ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5303468
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

県境を(中途半端に)なぞって養老山@いなべ農業公園

2023年03月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
78podory その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:29
距離
22.5km
登り
959m
下り
959m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
0:01
合計
6:31
距離 22.5km 登り 959m 下り 959m
9:24
189
スタート地点
12:33
12:34
201
15:55
ゴール地点
9:26 スタート
10:03 伝号三等三角点
10:29 西部幹線鉄塔
12:05 養老山登山道合流
12:20 養老山
13:05 西部幹線鉄塔その2
14:04 林道入口?
14:08 前ヶ瀬地区集会所
14:54 R365から路地へ
15:55 ゴール
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いなべ市農業公園
コース状況/
危険箇所等
往路:県境は目印はある、踏み跡は不明瞭、藪もある
迷いやすい
復路:ほぼ林道、分岐あり
その他周辺情報 ♨️いなべ阿下喜ベース
https://inabe-ageki-base.com/

六石温泉 あじさいの湯
https://rk-hotel.com/ajisai-no-yu/

農業レストラン フラール
https://www.restaurant-fleur.com/

手打ちそば処 赤そば茶屋
https://akasoba.jp/

だるまや
https://maps.app.goo.gl/Msp3RxNufodTu9XR6

サンクチュアリ
https://go-sanctuary.com/cafe.html

cafe Attente(カフェアタント)
https://maps.app.goo.gl/BjCCjmF5RRGrpxM56

はな
https://www.seizankai-mie.com/hana.html

鱒乃家
https://trip.inabe-gci.jp/1884/

いなかや 十余布陶 (とよふと)
https://toyofuto.weebly.com/

山びこ
https://maps.app.goo.gl/hNx2HKmiokZktEAh6

山里乃蕎麦屋 拘留孫 (くるそん)
https://maps.app.goo.gl/DYHEoxV5CoSSLHGw6

okudo 中村舎
https://okudo-nakamuraya.com/

農業喫茶 マロン
https://www.instagram.com/maron.1977/

川庄食堂
https://maps.app.goo.gl/3wEE4MwiDKT5RGmE8

雨でスタートを遅らせたので朝ラー
2023年03月25日 06:58撮影
3/25 6:58
雨でスタートを遅らせたので朝ラー
2023年03月25日 07:23撮影
3/25 7:23
県境は二股のど真ん中
単に上がるだけなら林道を進めばいいけど
県境ハイクなのでど真ん中、薮へ突っ込む
2023年03月25日 09:34撮影
3/25 9:34
県境は二股のど真ん中
単に上がるだけなら林道を進めばいいけど
県境ハイクなのでど真ん中、薮へ突っ込む
入ったらさほど薮じゃなかった😌
2023年03月25日 09:34撮影
3/25 9:34
入ったらさほど薮じゃなかった😌
目印が魚肉ソーセージのパッケージ
2023年03月25日 09:34撮影
3/25 9:34
目印が魚肉ソーセージのパッケージ
ギョニソ
2023年03月25日 09:42撮影
3/25 9:42
ギョニソ
ぐいぐい上がる
2023年03月25日 09:45撮影
3/25 9:45
ぐいぐい上がる
2023年03月25日 09:47撮影
3/25 9:47
県境は尾根芯の薮の境だけど1mmも外れたくないとかそこまでこだわらないのであれば左の谷芯の方が歩きやすい
2023年03月25日 09:48撮影
3/25 9:48
県境は尾根芯の薮の境だけど1mmも外れたくないとかそこまでこだわらないのであれば左の谷芯の方が歩きやすい
迷いやすいがここは左方向
2023年03月25日 09:52撮影
3/25 9:52
迷いやすいがここは左方向
林道に合流してすぐ外れる
2023年03月25日 09:53撮影
3/25 9:53
林道に合流してすぐ外れる
昔はよく歩かれたのかな
養老山地を越える古道なのかも
2023年03月25日 09:56撮影
3/25 9:56
昔はよく歩かれたのかな
養老山地を越える古道なのかも
おっと広大な更地
2023年03月25日 10:03撮影
3/25 10:03
おっと広大な更地
三角点
伝号三等三角点
三角点の立派な標識があるけど初めて見た
2023年03月25日 10:03撮影
3/25 10:03
三角点
伝号三等三角点
三角点の立派な標識があるけど初めて見た
点検道か?
2023年03月25日 10:10撮影
3/25 10:10
点検道か?
ここ迷いやすい
踏み跡が右へ延びてるけど
県境は左
2023年03月25日 10:11撮影
3/25 10:11
ここ迷いやすい
踏み跡が右へ延びてるけど
県境は左
鹿避けネットに沿って進む

