ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5442127
全員に公開
ハイキング
四国

竜王山(阿波竜王&讃岐竜王)《都道府県別最高峰・香川県🤩》四国遠征2日目

2023年05月03日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 徳島県 香川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:06
距離
15.1km
登り
1,027m
下り
1,026m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
0:22
合計
4:06
距離 15.1km 登り 1,027m 下り 1,028m
7:03
44
7:47
7:48
45
8:32
13
8:45
8:46
31
9:29
9:51
78
11:09
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
◆高松空港よりレンタカー
◆駐車場にお手洗いなし下山後も1台のみ
◆近くの道の駅ことなみのお手洗い利用可能。
ことなみに駐車して登山開始でもさほど距離はない。立ち寄り湯もあるらしい。
コース状況/
危険箇所等
往路:何度か渡渉のあるルート
復路:最後は舗装路テクテク
その他周辺情報 下山後は祖谷温泉へ移動
登山口すぐ上にある国道沿いの駐車スペース
広いのに、全然車いません😅
2023年05月03日 07:02撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 7:02
登山口すぐ上にある国道沿いの駐車スペース
広いのに、全然車いません😅
駐車スペースから下におり、この橋を渡ってスタート
2023年05月03日 07:03撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 7:03
駐車スペースから下におり、この橋を渡ってスタート
ボケちゃいましたがこんな道
2023年05月03日 07:04撮影 by  SO-52A, Sony
3
5/3 7:04
ボケちゃいましたがこんな道
すぐベンチあり
2023年05月03日 07:05撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 7:05
すぐベンチあり
いざっっ
2023年05月03日 07:05撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 7:05
いざっっ
沢沿いは涼やか
2023年05月03日 07:09撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 7:09
沢沿いは涼やか
何度か渡渉あり
2023年05月03日 07:10撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 7:10
何度か渡渉あり
こんな所も
今日は水量少ないので全然大丈夫
2023年05月03日 07:12撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 7:12
こんな所も
今日は水量少ないので全然大丈夫
結構あります
2023年05月03日 07:13撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 7:13
結構あります
一度渡った川をすぐにまた渡り直します
2023年05月03日 07:14撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 7:14
一度渡った川をすぐにまた渡り直します
ここが一番大きな渡渉地点だったかな?
大したことはないです
2023年05月03日 07:15撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 7:15
ここが一番大きな渡渉地点だったかな?
大したことはないです
なんか地層素敵な感じ
2023年05月03日 07:17撮影 by  SO-52A, Sony
6
5/3 7:17
なんか地層素敵な感じ
うわっっ新緑すごっ
2023年05月03日 07:28撮影 by  SO-52A, Sony
5
5/3 7:28
うわっっ新緑すごっ
またあった
2023年05月03日 07:31撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 7:31
またあった
2023年05月03日 07:40撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 7:40
丁目石?お地蔵様?かな
2023年05月03日 07:42撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 7:42
丁目石?お地蔵様?かな
酸素たっぷり
2023年05月03日 07:43撮影 by  SO-52A, Sony
3
5/3 7:43
酸素たっぷり
2023年05月03日 07:47撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 7:47
いきなり鳥居に到着
2023年05月03日 07:47撮影 by  SO-52A, Sony
4
5/3 7:47
いきなり鳥居に到着
ふむふむ
2023年05月03日 07:47撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 7:47
ふむふむ
ここからぐるっと向きを変えて
2023年05月03日 07:48撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/3 7:48
ここからぐるっと向きを変えて
おお!これは良き尾根歩き
この辺りではまたこっちに戻ろうかなぁと思ってました😅
2023年05月03日 07:48撮影 by  SO-52A, Sony
4
5/3 7:48
おお!これは良き尾根歩き
この辺りではまたこっちに戻ろうかなぁと思ってました😅
ヤマツツジが綺麗〜
2023年05月03日 07:56撮影 by  SO-52A, Sony
4
5/3 7:56
ヤマツツジが綺麗〜
出たてのマムシグサですよね?
尻尾みたい😆
2023年05月03日 08:05撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 8:05
出たてのマムシグサですよね?
尻尾みたい😆
道標もしっかり
2023年05月03日 08:06撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 8:06
道標もしっかり
お久しぶりのギンリョウソウ
2023年05月03日 08:10撮影 by  SO-52A, Sony
6
5/3 8:10
お久しぶりのギンリョウソウ
と、大群も😱
2023年05月03日 08:13撮影 by  SO-52A, Sony
6
5/3 8:13
と、大群も😱
途中のべンチ
2023年05月03日 08:18撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 8:18
途中のべンチ
2023年05月03日 08:18撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 8:18
