記録ID: 5465157
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								甲信越
						【日本300名山】米山を時計回りに周回
								2023年05月05日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 新潟県
																				新潟県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 06:03
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 944m
- 下り
- 929m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 前日は柏崎市のみなとまち海浜公園にて車中泊。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 登山道はよく整備されていて、特に危険なところはありません。蕨野⇔吉尾は激藪なので周回はするべきではないと思います😢 | 
| その他周辺情報 | 長峰温泉ゆったりの郷、640円 https://joetsukankonavi.jp/spot/detail.php?id=126 | 
写真
										米山薬師堂の裏から上がって来ました。米山薬師の詳細については下記を参照下さい。
https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/kakizaki-ku/kakizaki-yoneyama.html#:~:text=米山と米山薬師,
						https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/kakizaki-ku/kakizaki-yoneyama.html#:~:text=米山と米山薬師,
										原三角測點。明治十五年とあります。現存する原三角測點は3つだけ。ここ「米山」と「雲取山」、西上州 赤久縄山近くの「白髪岩」。
https://www.yamakei-online.com/sp/kiroku_img.php?id=974773
						https://www.yamakei-online.com/sp/kiroku_img.php?id=974773
										原三角測點とありますね。こちらに詳しく記載されています。
https://homepage.obunko.com/nahen/column27.htm
						https://homepage.obunko.com/nahen/column27.htm
										大平登山口に着きました。ここからが問題です。ここから吉尾登山口に行けるかどうかです。山頂で地元の方何人かに聞きましたが、歩いた人はいませんでした。なんとかなるだろうと歩いて行くと								
						装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																ズボン
																靴下
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																行動食
																非常食
																飲料
																計画書
																ヘッドランプ
																ファーストエイドキット
																日焼け止め
																携帯
																時計
																タオル
																ツェルト
																テルモス
																ストック
																チェーンスパイク (使用せず)
															 | 
|---|
感想
越後駒ヶ岳、巻機山と行ったら何処行こうと考えていて、tomofox2さんkibakoさんのレコ見て、米山さんに決めました。大平登山口から吉尾登山口に行けるかどうかわかりませんでしたが、行けなけりゃもう一度米山さんに登ればいいと、冗談みたいなことを考えてました。参考にさせていただいたおかげで、ホントにたくさんの花を楽しめました。ありがとうございます😊。最後もう少しのところで激藪でしたが、もう戻る元気はなく、前進あるのみで、ゆるゆる花レコのつもりがかなりの疲労困憊となってしまいました😅当日帰るつもりが、道の駅「マリンドリーム能生」で車中泊し、翌日早朝帰ることになりました😃
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:266人
	 とぉ〜とくん
								とぉ〜とくん
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										







 Live_In_Nature さん
											Live_In_Nature さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
実は話が聞こえていて、
凄いなぁ、地図で結構離れているのに大平登山口へ降りるのかなぁって思いながらお先に山小屋を失礼しましたが、、、
降りたんですね(笑)
しかも凄そうな道!私にはただの新緑にしか見えませんー。
でも、ニリンソウの群生は羨ましい。
そして、同じ温泉に入ってます。地震びっくりしましたね。私たちはちょうど高速で能登の横を通った時に緊急地震速報が鳴り響き構えましたが、よくわかりませんでした😆
揺れたんですね!遠征先で怖いのは地震も頭にいれなくちゃと思いました。
私はいつもこんなことばかりしてますよ。
岩稜や雪渓は大好きなんですが、藪漕ぎは大嫌い。1キロもないくらいだったんですが、悪戦苦闘。長峰温泉でシャツを脱いだら、笹や小枝がたくさんでできました😅花の名前あまり知らないので、詳しそうで敬意を評します😃
とぉ〜とくんさん
人の山行だと、おおー!って思いますが
私も藪漕ぎ大っ嫌いでマダニや蛇の季節絶対に嫌なので自分には出来ませんね。
これからの季節アルプスに近いところにお住まいの方が羨ましいです。
これからも参考にさせていただきます!
花の写真も楽しみにしてます🤳
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する