記録ID: 5440880
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥武蔵
						蕨山周辺のシロヤシオ
								2023年05月02日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 08:21
 - 距離
 - 14.1km
 - 登り
 - 1,223m
 - 下り
 - 1,219m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 7:34
 - 休憩
 - 0:47
 - 合計
 - 8:21
 
					  距離 14.1km
					  登り 1,223m
					  下り 1,225m
					  
									    					 
				| 天候 | 晴れ 7m前後の風 タタラノ頭気温10℃ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						トイレ有り 平日料金で500円でした(休日は700円)ワイパーに封筒が挟まれますので集金箱に投入  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																地図
																コンパス
																GPS
																雨具
																ヘッドランプ
																ファーストエイド
																テーピングテープ
																ツェルト
																ホイッスル
																非常食
																防寒着
																ココヘリ
																熊鈴
															 
												 | 
			
|---|
感想
					今回はほぼ一般道でシロヤシオ散策してみました。
なお、コース上ザレた急な上り下りや岩場も有りますのでご注意下さい。
1200m付近も開花しているだろうと有馬山方面にも向かいましたが蕾のほうが多く未だでした。残念。
名郷からのハイキングコースは750m付近から開花しています。
750-800m辺りは既に落ちている花もあるが花付きは良いようです。
蕨山北東尾根を少し下りましたが花付きは良いようです。
橋小屋ノ頭からたたらの頭にかけては標高が1150m-1200mとなりますが蕾のほうが多く咲いている株は少なめです。
また、花付きは全般的に良く有りません。
橋小屋ノ頭から鳥首峠までの尾根筋は株の細い木ですが花付きは良いようです。
昨年は全くのハズレ年で殆どの株が花を付けていなかったシロヤシオ、今季はまずまずではないでしょうか。
今回始めてシロヤシオの季節に名郷からのハイキングコースを歩きましたがなかなかどうしてシロヤシオも楽しめるでは有りませんか。
株の数から言えば蕨山の北東尾根の方が多い気もしますがミツバツツジは此方の方が多い気がします。
チチブドウダンも咲きアカヤシオの季節、シロヤシオの季節と楽しまさせて頂きました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:210人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								てんてん
			

							









					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する