寒風峠到着
2023年05月03日 08:31撮影 by  SO-52A, Sony
3
5/3 8:31
寒風峠到着
またまたベンチあり
往路に使ったコースは所々にベンチあり
復路はほぼなし
2023年05月03日 08:32撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 8:32
またまたベンチあり
往路に使ったコースは所々にベンチあり
復路はほぼなし
竜王山の三角点らしい
2023年05月03日 08:45撮影 by  SO-52A, Sony
5
5/3 8:45
竜王山の三角点らしい
舗装路と交差
2023年05月03日 08:47撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 8:47
舗装路と交差
竜王峠ですね
2023年05月03日 08:47撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 8:47
竜王峠ですね
急に人工物が
2023年05月03日 08:55撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 8:55
急に人工物が
こんな所をテクテク
2023年05月03日 08:56撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 8:56
こんな所をテクテク
アンテナ?方向へ向かいます
2023年05月03日 08:56撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 8:56
アンテナ?方向へ向かいます
んん?と思ったら、柵の脇に案内あり
この右脇を進みます
2023年05月03日 08:57撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 8:57
んん?と思ったら、柵の脇に案内あり
この右脇を進みます
舗装路と平行に
2023年05月03日 09:04撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 9:04
舗装路と平行に
度々舗装路と交差
2023年05月03日 09:08撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 9:08
度々舗装路と交差
石ゴロになってきました
2023年05月03日 09:09撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 9:09
石ゴロになってきました
香川県ルートと徳島県ルートに別れます
香川県ルートの方が急そうです。こちらへ進んでみます
2023年05月03日 09:11撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 9:11
香川県ルートと徳島県ルートに別れます
香川県ルートの方が急そうです。こちらへ進んでみます
ひと登りで展望台到着
2023年05月03日 09:16撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 9:16
ひと登りで展望台到着
ほほぉ🤩
2023年05月03日 09:17撮影 by  SO-52A, Sony
6
5/3 9:17
ほほぉ🤩
2023年05月03日 09:17撮影 by  SO-52A, Sony
4
5/3 9:17
同定版あり
2023年05月03日 09:18撮影 by  SO-52A, Sony
3
5/3 9:18
同定版あり
ここが阿波竜王です
ベンチも沢山
ただ、虫もブンブンでした😣
落ち着かないので先に進みましょう
2023年05月03日 09:19撮影 by  SO-52A, Sony
7
5/3 9:19
ここが阿波竜王です
ベンチも沢山
ただ、虫もブンブンでした😣
落ち着かないので先に進みましょう
讃岐竜王へ
後でここに戻ります
2023年05月03日 09:22撮影 by  SO-52A, Sony
4
5/3 9:22
讃岐竜王へ
後でここに戻ります
途中にベンチあり
2023年05月03日 09:22撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 9:22
途中にベンチあり
ううぅ階段ね
2023年05月03日 09:24撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 9:24
ううぅ階段ね
その先、さらに階段が😅
2023年05月03日 09:28撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 9:28
その先、さらに階段が😅
よっこいしょっと
2023年05月03日 09:29撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 9:29
よっこいしょっと
で、讃岐竜王登頂🙌
ここまできてやっと香川県最高峰って感じしますよね
でも、地味〜な山頂です。
ベンチはあるものの、日当たりも展望もいまいち
2023年05月03日 09:31撮影 by  SO-52A, Sony
8
5/3 9:31
で、讃岐竜王登頂🙌
ここまできてやっと香川県最高峰って感じしますよね
でも、地味〜な山頂です。
ベンチはあるものの、日当たりも展望もいまいち
2023年05月03日 09:31撮影 by  SO-52A, Sony
3
5/3 9:31
一応ね
2023年05月03日 09:32撮影 by  SO-52A, Sony
5
5/3 9:32
一応ね
さて、もぐもぐタイムとしましょう。
今回は飛行機だったので、アルスト出動
アルコール燃料はこんぴらさまのすぐ下の薬局さんで購入しました。
2023年05月03日 09:37撮影 by  SO-52A, Sony
8
5/3 9:37
さて、もぐもぐタイムとしましょう。
今回は飛行機だったので、アルスト出動
アルコール燃料はこんぴらさまのすぐ下の薬局さんで購入しました。
おやつはこれまた、こんぴらさんの下にあるお菓子屋さんの「かまど」です😋
2023年05月03日 09:40撮影 by  SO-52A, Sony
5
5/3 9:40
おやつはこれまた、こんぴらさんの下にあるお菓子屋さんの「かまど」です😋
ちっこいのも発見
2023年05月03日 09:52撮影 by  SO-52A, Sony
4
5/3 9:52
ちっこいのも発見
では、戻りましょう。
さっきの分岐までは下って、少しだけ登り返します
2023年05月03日 09:54撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 9:54
では、戻りましょう。
さっきの分岐までは下って、少しだけ登り返します
分岐まで戻ったら、あとは下るだけ。
こっちのルートはとてもうねうねつづら折れてました。歩きやすいですよ
2023年05月03日 10:05撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 10:05
分岐まで戻ったら、あとは下るだけ。
こっちのルートはとてもうねうねつづら折れてました。歩きやすいですよ
この分岐は左へ進みます
2023年05月03日 10:09撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 10:09
