記録ID: 535752
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高畑山〜倉岳山
2014年10月25日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 932m
- 下り
- 959m
コースタイム
天候 | ・晴れ ・風穏やか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
・JR中央本線/鳥沢駅(08:21 着) ○復路 ・JR中央本線/梁川駅(13:56 発) |
コース状況/ 危険箇所等 |
(1) 鳥沢駅〜高畑山登山口 一般車道です(アスファルト)。 登山口までは集落の中の細い道を右折左折しながら抜けて行きます。 標識が無かったら道に迷っていたかもしれません。 (2) 高畑山登山口〜石仏〜高畑山 石仏を境に、前半は沢身の登山道で、後半は展望の効かないきつめの登りです。 沢沿いの道には、簡単な徒渉箇所が1箇所あります。 濡れて滑りやすくなっているので注意が必要です。 東西に伸びた縦走路(下記(3))の北側に位置するコースのため、 全般的に日中でもあまり陽の射さない暗い印象の道でした。 (3) 高畑山〜天神山〜倉岳山〜立野峠 比較的アップダウンの少ない風の通る尾根道です。 高畑山では南西面の、天神山では北面の、倉岳山では南西面と北面の展望が開けます。 特に危険箇所はありません。 (4) 立野峠〜倉岳山登山口 上記(2)とほぼ同様、昼間でも暗い雰囲気です。 沢沿いの道には、簡単な徒渉箇所が5箇所程度あります。 濡れて滑りやすくなっているので注意が必要です。 (5) 倉岳山登山口〜梁川駅 一般車道です(アスファルト)。 (6) 全般 大月市がかなり頑張って道標を整備してくれているので、 それさえ見失わなければ基本的に道に迷うことは無いと思います。 |
その他周辺情報 | (1) トイレ コース中はトイレが無いので鳥沢駅(逆の場合は梁川駅)で 済ませておくと良いでしょう。 (2) 登山ポスト 鳥沢駅にあります。 (逆の場合は、倉岳山登山口にもあります) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
富士山が見たくなって秀麗富嶽十二景の9番、高畑山・倉岳山に登ってきました。
家から見えるはずの富士山が今朝は見えなかったので、実際にこの目で
見るまでは些か心配しておりましたが、狙い通り、二つの頂から
雪化粧をした綺麗な富士山を臨むことができました(今年の初冠雪は10/16)。
このところは、(天気には恵まれたものの)「富士見」という意味では
あまり恵まれない山歩きばかりでしたので、久々にグッと来るものがありました。
山頂からの展望は満足だったのですが、、、
明るい尾根道以外の道のなんとなく鬱屈とした雰囲気が少し不気味でした。
せっかく晴れたのだからめいっぱい太陽の光を享受したいのに、
昼でも電気を付けていないと薄暗い昭和家屋の台所のように暗い印象でした。
(東西に長い尾根の北側に位置するコースなので仕方ないことだとは思いますが)
或いは山の南側から登っていたらもう少し違った印象を持ったのかも知れません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1650人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する