記録ID: 5463199
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【高尾山*城山】キンラン*エビネなどGW最後の山行は高尾山でお花探し!
2023年05月05日(金) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:23
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 621m
- 下り
- 660m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:03
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:23
距離 9.4km
登り 624m
下り 661m
10:55
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
GWなのでかなり人も多く居ましたがバスも2台で対応していたので直ぐバスに乗れました! |
| コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていますので危険箇所・道迷い無いと思います! 日影沢から城山への破線ルートも明瞭です! GW期間中は6号路は上り専用で下山では使えませんので注意! 【日影沢〜城山】 日影沢から破線ルートを歩きました。破線ルートと言っても踏み跡はしっかりあり迷うことはありません。取り付きだけ知らないと分かりづらいかも? 城山の菜園?ではいろんな花が咲いています。エビネやサラサドウダンなども! 危険箇所もなし。 【城山〜高尾山】 こちらも良く整備がなされており危険箇所なし。 キンランやエビネ結構咲いていました。 紅葉平は登らず右に巻きました。 巻くとオオバウマノスズクサやハンショウヅル咲いていました。 以前ホタルカズラ咲いていたかと思いましたが見えたらず・・ 最後は階段登って高尾山頂になります! 【高尾山〜1号路〜高尾山口駅】 こちらも特に危険箇所無し。6号路で下山できないので1号路で降りました。 全て舗装路です。 ■登山ポスト---日影沢入口、高尾山山頂にありました。 ■トイレ---城山山頂、一丁平、紅葉平、高尾山山頂下、高尾山口駅などにあります。 |
| その他周辺情報 | 下山後は「京王高尾山温泉 極楽湯」に行ってきました! 土日祝大人1,300円。駐車場は3時間まで無料です。 詳しくは下記HP参照にして下さい! http://www.takaosan-onsen.jp |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
カメラ
マスク
アルコール消毒液
|
|---|
感想
今日は実質GW最後の山行に行ってきました!
GWはカレンダー通りでしかも3日は催事で仕事。
せっかくGWなので連日山に行くことに。
昨日もミツモチ山に行きましたが日曜日は雨らしい・・どうせなら渋滞も気にせず電車で行って飲める所・・
本当は西丹沢でシロヤシオか蕨山でシロヤシオとチチブドウダンも考えてはいましたが昨日はシロヤシオなどはいっぱい見たのでツツジ以外のお花でキンランなどと考えるとやはり高尾山になりました!
そしてキンランやエビネにサラサドウダンやハンショウヅルなどお花探しながら楽しく歩けましたが、一回詳しい人に教えて欲しいです^^;
小仏城山までは本当静かな山歩きでした高尾山では本当人だかり!
特に6号路での下山が出来なかったので薬王院から珍しく1号路で下山しました。
もしかしたら初めてかも?いや2回目かな??
どちらにせよ記憶がないくらいでした。
完全な舗装路ですが結構急なところもあり余り歩きたくな・・
人も多いのでそそくさと下山して温泉入って昼からビール頂いちゃいました!
この前もやったばかりですがGWの最後のご褒美ハイクなりました。
でもギンラン探せなかったのはちょっと残念・・・
意外と地味な白い花難しいんですよね〜^^;
でもカヤラン咲いているところ偶然にも発見できて良かったです。
今回も無事下山出来そして家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人
まんゆ〜


















いいねした人