この分岐は左へ進みます
進むと
2023年05月03日 10:15撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 10:15
進むと
竹林に
2023年05月03日 10:18撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 10:18
竹林に
そしてソーラーパネル出現
2023年05月03日 10:19撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 10:19
そしてソーラーパネル出現
柵脇を通過し
2023年05月03日 10:19撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 10:19
柵脇を通過し
なんだろ?
2023年05月03日 10:19撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 10:19
なんだろ?
舗装路に出た
ここからずっと舗装路かと思いきや
2023年05月03日 10:20撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 10:20
舗装路に出た
ここからずっと舗装路かと思いきや
ちょっと進んで、360度方向を変え下り
2023年05月03日 10:24撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 10:24
ちょっと進んで、360度方向を変え下り
こんな林道に入ります
2023年05月03日 10:24撮影 by  SO-52A, Sony
3
5/3 10:24
こんな林道に入ります
こっちの方がずっと良いね
2023年05月03日 10:27撮影 by  SO-52A, Sony
4
5/3 10:27
こっちの方がずっと良いね
テクテク
2023年05月03日 10:28撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 10:28
テクテク
お花を愛でながら
2023年05月03日 10:34撮影 by  SO-52A, Sony
4
5/3 10:34
お花を愛でながら
むむむ?結構大きな檻だ。
イノシシ用なのかなぁ
2023年05月03日 10:36撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 10:36
むむむ?結構大きな檻だ。
イノシシ用なのかなぁ
テクテク
2023年05月03日 10:38撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 10:38
テクテク
沢沿いを進み
2023年05月03日 10:42撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 10:42
沢沿いを進み
綺麗〜
2023年05月03日 10:44撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 10:44
綺麗〜
シャガが咲き乱れ
2023年05月03日 10:45撮影 by  SO-52A, Sony
3
5/3 10:45
シャガが咲き乱れ
ここで完全に舗装路に出ました
2023年05月03日 10:47撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 10:47
ここで完全に舗装路に出ました
2023年05月03日 10:47撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 10:47
建物が
2023年05月03日 10:50撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 10:50
建物が
あ〜ここがお手洗いお借りできるのね。
でも、下山口はまもなく
2023年05月03日 10:51撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 10:51
あ〜ここがお手洗いお借りできるのね。
でも、下山口はまもなく
大きな杉の木
2023年05月03日 10:51撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 10:51
大きな杉の木
バス停はあるけど
2023年05月03日 11:04撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 11:04
バス停はあるけど
あっさりしてます
2023年05月03日 11:04撮影 by  SO-52A, Sony
3
5/3 11:04
あっさりしてます
テクテク
2023年05月03日 11:05撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 11:05
テクテク
くぐると、スタート地点に到着。
お疲れ様でした〜
2023年05月03日 11:09撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/3 11:09
くぐると、スタート地点に到着。
お疲れ様でした〜
帰りにもう一度道の駅ことなみに。
第二駐車場もあるので、なかなかの台数停められそう
2023年05月03日 11:18撮影 by  SO-52A, Sony
3
5/3 11:18
帰りにもう一度道の駅ことなみに。
第二駐車場もあるので、なかなかの台数停められそう
ゆずシャーベットを食べて今日はおしまいです。
皆さんはきなこソフトクリームを食べてる方が多かったです。
では、祖谷温泉に向かいましょ
2023年05月03日 11:31撮影 by  SO-52A, Sony
8
5/3 11:31
ゆずシャーベットを食べて今日はおしまいです。
皆さんはきなこソフトクリームを食べてる方が多かったです。
では、祖谷温泉に向かいましょ
祖谷温泉に到着🤭
ここでジップスライダーやってました。
渓谷の左から右へシャーってかなりの高さの場所をハーネスをつけて通ってました。
ここに来るまでに大きなモンベルやローソンがありました。以前より随分栄えた印象です
2023年05月03日 14:13撮影 by  SO-52A, Sony
6
5/3 14:13
祖谷温泉に到着🤭
ここでジップスライダーやってました。
渓谷の左から右へシャーってかなりの高さの場所をハーネスをつけて通ってました。
ここに来るまでに大きなモンベルやローソンがありました。以前より随分栄えた印象です
撮影機器:

感想

四国二日目は竜王山へ
ここは徳島県と香川県の県堺尾根です。
両県を行ったり来たりします。
山頂も阿波竜王と讃岐竜王の2つのピークがあります。
この山でスライドしたのは二組4人だけと、GWとは思えないひっそり静かな山行となりました。
これはこれで、とっても楽しかったです🤭
最後、舗装路が長くなるので讃岐竜王まで行ったらピストンで戻ろうかなぁとも思いましたが、結構アップダウン、むしろ登ってるのにダウンが多く感じたので、無理せず周回コースとしました。
明日は三嶺に登りますよ〜😎

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 四国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら