ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 541548
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大勢で行く雲上の大岳山

2014年11月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
mumcharlie その他5人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:45
距離
9.8km
登り
882m
下り
1,093m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
1:46
合計
6:41
距離 9.8km 登り 885m 下り 1,094m
9:36
9:40
99
11:19
11:33
64
12:37
14
12:51
14:15
28
14:43
46
15:29
33
16:07
ゴール地点
天候 晴れ→ガス→高曇り
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御嶽講の大?先達。
10人強の信者を引き連れて要所々でほら貝を吹きならしていました。
大滝登山口の駐車場にて。
2014年11月02日 09:41撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
13
11/2 9:41
御嶽講の大?先達。
10人強の信者を引き連れて要所々でほら貝を吹きならしていました。
大滝登山口の駐車場にて。
大滝〜。
2014年11月02日 09:50撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8
11/2 9:50
大滝〜。
濡れた岩は結構滑ります。
2014年11月02日 10:06撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8
11/2 10:06
濡れた岩は結構滑ります。
登り途中の平地で一休憩。
2014年11月02日 10:47撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
7
11/2 10:47
登り途中の平地で一休憩。
雲海が都内方面を覆っています。
2014年11月02日 10:50撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
6
11/2 10:50
雲海が都内方面を覆っています。
馬頭刈尾根の紅葉。
2014年11月02日 11:00撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
13
11/2 11:00
馬頭刈尾根の紅葉。
崩れかさ雲がかかった世界遺産。
2014年11月02日 11:06撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10
11/2 11:06
崩れかさ雲がかかった世界遺産。
南面直登コース。
しんどい・・。
2014年11月02日 11:33撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
7
11/2 11:33
南面直登コース。
しんどい・・。
ガスが上がって来る前の頂上から。
左手に三つ峠。
2014年11月02日 11:42撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
7
11/2 11:42
ガスが上がって来る前の頂上から。
左手に三つ峠。
上高岩山までのルート上の岩で遊びます。
2014年11月02日 12:24撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10
11/2 12:24
上高岩山までのルート上の岩で遊びます。
幽玄の世界。
2014年11月02日 12:45撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9
11/2 12:45
幽玄の世界。
途中大岳山を望む。
谷をガスが埋め尽くしています。
2014年11月02日 13:05撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
7
11/2 13:05
途中大岳山を望む。
谷をガスが埋め尽くしています。
立ち上るガス。
2014年11月02日 13:05撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
7
11/2 13:05
立ち上るガス。
展望台で遅い昼食。
寄せ鍋、うどん、栗おこわ、おにぎり。
まんぷくぅ〜
2014年11月02日 13:27撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12
11/2 13:27
展望台で遅い昼食。
寄せ鍋、うどん、栗おこわ、おにぎり。
まんぷくぅ〜
日の出山方面。
雲海に浮かぶ孤島状態。
2014年11月02日 14:11撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11
11/2 14:11
日の出山方面。
雲海に浮かぶ孤島状態。
サルギ尾根の紅葉。
2014年11月02日 14:37撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
7
11/2 14:37
サルギ尾根の紅葉。
モミジのじゅうたん〜
2014年11月02日 14:52撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8
11/2 14:52
モミジのじゅうたん〜
終点養沢神社、下り長かった〜
2014年11月02日 16:19撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9
11/2 16:19
終点養沢神社、下り長かった〜
いかめしい龍?の石像。
2014年11月02日 16:19撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
7
11/2 16:19
いかめしい龍?の石像。
撮影機器:

感想

3日前までは雨の予報だった2日の日曜日が良い方に変わったので予定していた息子、娘夫婦と我々夫婦計6人で大岳山に合同ハイキングです。

往路、横田基地辺りではピーカンの青空!
大岳山もばっちり見えいやがうえにもテンションが上がります。

しかし喜んだのもつかの間、登り始めこそ晴れていましたがあっという間にガスが湧き上がり周辺を埋め尽くします o(T◇T o)

今年は本当に天候に恵まれない・・。

昼食後タヌキ腹で下った長いサルギ尾根はほとんどトレースの無い部分も有ったりして結構きびしかった〜

なんだかんだで皆でおいしい鍋でおにぎりをほおばり、そこそこの紅葉も見られた満足の山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人

コメント

豪華なファミリー
こんばんは^^お疲れ様でした
御嶽講の大?先達から聞こえてきそうなほら貝から物語が始まり
大滝に苔と落ち葉の遡行の錦秋、
岩登りを楽しんだ後に雲海を眺めながらあったか鍋に秋の味覚、栗おこわ・・
何て豪華なんでしょ
2014/11/3 20:41
Re: 豪華なファミリー
dejavuさん、胸の痛みは消えましたか?
諸々の面倒な交渉、手続き等で大変だとは思いますが頑張って乗り切ってください