珍しく笹
2023年03月25日 10:13撮影
3/25 10:13
鹿避けネットに沿って進む

珍しく笹
林道が見えてきた
2023年03月25日 10:16撮影
3/25 10:16
林道が見えてきた
県境は林道脇
2023年03月25日 10:18撮影
3/25 10:18
県境は林道脇
鉄塔が現れた
県境は林道を右へ
2023年03月25日 10:29撮影
3/25 10:29
鉄塔が現れた
県境は林道を右へ
寄り道
西部幹線
2023年03月25日 10:29撮影
3/25 10:29
寄り道
西部幹線
下山南線らしい
2023年03月25日 10:43撮影
3/25 10:43
下山南線らしい
ここら辺は県境が林道と並行してるから無理して薮に入らずに林道を歩く
2023年03月25日 10:53撮影
3/25 10:53
ここら辺は県境が林道と並行してるから無理して薮に入らずに林道を歩く
ここから県境が林道から離れるから林道とお別れしてトレイルへ
2023年03月25日 11:00撮影
3/25 11:00
ここから県境が林道から離れるから林道とお別れしてトレイルへ
ご丁寧に目印あり(またも何かの空袋)
2023年03月25日 11:01撮影
3/25 11:01
ご丁寧に目印あり(またも何かの空袋)
この辺は巻道あり
2023年03月25日 11:04撮影
3/25 11:04
この辺は巻道あり
鹿避けネット沿いに進むが
ここからしばらくは激ヤブ
2023年03月25日 11:17撮影
3/25 11:17
鹿避けネット沿いに進むが
ここからしばらくは激ヤブ
2023年03月25日 11:34撮影
3/25 11:34
キクラゲツリー🍄
2023年03月25日 11:38撮影
3/25 11:38
キクラゲツリー🍄
P824
2023年03月25日 11:44撮影
3/25 11:44
P824
パッと視界が開けた
2023年03月25日 11:46撮影
3/25 11:46
パッと視界が開けた
2023年03月25日 11:47撮影
3/25 11:47
2023年03月25日 11:50撮影
3/25 11:50
2023年03月25日 11:51撮影
3/25 11:51
林道に合流
2023年03月25日 12:03撮影
3/25 12:03
林道に合流
養老山の登山道に合流
2023年03月25日 12:05撮影
3/25 12:05
養老山の登山道に合流
山頂の入口って見落としがち
2023年03月25日 12:18撮影
3/25 12:18
山頂の入口って見落としがち
お久しぶり
2023年03月25日 12:20撮影
3/25 12:20
お久しぶり
2023年03月25日 12:36撮影
3/25 12:36
2023年03月25日 12:37撮影
3/25 12:37
2023年03月25日 12:37撮影
3/25 12:37
山頂の下の林道をひたすら歩いて上石津町へ降りる
幅広の歩きやすい林道
2023年03月25日 12:47撮影
3/25 12:47
山頂の下の林道をひたすら歩いて上石津町へ降りる
幅広の歩きやすい林道
地図に載ってない林道が多い
養老山地あるある
2023年03月25日 12:49撮影
3/25 12:49
地図に載ってない林道が多い
養老山地あるある
地図にない分岐
2023年03月25日 12:52撮影
3/25 12:52
地図にない分岐
2023年03月25日 12:56撮影
3/25 12:56
地図に載ってる破線を確認したら踏み跡は見当たらない、目印もない
2023年03月25日 13:02撮影
3/25 13:02
地図に載ってる破線を確認したら踏み跡は見当たらない、目印もない
鳥さん
2023年03月25日 13:05撮影
3/25 13:05
鳥さん
西部幹線
2023年03月25日 13:05撮影
3/25 13:05
西部幹線
シロモジかしら?
2023年03月25日 13:07撮影
3/25 13:07
シロモジかしら?
謎の横穴!
2023年03月25日 13:08撮影
3/25 13:08
謎の横穴!
2023年03月25日 13:11撮影
3/25 13:11
2023年03月25日 13:11撮影
3/25 13:11
2023年03月25日 13:11撮影
3/25 13:11
2023年03月25日 13:16撮影
3/25 13:16
地図上では二重実線なのに現地は薮(目印付き)
2023年03月25日 13:29撮影
3/25 13:29
地図上では二重実線なのに現地は薮(目印付き)
2023年03月25日 13:32撮影
3/25 13:32
2023年03月25日 13:33撮影
3/25 13:33
2023年03月25日 13:34撮影
3/25 13:34
ようやっと麓に出た
上石津町は前ヶ瀬地区
2023年03月25日 14:04撮影
3/25 14:04
ようやっと麓に出た
上石津町は前ヶ瀬地区
上石津町のマンホール
2023年03月25日 14:06撮影
3/25 14:06
上石津町のマンホール
2023年03月25日 14:07撮影
3/25 14:07
2023年03月25日 14:08撮影
3/25 14:08
上石津町から藤原町へはロード
2023年03月25日 14:52撮影
3/25 14:52
上石津町から藤原町へはロード
ロードでスタート地点へ戻れるけど
県境ハイクなので再び県境へ
山頂への県境でもないのに目印ある
2023年03月25日 15:04撮影
3/25 15:04
ロードでスタート地点へ戻れるけど
県境ハイクなので再び県境へ
山頂への県境でもないのに目印ある
県境マニアは一定数いるみたい
2023年03月25日 15:08撮影
3/25 15:08
県境マニアは一定数いるみたい
2023年03月25日 15:13撮影
3/25 15:13
県境を股にかける
2023年03月25日 15:36撮影
3/25 15:36
県境を股にかける
島津隊!
歴史を感じるねえ
2023年03月25日 15:47撮影
3/25 15:47
島津隊!
歴史を感じるねえ
2023年03月25日 15:54撮影
3/25 15:54

