記録ID: 5351729
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
蕨山・大持山
2023年04月09日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:28
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,592m
- 下り
- 1,370m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:26
距離 14.3km
登り 1,597m
下り 1,376m
14:39
天候 | 快晴だが強風 6時頃、名郷1℃ 10時頃蕨山付近で3-5℃、その後最高7-8℃くらいだった。この時期にしては低めかな? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山中林道は横倉林道起点まで行ける。3月まで通行止めと書いてあったので、先週棒ノ嶺に登ったあとに下見に行ったら、通れるようになってた。 |
写真
感想
本当は6時にはスタートする予定だったんだけど。日記の方に書いたが、靴を忘れて3時間遅れでスタート。
名郷〜蕨山まではかなりの急登。でもミツバツツジやアカヤシオが楽しませてくれた。風がかなり強かったが、負けずに咲いていた。
蕨山以降はツツジやアカヤシオなどは少なくなり、暫く地味な道だが、橋小屋ノ頭から暫く進むと急に視界が開け、両神山なども見えて気持ちのいい萱の尾根道になる。奥多摩・奥武蔵あたりは、この萱の草原が原風景なのかな。
大持山で少し休憩、展望の良い雨乞岩まで行こうと思ったが、結構下って登り返すので途中でやめた。なぜか時間も押してるしね?
妻坂峠からは名郷方面へ下る。若干荒れてはいるが、迷うところはなかった。横倉林道起点からはチャリで駐車場に戻った。登り返しもなく、コースタイム50分のところ、10分で到着。
強風で結構寒かったが、アカヤシオやイワウチワ、それとカタクリがあちこちに咲いていて楽しめた。それにしても大きなアップダウンが多く、結構ハードなコースだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する