記録ID: 5408156
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
200-T116.南高尾(キンラン,ハナイカダ,ヤマブキソウ,ウラシマソウ,クマガイソウに会えたよ♪)
2023年04月25日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:31
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 446m
- 下り
- 444m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
船
JR高尾駅6:10頃着 京王線乗換6:22発 高尾山口駅6:25頃着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
西山峠までは道は乾いていましたが、西山峠からの入沢川沿いの道は濡れておりぬかるみもありました。 朝6時〜9時頃の平日の南高尾の山中では、ほとんどハイカーと出会うこともありませんでしたが、クマガイソウの自生地にはさすがに何人ものハイカーがいらっしゃいました。高尾山口駅に戻ると大勢の学校ハイクの子供たちが集合しているところでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ マスク フェイスカバー 手袋 サポートタイツ 水500ml キャップ マイクロフリース上着 ウィンドブレーカー 行動食 着替え スマホ ファーストエイドキット ココヘリビーコン 2本ストック
|
---|
感想
一年ぶりの南高尾です。もうちょっと早く来たかったのですが、天候とお休みが合わずニリンソウには少し遅くなってしまいました。ヤマブキソウとクマガイソウは見ごろを楽しめました。
でも、南高尾って小さなアップダウンが続くせいかヤマレコの累積標高以上に歩きがいがある気がします。今回も南高尾の半分ほどなのにけっこう疲れました。
体調もイマイチだったので一週間山をさぼったら体重計の体年齢が2歳も一挙に歳をとっていて愕然。今回、下山してから計ったら元に戻っていてほっとしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:265人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する