記録ID: 5339568
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
秀麗富嶽十二景 滝子山から大谷ヶ丸(寂ショウ尾根〜すみ沢コース)
2023年04月05日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:03
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,311m
- 下り
- 1,302m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 8:01
距離 14.2km
登り 1,311m
下り 1,311m
15:42
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎寂ショウ尾根 尾根のルートは歩きやすいですが、滝子山山頂付近は岩稜帯なので滑落注意 ◎すみ沢コース 崩落個所などにはロープが設置されていますが注意は必要 |
写真
感想
今週も大月の山に登ることにしました。滝子山です。
先週の雁ヶ腹摺山からお坊山を歩いた時に見えた滝子山の端正な姿と「秀麗富嶽十二景」の山なので富士山が綺麗に見えるはずということで決定。
駐車場所の満開の桜を見ながら出発しました。
登山道は比較的急登ですが歩きやすく綺麗な尾根です。
中腹ではまだ冬枯れ状態の登山道に咲くミツバツツジの鮮やかさが印象的でした。
その後は岩稜帯が現れるので、落ちて怪我をしないように慎重に登ります。そこを過ぎて稜線に出れば山頂はあと少し。
山頂での富士山は晴れているにもかかわらず霞んでいました。これは春なので仕方ありませんね😢
山頂で富士山が見られただけでも満足でした😊
そして、時間的にも余裕があったので大谷ヶ丸まで足を延ばしてみました。途中ルートミスを仕出かしましたが、それを機に大谷ヶ丸の下まで体力温存のためにルートの小ピークを外して歩いてみました。等高線を見ながらの水平移動はプチ探検気分を味わえて楽しかったです。
晩秋の空気が澄みわたる頃、青空に浮かぶ冠雪の美しい富士山を眺めに再度来てみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:375人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する