シャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																帽子
																靴
																手袋
																ザック
																保険証
																運転免許書
																財布
																水500cc
																スマホ
																携行食
																おやつ
																カトラリー
																Sotoストーブ
																クッカー900
																カメラ
																カメラ用予備電池
																ティッシュ
																ゴミ袋
																折り畳み座布団
																ストック
																レイン上
																レイン下
																薄手のダウンジャケット
																ツェルト
																ヘッデンヘッデン
																笛
																地図
																コンパス
																予備メガネ
															 | 
|---|
感想
					老猫の介護等々、諸事情により、3ヶ月ぶりの山行となりました。何度も登ったお気に入りのルートですが、今回はちょっときつかった!ちょっとサボるとすぐ体力がおちてしまうのは年寄りの性ですね。
今回は、姉夫婦と3人で、筑波山の春の花の季節を迎えるに当たっての下見です。ニリンソウ満開の季節が待ち遠しいですね。
週末とあって、駐車スペースが気になりましたが、午前8時前で湯袋峠付近に駐車している車両は4、5台のみです。坊主山までの行程で出会ったハイカーさんは、筑波高原キャンプ場周辺の林道で出会った数グループのみ。とても静かで最高でした。打って変わって御幸ヶ原から女体山周辺は大渋滞、週末の筑波山のはいつもこうです。
もう一つ心配だったのが、地元ハイカーの隠れ家的な絶景ポイントの立身石、いつもここで絶景独占のランチを楽しんでいましたが、少し前にNHKのにっぽん百名山でこの場所を紹介していました。筑波山の素晴らしいスポットを皆さんに知ってほしい反面、お気に入りのスポットが混雑してしまう心配、案の定、立身石でランチを楽しんでいる間にも多くのハイカーさんが訪れていました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:341人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する miya_54f
								miya_54f
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										











 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する