記録ID: 5384921
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								白馬・鹿島槍・五竜
						【日本300名山】爺ヶ岳へ南尾根にて😃
								2023年04月20日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 富山県
																				長野県
																				富山県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 10:07
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,456m
- 下り
- 1,449m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 8:25
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 10:07
					  距離 8.9km
					  登り 1,456m
					  下り 1,454m
					  
									    					15:14
															
					気持ちのよい稜線はのんびり歩いています
				
							| 天候 | 文句なしの晴れ☀️ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ジャンクションピークより手前、標高差150mくらいから雪がつながってきます。樹林帯を抜けて、ジャンクションピークまでの登りは、日当たりがよく早朝から雪はかなり緩んでいました。そこから先は雪の壁の手前を左に行けば夏道となります。雪のないところを選んで歩けばアイゼン等は不要。南峰から中峰は雪がカチカチなのでチチェーンスパイクで尾根通しで歩きました。装備等については、直近の天気予報を確認の上自己責任にて判断下さい。 | 
| その他周辺情報 | 上原の湯(うわっぱらのゆ)、源泉かけ流し500円。 https://kanko-omachi.gr.jp/spot/wapparanoyu/ | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																ソフトシェル
																タイツ
																ズボン
																靴下
																防寒着
																雨具
																ゲイター
																帽子
																靴
																ザック
																アイゼン
																行動食
																非常食
																ペットボトル
																テルモス
																計画書
																ヘッドランプ
																ファーストエイドキット
																携帯
																時計
																タオル
																ツェルト
																ストック
																チェーンスパイク
																ピッケル
															 | 
|---|
感想
4月15日黒部立山アルペンルートが開通して扇沢まで車が入れるようになりました。開通当日に行く予定にしていたのですが、あいにくの終日雨でした。早くいないと雪がなくなってしまうということで、急遽休暇を取得して行ってきました。樹林帯も終盤となるころ雪が繋がり、ジャンクションピークの登りを考えて、12本アイゼンを装着。真夏日となる予報だったので、8時前でもかなり雪は緩んでいました。ジャンクションピークから先は、北アルプスの大展望を眺めながらの稜線歩き。雪も少なく、アイゼンなしで歩けます。南峰では、劔立山、鹿島槍に毛勝三山、中峰では、真近で鹿島槍を見ながら、頚城の山々を。稜線はそれなりに風はありましたが、もう寒いことはありません。貸切の山頂でドリップコーヒーを飲みながら、大パノラマを満喫。ご来光狙いの方と樹林帯でスライドしただけで、静かな山を楽しめました。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:370人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する とぉ〜とくん
								とぉ〜とくん
			 ゆん
								ゆん
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										






 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する