あったか鍋におにぎりでタヌキ腹、モミジ、清流、滝しぶきで心も満タン

さぁいよいよ冬ですね^^、脂肪をためて雪山に繰り出しましょう (ノ^∇^)/

コメントどうもでした

2014/11/3 20:56
出るのか、出ないのか、出た〜!
mumcharlieさん、こんばんは!
大岳山のレコが出るのか、出ないのか…と思っていましたが〜。
ついに出ましたね。
個人情報は、極力抑えて?ますね。(笑)

さて、又また、マイナーなコースですね。
好きです、私、マイナーなコース。

お天気は残念とも言えませんね。
雲海が出て、良い感じです。
さっきのコメントにも書きましたが、私、登山に復帰してから雲海は一度も見てないですよ〜。
うらやましいですぅ〜。

しかし、毎回、正統派?な昼食!
手間と体力を駆使してますね。
美味しそう〜!
私には真似出来ません。
コンビニのフランクフルトをストーブで炙る程度です〜。

では、mumcharlieさんの次回の晴天、
私の雲海を願ってます〜。
ではでは〜
2014/11/3 21:48
Re: 出るのか、出ないのか、出た〜!
お化けみたいですね
出ましたよ〜

おはようございます、ringo-yaさん

終日ピーカンの紅葉を、と意気込んだのですがこれはこれで貴重な体験をしたのですかね〜
相変わらず頂上ー山荘ー岩石園分岐までは朝の通勤ラッシュ並に混んででいました
岩場付近では10m程歩く度にすれ違いの為に立ち止まると言う感じでしたね〜

>コンビニのフランクフルトをストーブで炙る程度です〜
不覚にもこれまでこの発想は有りませんでした
次回是非やってみよう〜

ringo-yaさんの次回、雲海に恵まれますようにっ
なんのこっちゃ

有難うございました


2014/11/4 7:49
mumcharlie さん一族御一行様ごあんなぁ〜い♪
mumcharlieさんまいどのこんばんはのおつかれさまでしたなのだ。
写真15番 良い雲海ですねぇ〜。 日の出山が雲海に包まれるなんざぁ〜初めて見させていただきました。すてき♪

鉄骨仕様の展望台でのお食事も美味しそうですねぇ〜。是非大門まで出前を
ピーカンからのガスガス。。。
でも とっても幻想的で素敵じゃぁないですか

しかし。。。 まだまだ。。。 マダマダ。。。修行が足りません。。。
今週木曜日。。。
いよいよ 雨男伝説 最終章。。。。。
11月に「台風」を発生させ。。。しかも 呼び込んでしまいました      
はぁ〜 ポックン ポックン  っと

追伸
イカ飯で作った 龍。。。。。
2014/11/3 23:28
Re: mumcharlie さん一族御一行様ごあんなぁ〜い♪
おはようございますなのだ〜

うんかいにめんかいしてきましたよ〜
gonzouさんの祟りでピーカン期待が見事に裏切らたけど雲海も幻想的で結構楽しめたのだ〜

追伸の解読、1分23秒ほど考えました
あははっ〜そうきましたか

次回のコメでお返しをしなければ
コメ有難うございました^


2014/11/4 7:56
凄い雲海ですね〜
mumcharlieさん、おはようございます。
ガスで展望はイマイチでも幻想的な写真が撮れていますね!
バックが白いと紅葉した木が浮かび上がって見えますね
雲海に浮かぶ日の出山といい、私はこういう写真が大好きです
お鍋も美味しそうですがその後のうどんやおにぎりまで食べると結構な量ですよね〜
重いザックできついコースを歩かれるmumcharlieさんご一行は素敵過ぎます〜
2014/11/4 5:33
Re: 凄い雲海ですね〜
おはようございます

この日は直近まで雨の予報だったのでこれでも良しとせねばいけませんかね〜
わずか1000m位の所なのに雲の上にいました、竹田城だ!との声がどこかでしていましたがそんな感じで幻想的でした

おいしい物食べて楽しめた家族山行、又やりたいねと言いつつ解散です
makoto1959さん、次はどこですか〜?
神出鬼没(失礼 )な遠征場所が楽しみです

コメント有難うございました


2014/11/4 8:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山(サルギ尾根ー馬頭刈尾根ー大岳沢)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら