記録ID: 5448096
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩 バイカオウレン満開 ミツバツツジもすんごいキレイ
2023年05月03日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:44
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,577m
- 下り
- 1,591m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:45
距離 17.0km
登り 1,581m
下り 1,603m
6:14
16分
スタート地点
12:59
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
白糸の滝駐車場 15台ぐらいは駐車可能。 半分ぐらい駐車。 □林道情報 白糸の滝駐車場の先のゲートは閉じていて、車はここまで。 法面が崩壊したらしいですが、工事は完全に完了。徒歩なら通行問題なし。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
□道の状況 ・雄滝〜牛の寝通りの尾根まで: バリルート 橋を渡った後は落ち葉がスゴく深く歩きづらく、道は不明瞭な所あり。 沢に沿って進めばワサビ田跡に出ます。木の橋をいくつか渡った後、 ジグザグの道になり、道は明瞭となります。あちこち赤テープつけました。 ・牛の寝通り〜石丸峠 : 一般コース 道はスゴく明瞭で歩きやすい。危険箇所なし。 |
その他周辺情報 | □花情報 (🌸:見頃 ※:終盤 ー:蕾 量は花の数で示します。最大5個) ・ミツバツツジ 🌸🌸ーーー 1400m地点から上は殆ど蕾でした。 ・バイカオウレン 🌸🌸🌸🌸 ピークを過ぎた感がありますが、凄いです。 |
写真
感想
かねてから謎の雄滝のバリルートを使って、大菩薩峠を周回しました。牛の寝通りのミツバツツジはまだまだ蕾が多かったですが、フレッシュな花がいっぱい。そして、熊沢山北面の苔苔には、バイカオウレン。いっぱい咲いてました。
介山荘から南アルプスがど〜ん。白峰三山、荒川三山の白い山々がよく見えました。もちろん、不二子ちゃんも。未だ白い山なので、とても見栄えしますね。
帰りは、旧青梅街道を下りました。1900mぐらいは未だ芽も出ていない木々が、標高を下げる度にどんどん緑へ変化していく様がとても面白かったです。
連休なので、人でもいっぱい。道の駅こすげでは、駐車場が溢れて、第二駐車場に初めて駐車しました。やっぱ、5月連休は遠出は出来ないなぁ。後半は近場で過ごそうかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:351人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大菩薩の北側斜面にもバイカオウレンがたくさん咲いているんですね。
私も今日、大菩薩に行ったんですが、大菩薩嶺から丸川峠に行く道の
2000〜1800mあたりところに群生してました。
予想していなかったのでラッキーでした。
それはさておき、大菩薩からの富士山と南アルプスキレイでしたね。
さすが連休中盤ですね。
例によって、甲斐大和駅からのバスは凄かったです。
道の駅たばやまも駐車場に入る車が行列を作っていました。
大菩薩行きましたか!稜線がすごいにぎやかでしたね。
丸川峠の苔のある場所かなと思ってます。結構咲くんですよね、バイカオウレイン。
今日は天気が良くて、景色最高でした。雪が残っている富士山はキレイですね。
それにしても、今日は介山荘付近は賑やかでしたよ。やっぱり、バスが行列ですか。
流行病のおかげでだいぶ自粛されていたようですが、元に戻ってめでたい所ですが、ちょっと混雑が大変ですね。こすげの道の駅では、駐車場が満杯でびっくり。小菅の湯でゆっくりしようとしたんですが、こりゃダメだな。自宅に直行しました。天気も明日も良さそうなので、遠征したい所ですけど、混雑する予想なので、近場で済まそうかと思ってます。コメントありがとうございました。
大菩薩峠、東側からのルートですか!!
やはり通ですね〜
峠は超混みでしょうが、道中は静かで花も多く楽しめますね。
自分も以前、一度だけ東側から行って事があります。お疲れさまでした。
東の小菅から大菩薩峠は、人も少なく本当に静かでいいですよ。ただし、長いですが。
sumakさんも東側からありますが、遠くからこられて通ですねぇ。
帰りは、小菅の湯でのんびりする予定でしたが、連休中なのでびっくりするほどの人だかり。
予想はしていたのですが、大菩薩峠は凄い人でした。やっぱりメジャーな所は人気ですね。
人はいっぱいでしたが、天気が良かったので、素晴らしい景色を楽しむことが出来ました。
毎度コメありがとうございました。
そうそう、石丸峠から大菩薩峠にかけての苔の森にはバイカオウレンが咲くって、以前秀麗富嶽集めで牛雁小金沢に行った時saomiちゃんから聞きました💖まさにその辺りを歩いてきたんですね😺
連ドラで注目度満点の梅花オウレン見れて、よかったですね👍いつかバイカオウレンの時に、この辺り歩きに行きましょう🎵忘れないようにしなくちゃね〜😹
ルリ子さんもいましたか😻そういえばちびも小金沢山でルリ男君に会ったな〜😹
連休のお出かけはどこも混んでて大変だけど💦充実のお出かけしてくださいませ(ってちびは仕事ばっかりでーす🙀)
やっぱり小菅側からは人が少なくていいですよ。上日川峠までバスで行ってぐるりが一番らくですけど。バスが凄い混雑したらしいですね。
熊沢山の北側にあるコケの森と丸川峠から大菩薩嶺の苔の森にバイカオウレンがいるんですよね。
小金沢の尾根歩きもスゴく楽しいんですけど、連休ではバスは大混雑するはずなのでやめました。
ここに来るのも去年の7月に女峰千鳥を見に行った時以来ですね。7月はサラサドウダンが凄かった覚えあります。
途中で幸せを呼ぶ青い鳥のルリ子ちゃんに遭遇してよかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する