感想

世の中には県境上をハイク(ウォーク)してつなぐマニアがいるそうな
そう言うわけで
(どう言う訳で?)
県境ルートで養老山へ

養老山地も久しぶり

県境ルートは地図上ではTOJの山岳地点(登奈井尾谷林道起点)から登奈井尾谷の右岸尾根に林道と破線がある
今回はそこから入山せずに県境ハイクなんで地図上には破線が無いけど県境に近いいなべ市農業公園からスタート
林道以外はただの薮だけどちゃんと?目印が付けられてる
ただやっぱ普段から歩かれるようなルートじゃないから薮エリアは激ヤブ
県境に林道が並走してるから県境の直上を歩くとかいう厳しいこだわりがないなら林道歩けば楽に進める(ただし最後まで林道が延びてる訳ではない)

薮さえ無ければスピードハイクしやすい良いルート
薮さえなければ、、、
と言っても激ヤブ区間は500mもない

帰路は山頂直下の林道で上石津町前ヶ瀬地区へ
この林道も一本道ではない
某高原地図を見るとほぼ一本道のように記載されてるけど国土地理院の地形図では何本も分岐してる
さらに現地は地図にない林道も多々ありGPSを活用しないと目的地に降りられない
道自体は今も現役みたいで荒れてないし幅広で歩きやすい

前ヶ瀬地区に降りたらあとは道路をひたすら歩く
春なら桜並木🌸
花の咲いてない時期だとただの道路のウォーキングになってしまう
(ランの練習にはよいが)

往路も復路も平均傾斜は緩いから(薮を除いて)サクッと登れるお手軽ルート
(ハイク主体ならロードは長く感じるかも)

それにしても
春の芽吹きも
花の開花も
早い

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら