大山(不動尻、唐沢峠経由〜ヤセ尾根歩きと紅葉の変化は思いのほか楽しい!〜

- GPS
- 06:48
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,401m
- 下り
- 1,398m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありません。 |
| その他周辺情報 | 広沢寺温泉には露天風呂、食事のできる「玉翠楼」あり。また、川ぞいに川魚料理の「ますや」さんで、イワナの塩焼きや山菜そば、うどんもいただけます。ますの釣り掘もあり。 |
写真
感想
なんとか晴れの予報なので、予定どおり大山へ。今回は広沢寺温泉から不動尻経由唐沢峠を経て、大山の山頂を目指すルートを。広沢寺温泉の無料駐車場から不動尻までの林道歩きのアプローチが小一時間と長いのだか、唐沢峠からの紅葉の変化とヤセ尾根歩きの面白さは一見の価値ありです。思っていた以上に楽しめました。
不動尻からの道は夏には山ヒル攻撃に遭いやすいのですが今回は平気でした。唐沢峠への登りは杉林の植林された樹林帯で時折開ける眺望以外に面白さはありません。登山道は山林管理道と交差しながら結構直登気味に登っていきます。いい加減飽きた頃、唐沢峠に到着します。ここまで誰にもあっていません。始終鹿の鳴き声が遠くでしていますが。不動尻から唐沢峠までヒーコラヒーコラのおっさんの足で1時間10分でした。一息つくと、辺りの景色が一変していることに気がつきます。日が差してきたから明るいのかと思ったら、あたりが紅葉して周囲がカラー映像のように目に入ってきたのです。大げさかもしれませんが、ヒーコラヒーコラいいながら足元を見ながら登ってきたおっさんの目には、一気に極彩色の世界が目の前に現れたようで楽しくなりました。しかも足元は、落ち葉の絨毯でふかふかしています。いやー、いいねえ。
あたりを見ながら大山へ進むと、思いがけずヤセ尾根に出くわします。大山三峰山ほどのヤセ尾根ではありませんが、男坂や女坂の道を思えば、変化があって実に愉快デス。紅葉とヤセ尾根歩きを楽しみながら大山に向かいます。ここまでほとんど人に会っていません。やっと見晴台からの合流付近で大山から降ってきた人に4人ほど出会いました。実に静かでいい道です。
見晴台との分岐に来た頃から雲が多くなってきました。またしても山頂での眺望は無理かと、がっかりしますが一応上がります。分岐を過ぎるといきなり登山者が増えてきます、登りも下りも。やっぱり大山は人気の山なのです。
山頂は大混雑。阿夫利神社神社へ参拝。二重にご縁があるようにと25円の賽銭を奉納。ケチじゃありません、縁起担ぎです。昼は、マルちゃん製麺味噌味を。食後にホットココアを作ってしばし休憩。初めて山頂のといても利用して、待ってみるけれど遠方の雲は晴れそうにないので来た道を戻る。
いやはや、おっさんでも紅葉見物は楽しい。
不動尻から広沢寺に降りてきて、今日は川魚料理の「ますや」さんへ。山菜そばとイワナの塩焼き、それぞれ500円なり。家族が待っているので、広沢寺温泉「玉翠楼」の露天風呂は今回はパスして自宅へ帰る。
広沢寺の無料駐車場から不動尻までの舗装路の林道歩きは長すぎる気もするが、唐沢峠から大山までのヤセ尾根歩き、紅葉の変化は実に素晴らしかったですよ。
mamoru0121















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する