記録ID: 5355582
全員に公開
山滑走
甲信越
苗場山BC
2023年04月09日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:31
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 868m
- 下り
- 855m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 6:31
距離 9.0km
登り 868m
下り 872m
6:49
268分
スタート地点
13:20
天候 | 雪のち晴れ(強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
URL:https://goo.gl/maps/9W3A711gLfzPWTn96 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【下部】沢割れに注意!数か所、スノーブリッジ通過箇所がありますが、4/9時点ではつながっています。来週は大丈夫だと思いますが、2週間後は怪しいところかなと思います。 【上部】急斜面での滑落注意。斜度40-45°程度の斜面を標高差200m程度登ります。特に上部は風の影響でカチカチになりやすく、勾配もキツイです。また、木の周辺はツリーホール等踏み抜きにも注意が必要です。新雪時は雪崩のリスクも大きいかと思います。 |
その他周辺情報 | 【温泉】津南駅温泉「リバーサイド津南」 料金:600円/大人1人 URL:http://snow-country.jp/?a=contents&id=630 【ごはん】喰い処みさと(味郷) URL:https://goo.gl/maps/3BKs9L9fqNDGb6MB8 ※とんかつがおいしいです!(ごはんお代わり無料) |
写真
雪が!ある!やっぱりあるところにはあるんですね〜。白馬・志賀方面は全然なくてやばいのに…。でも、基本的に沢は割れているので何も考えずに滑るのはちょっと危ないかも?スノーブリッジを通過箇所もありますが、あと1週間…。2週間は厳しいかな?朝夕は冷えても昼間は暖かい日が続いているので、注意が必要です!
山頂方面への登り‼️斜度40度以上はあると思われる斜面をシートラで登ります。真っ白な雪は新雪なのでそれなりにシールが効きますが、グレーっぽくなっている所はカリンカリンに凍ってます🧊パーティ内でシールで頑張ろうか?という話もありましたが、シートラにして正解🙆♂️このあと、上部は45度程度にアップ‼️
急登を登るJさん。ある程度上がってきた所。斜度のキツさが何となく分かるとは思います💦。どうしてもピッケルが必要な場面ではないけれど、ポールだとちょっと不安…。こんな時にはやっぱりウィペットが大活躍❣2本そろえて本当に良かったと思える山行でした〜
急登を登り終えたところ。ここからはシール歩行可能が斜度になるので装備チェンジ!苗場山って、どこから登ってもどこかしらで急登or痩せ尾根があって雪山となるとそこそこ難しい??と思いました。雪山に限れば中級者以上向な気がしました!今日は急斜面はガチガチに凍っていたので上級者仕様??でも、パウダーならパウダーで雪崩が怖い地形でした💦
撮影機器:
装備
個人装備 |
ハードシェル
スキー
シール
ポール(ウィペット*2)
クトー
アイゼン(12本爪)
ピッケル
雪崩エアバッグ
スキーバンド*4
雪落としブラシ
ヘルメット
サングラス
ゴーグル
ビーコン
ゾンデ
スコップ
救急セット
ツェルト
行動食
水
|
---|---|
共同装備 |
無線機
|
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:501人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する