記録ID: 5373291
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
アカヤシオを見に烏帽子岳とマル
2023年04月16日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:07
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 538m
- 下り
- 536m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:08
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 4:06
距離 3.2km
登り 538m
下り 542m
地域の道路清掃の日だったので、終わってから出発。登山口近くの駐車場に着いたのが9時17分。満車で駐められないかと思っていたところ、余裕で置けて拍子抜けしました。雨上がりの直後だったので、相当ぬかるんでいることを覚悟していたけど、そこまでぬかるんでいなく、ほっとしました。それでも烏帽子岳基部に上がる道は、ぬかるんでいて滑るので、手こずりました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山ポストは、道の駅オアシスなんもくにあります。http://www.nanmoku.ne.jp/modules/oasis/index.php?content_id=4 |
コース状況/ 危険箇所等 |
沢筋の道を上っていきました。落ち葉が凄くて、落ち葉の下の石に躓きやすいので慎重に歩きました。何カ所かロープが張ってある箇所があります。特に、マルと烏帽子岳の鞍部に登る道は、急で雨上がりと言うこともあり、滑りやすく、歩きづらく感じました。ロープがそこにも張ってあるので、歩けますが雨上がりの下りコースとしては、やな感じです。マル経由で下りました。烏帽子岳にもロープがありますが、泥でないのでそれほど厳しいものではありませんでした。 |
その他周辺情報 | 星尾温泉 木の葉石の湯でさっぱりしました。https://hoshio-onsen.nanmokushoko.com/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
ぼちぼち夏鳥が入ってくるかと期待したけど、まだでした。確認出来た鳥たち。
ゴジュウカラ、ミソサザイ、キセキレイ、ヒガラ、コガラ、カケス、コゲラ、ヤマガラ、シジュウカラ、エナガでした。
アカヤシオ目当てで登り、見事な咲きっぷりに感激しました。同時に林床に生える野草が沢山咲き出して、つい、足が止まって進まないこと。今回、コチャルメルソウとフタバアオイは初対面でした。今まで、気づいていなかった草花に会えたので、得した気分になりました。牧野富太郎先生の気持ちが少しだけ分かったような気がしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する