記録ID: 5348261
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
ヒカゲツツジを愛でに、坪山へ。
2023年04月09日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 683m
- 下り
- 674m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・びりゅう館から短くショートカット路で県道18号に出て、県道を進む。 ・八ツ田バス停前の橋を渡って右折すれば、100メートル程で登山口。 ・登山口からは、時折斜度が緩むが、概ね、急登・やや急登(落ち葉が重なる急斜面では滑って転ばないよう要注意)して坪山に至る。 ・途中で痩せた岩稜帯や岩場があるが、いずれも短く、注意を怠らねば問題ないと思われる。 ・坪山からピーク896までは、途中4つの小ピークを超えて行く縦走路で、ぴーくの前後では、急登/やや急登・急降/やや急降する。 ・またピークとピークの間では、コブ越えのアップダウンあり。 ・ピーク896からは、概ね緩やか/やや急降でびりゅう館に戻る。 ※ 平坦 < なだらか < 緩やか < やや急 < 急 < 激急 |
写真
07:33坪山東西コース分岐。直進する西尾根コースは前回登っているので、今回は左折して東尾根コースへ。
なお、途中で、西尾根↑東尾根↓にお会いしてお話を伺った所、西尾根の方が花は多いということでした。
なお、途中で、西尾根↑東尾根↓にお会いしてお話を伺った所、西尾根の方が花は多いということでした。
感想
・お天気が抜群なので、ヒカゲツツジを愛でに坪山へ出かけてみました。山頂からは、笹尾根(三頭山〜陣馬山)、奥秩父主脈路(破風山〜雲取山)、大菩薩嶺、権現山、富士山が望めました。
・坪山に至る西尾根ルートは以前歩いたことがあるので、今回は東尾根ルートで登ってみました。東尾根ルートではヒカゲツツジは見ることができましたが、イワウチワは見かけませんでした。花は西尾根ルートの方が多いようです。東尾根ルートは下りでは滑って転ぶリスクが大きいように思いました。
・坪山からびりゅう館へ向かうルートはアップダウンが連続する縦走路で、タフでした。
坪山
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2555人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する