記録ID: 539879
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山 ほんとの空の下で極楽温泉
2014年10月26日(日) 〜
2014年10月27日(月)

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:42
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 411m
- 下り
- 826m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:45
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 3:37
距離 4.7km
登り 354m
下り 358m
2日目
- 山行
- 2:00
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 2:02
距離 4.1km
登り 64m
下り 469m
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
秋の週末で混んでいたので、臨時駐車場へ誘導されました。 12時前だったのでゴンドラは空いてました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 薬師岳〜安達太良山の木道・階段は歩きやすいです。 くろがね小屋〜奥岳登山口に多少ぬかるみアリ。 |
写真
撮影機器:
感想
通常は日帰りでいけるコースですが、
くろがね小屋に泊まりたくて、わざわざ1泊2日の行程に。
くろがね小屋サイコー!
源泉かけ流しの硫黄泉なんだけど、刺激的な香りはなく、マイルドな泉質。
小屋の内部は情緒があり、2階の上段は屋根裏部屋っぽくて、
6人部屋のところを息子と2人で貸切状態。
息子も「ここ、いいねぇ〜」とご満悦。
ご主人がまたイイ味出してるんだなぁ
やっぱ泊まってよかった。
ゆったりプランだったんで、出発は12時過ぎ。
おかげで日曜日にもかかわらず、ゴンドラは待ち時間なし。
朝からの登山組が続々降りてこられるところをマイペースで登り、
頂上もわりと空いていたので、じっくり記念撮影。
のんびりしすぎて鉄山方面には行けなかったけど。。。
烏川橋〜奥岳登山口は、断然「あだたら渓谷自然遊歩道」がオススメ。
いろんな滝があって飽きないし、紅葉がピークの頃は、
ここだけでも見応え十分だと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:634人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
Qtaro













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する