大峰奥駆道 山上ヵ岳ー五番関を歩く

- GPS
- --:--
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,016m
- 下り
- 999m
コースタイム
| 天候 | ピーカンの晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| その他周辺情報 | 洞川温泉センター日帰り入浴可 入浴料1名 600円 1時間まで駐車料金無料 |
写真
感想
早朝5時30分に駐車場に到着辺りはまだ暗い、持参のおにぎり二個を朝食として食べる、他の登山者の車2台到着、1台をデ歩ポし今から吉野に向かい大峰奥駆道を五番関まで戻る予定とのことお互い無事を願い6時にわかれる。
毛又の木橋を渡り石畳になっている渓流沿いの遊歩道を進むとやがて清浄大橋と女人結界門の間に着く。
結界門に拝礼し整備された登山道をユックリト登る、傾斜は緩やかで子供でも十分登れます。
やがて広い平面に立てられた祠に着く、ラジオを点けると丁度体操の時間第一、第2体操を気持ちよく終わり山道を進む。
一本マツ茶屋は誰もいないスルーして約1時間お助け水に到着、折角なので一口飲んでみたがあまりお助けとは感じなかった。
スタートから2時間30分洞辻茶屋に到着、初めての奥駆道、役行者さんはどんな気持ちで歩かれたのか考えながら歩いた、がピンとこない。
わらじ替えから左へ進み油こぼし、鎖はついているが別に必要をかんじなかった、鐘掛岩は右に巻いて頂点へ展望良し洞川温泉がよく見える。
西ノ覗き岩に登り景色を見る眺望は良い但し下を見るとはやはり怖かった、本道にお参りしお花畑から週回路で奥駆道に戻り洞辻茶屋に下る。
時間的に余裕がありと判断奥駆道を五番関に向かう、尾根道をどんどん進み鎖場へ最初の鎖場は傾斜緩く簡単にクリアー、2段目から3段目は傾斜もきつく高さも10メートルはある、ストックを仕舞い懸垂下降に挑戦鎖も確りしているので安心して下る、嗚呼楽しかった。
五番関までには厳しい箇所が2.3箇所あるが注意して通れば大丈夫です。
トンネル横の東屋で軽食をとり駐車場へ、大変疲れました。
帰りに洞川温泉センターで温泉に浸かりサッパリして帰途につきました。
本日の徒歩数 28,860歩でした。
jastold







いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する